2008年3月アーカイブ

一つの仕事が終わった。

長いあいだ続けてきたものだから、愛着がある。
寂しさも感じなかったのかというと、嘘になる。
 
 
「すべては自分の選択だ」

生死も、仕事も、恋愛も。
自分が向き合えるかどうかだけだ。
 
 
 
「すべては次の始まりだ」

引きずっていたものを、やっとそう見る事が出来た。
気持ちがすっとするのを感じた。
肩の重荷がなくなり、楽になった。
 
 
 
今は、正直に感謝したい気持ちで溢れている。

いままで、ありがとう。
長いあいだ、本当にありがとう。
 
 

<<参照 紙面より>>

茂木健一郎が語る、脳と貯蓄の関係

3月31日9時53分配信 Business Media 誠


 写真:Business Media 誠

 「脳」と「金融行動」にはどのような関係があるのだろうか? 例えば、なぜ人間はお金を貯めようとするのだろうか? 脳と心の問題を研究している茂木健一郎氏は、人間の感情などをコントロールする前頭葉と、貯蓄をするという行動に密接な関係があるという。3月25日に開催された「ソニー銀行預金残高1兆円記念セミナー〜『アハ体験』で出会う新たな世界〜」で、茂木氏は脳内メカニズムとお金について語った。

【他の画像】

●楽観主義で知らず知らずのうちに貯蓄

 「金融機関の歴史は合併だ」という人がいる。確かに業務の効率化を図るため、金融機関は合併を繰り返してきた。さらにバブル崩壊後には金融再編が加速し、多額の不良債権を抱えた金融機関は破たんや吸収合併などによって、次々に姿を消していった。

 「昔の銀行は格調高いものだった。重厚で堅い商売をしていて、初めて預金通帳を作ったときにはドキドキして、大人の世界に一歩足を踏み入れたような気持ちだった」と振り返る。

 既存の金融機関が不良債権処理に追われる中、ネットを使った銀行が誕生していった。店舗を持たず、通帳は発行しない――。一般的にネット銀行は、人件費などのコストを削減することで手数料を安くし、預金金利を高くしている。

 「かつてのネットは危ういものだった。ネットをビジネスに使うことに『反対』する人もいて、『銀行業は信用が必要なのでネットは使えない』という声も多かった。しかし今では、ネットは経済活動の中心にある」。そしてネットと金融は、もはや切り離せない存在になっている。

 店舗を構える金融機関であろうと、ネット銀行であろうと、人はどこかにお金を預け続けていることは、今も昔も変わらない。なぜ金融機関にお金を預けるのだろうか? 何かを購入するという目的がなくても、定期預金や積立をする人は多い。

 その理由を、茂木氏はこう説明する。「貯蓄をするということは、未来に投資をするということだ。未来が明るいものだと思っている――つまり楽観主義をコントロールしている前頭葉の働きによって、貯蓄をしているのだ。

 『あと何年生きると思いますか?』という質問の調査があり、その結果を見ると、多くの人は平均余命よりも、自分は長く生きると思っている。平均余命の統計からすると、人間が考えていることはおかしい。また『宝くじに当たる確率はどれくらいあると思うか?』といった調査をしたら、実際に当たる確率よりも、『自分が当たる確率は高い』という結果が出る。

 さらに将来起こりうる辛いことと楽しいことを思い浮かべると、多くの人は『楽しいことが、辛いことよりも先に訪れる』と回答する。こうした人間の答えは楽観主義に基づくもので、『根拠のない自信=成功する』『未来は明るい』と考えるのは、悪いことではない。つまり預金をするということは、まさに根拠のない自信といってもいい」

 10年後に自分が生きているかどうかは、誰にも分からない。それでも貯蓄をするということは、未来に投資することで『自分に楽しいことがある』と考えているからだ。人は楽観主義によって、知らず知らずのうちにお金を貯めるという行動をしている、と茂木氏は指摘する。

●人にとってお金は安全基地

 日本の経済成長率を振り返ると、1956年度から1973年度までは平均9.1%、1974年度から1990年度は平均3.8%。しかし1991年度から2006年度を見ると、経済成長率は平均1.3%まで低下している。現在は大企業を中心に好決算を出しているが、まだデフレから脱却できていない。またさまざまな格差の問題があり、こうした環境が人間の脳に悪影響を与えているという。

 「今の時代だからこそ、楽観的にならないといけない。脳の働き方からして、楽観的でないと最高のパフォーマンスができないからだ。とはいっても人生というのは、不確実性から逃れることはできない。例えば米国の経済は絶好調だったが、サブプライムローン問題という不確実性から逃れることはできなかった。個人の生活も同じで、将来のことは分からない。しかし『不確実性を楽しみだ』と思うか、それとも『不安だ』と思うかで、パフォーマンスは大きく違ってくる」 

 しかし「できれば不確実性から逃れたい」「安全な所に逃げたい」など、辛いことから避けたい、と考える人も多い。こうした人には、幼少期の頃を思い出すことを勧める。

 「子どもの頃は、『根拠のない自信』に満ち溢れていたはず。ヨチヨチ歩きをしている子どもが、歩くのを怖がっていては成長することはできない。しかし親という“安全基地”があれば、不確実性に適応することができる。これは大人も同じことで、不確実性に不安を感じるのは安全基地がないからだ」

 それでは大人にとっての安全基地とは、何を指すのだろうか? 茂木氏は「経験、価値観、人脈」などが安全基地になるという。不確実なものに不安を感じている人は、一度、自分の安全基地を見直してみるといいだろう。そして「確実なものと不確実なものを、うまく受け入れるバランスを保つことが大切だ」と話す。

