ブリ大根のレシピ

|

1950, ブリ大根を作る。
 臭みが残らない様に、あらの下処理をきちんとすると良いです。
 下処理をしっかりするほど後々楽で、味付けの失敗も無くなります。

081120burida1.JPG 081120burida13.JPG
材料
 大根、ブリのあら、ショウガ(鷹の爪はお好みで)

調味料(適当で良いです)
 左より、砂糖(大さじ2程度)、酒(100cc程度)、みりん(100cc程度)、醤油(120cc程度)。


081120burida2.JPG 081120burida3.JPG
1952, 大根は面を取り、糠または米のとぎ汁で下ゆでする。今回は糠を使用した。


081120burida4.JPG 081120burida5.JPG
1958, ブリのあらの下処理をする。粗塩を振りもむ様にまぶす。骨が手に刺さらない様に注意。
 暫く置く。


081120burida6.JPG
 霜降りをする。ザルに乗せておいたあらにお湯を廻す様にする説明が多いが、私はお湯の中に入れる事が多い(その方が均質になるし、楽)。


081120burida7.JPG
 全体の表面が白くなったらザルに開け冷水で冷ます。この方法の場合、ザルに開ける時に荒く扱うとあらがバラバラになるので注意。
 粗熱が取れたらあらの血のりや内臓を手で丁寧に取る。


081120burida8.JPG
2008, あらの下処理完了の図。

-------------

081120burida9.JPG
2010, 大根は竹クシが通る頃まで茹でる。


081120burida10.JPG
2012, 大根を水に取り、何度か水を取り替え粗熱を取るのと、糠を洗い落とす。


081120burida11.JPG
下処理の終わった大根。

-------------

2010, 平行して下処理の終わったあらを煮始める。

 お湯を適量。今回は 1000ccくらい。ショウガを入れお湯を沸騰させる(だしの場合はあまり沸騰させない方が良い)。今回はついでに鷹の爪も入れた(酒はここで入れても良い)。
 通常、ダシは取らなくて良いが、今回は昆布だしを使った。


081120burida12.JPG
 沸いたら先ほどのブリのあらを入れる。
 何度か灰汁を取る。


081120burida14.JPG
2016, 大根をあらを煮ているナベに入れる。
 お湯の量は大根が被る位は必要なので、上手に調整してください。ダシを使う場合は、この時点で足りなかった場合は足せるので便利。

-------------
2030, 味付け。

081120burida15.JPG
 大根が温まった頃に砂糖、酒を入れる。
 酒はあらの本茹でのときに最初から入れても良い。臭いは取れやすくなるが苦くなる様なときもある様だ。
 沸いた頃にみりん。再度沸いた頃に醤油を入れる。


081120burida16.JPG 081120burida17.JPG
2030, 落としぶたをして(今回はキッチンペーパー)弱火で煮る。延々と、、、。
 水分を飛ばす様に蓋はずらしておく。
(ここまで40分間程度)

-------------

081120burida18.JPG
2320, 完了。だいぶ水分が飛んだ。これから自然放熱させ、味をしみ込ませる。
-------------


081121burida1.JPG
出来上がりの図。翌日にいただいた。
飾りネギやオクラを載せるときれい。
長い間煮込んだから骨も柔らかくなっていて、骨ごと食べられた。

このブログ記事について

このページは、hisaが2008年11月20日 19:50に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「初心者のレジスタンストレーニング 4、初期段階の説明3」です。

次のブログ記事は「081120 本日の測定 献血の成分分析表が届いた。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

最近のブログ記事