 また茂木氏は、安全基地の1つにお金を挙げる。「お金がなければ人間は不安になる。ということは、お金を預けることで、人間は前向きに生きることができるのだ」という。

●お金を貯めることの大切さを知る

 英国のケンブリッジ大学に留学していた茂木氏は、そこで資本の重要性を知った。実はケンブリッジ大学は不動産業を営んでおり、その収益で学校を十分に運営できる。そのため大学の教授は「学問の自由」の下、研究に没頭することができるという。

 一方で日本の大学では、「お上にお金のことを頼めばなんとなるのでは」という考えの人が多い。しかし「これは悪い癖。学問の自由を支えるのは資本であって、お金を貯めることがいかに大切であることを知らなければならない」

 日本では、学校教育(高等学校まで)で金融のことを学ぶ機会は少ない。ただ単にお金を殖やすということだけではなく、お金を持つことで「人生のオプションが増えることを知る必要がある」と強調する。一方で「お金は権力が伴い、悪い側面もある。お金は万能であっても、良いモノであるとは言い切れない。ただお金をどう使うかによって、人生が設計されるので大切にしてほしい」と話した。

 「お金を貯めるということは未来への投資」という茂木氏。こうした行動の根底には、「楽観主義という脳の働きがあるため、決して悪いことではない」という。もし不確実な出来事に不安を感じていれば、お金という安全基地を見直して(貯めて)みてはどうだろうか。

【関連キーワード】 茂木健一郎 | アハ!体験

  勝間和代氏に学ぶ、金融リテラシーの基本7カ条とは? (前編)
  「銀行ばかりに預けてはいけない」――勝間和代氏の考え方(中編)
  勝間和代氏が勧める、お金に働いてもらう金融商品(後編)

最終更新:3月31日15時34分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080331-00000013-zdn_mkt-bus_all

前日2940, 寝る。

1040, 起床。


1122, 朝食。納豆生卵ご飯(ご飯230g、きざみネギ)。ワカメのお吸い物(インスタント)。白菜の漬け物。レタス。ヨーグルト150g。リンゴ1/2。コーヒー。700Kcal
1150, お手洗い。

発。
とある仕事の完了。

帰宅。
部屋の衣替え。
休憩で足裏もみ。


1622, ぬか漬けを入れる。


1635, 昼食。大豆と豚肉のスープ。ジャガイモのサラダ。ジャガイモ。サラダ。700Kcal

1850-31m00s, 130//104, 仕事中のながらカーツ。

2309, 58kg, 21.5%, 81cm


2316, ぬか漬け。端に水がたまっていたのでティッシュで取る。探ったら大根に当たったのでそれを出す。まだ若い。
 菜箸で取り出して、表面をならしたので、ちょっとざらついている。奥が水がたまる為の堀(?)。


2337, 夕食。ご飯250g。醤油味のとん汁。びんちょうマグロの生姜焼。菜の花のカラシ酢醤油和え。大根のぬか漬け。プリン(頂きもの)。イチゴ。900Kcal

2700, 寝る。

本日の摂取カロリー 2300Kcal

<<参照 紙面より>>

「子供が王様」これでいいのか フィンランド式教育に学べ
      [ 03月30日 19時55分 ]   J-CASTニュース  



「フィンランド式の名前残らなくても、考え方が残って欲しい」と述べる諸葛正弥氏


   日本の「学力」低下が懸念されるなか、フィンランド式教育が注目されている。OECDが実施した学習到達度調査(PISA)で、日本は順位が低下傾向にある一方、フィンランドは上位を維持していることもあって、ちょっとしたブームになっている。国内でも授業に「フィンランド式」を取り入れる学校が出現したほか、「フィンランド式学習」を謳った書籍も続々と登場している。「フィンランド式」の根幹は何なのか? J-CASTニュースでは、実践型の「フィンランド式学習」としては初の書籍『フィンランドメソッド実践ドリル』を執筆した諸葛正弥氏に聞いた。

——フィンランドメソッドとはそもそも何なんですか。その特徴はどこにありますか。
「ジャパンメソッド」と日本人が聞いて、「そんのものがあるのか」と感じるように、フィンランドの人たちに言わせると、「フィンランドメソッド」というものはないんです。現地の学校で行われている習慣みたいなものだと考えてください。

日本との一番大きな違いは、自分が持っているものを、アウトプットとして表現するというところです。モノを覚えることが評価されるのではなく、自分たちの言葉で「表現する」「スピーチする」「プレゼンする」が多く求められるのです。

みんなに分かってもらうために自分はどういう言葉を使ったらいいか、表現したらいいか考える。つまり、アウトプットの力を磨く。もっと言うと、知識を得るにしても、皆にきちんと伝えようとするためという意識が強い。

向こうの学生はテストの対策には、「本を読め」といわれるんです。自分がプレゼンをするためのソースとして、情報を抽出するために読むんですね。そこで、情報の抽出能力を深めていく、当然、読解力も高くなっていきます。
「覚えたけどそれをどう使うの?」がポイント

——小学生の頃から「プレゼンする」という訳にはいかないですよね。やっぱり、段階みたいなものを踏む?
小学校ぐらいだと、キーワードを並べて、それを全部使って一番短い作文を作ってみましょうというテーマで作文させるとか。情報を整理させてから自己紹介させるとか。自分は何が話せるかを整理させてからプレゼンする。小学校の頃はそういった下準備をします。そして、だんだんプレゼンができるようにしていくというわけです。

——日本で求められている学力とフィンランドで求められている学力はそもそも違いますよね。求められている学力が違うのに、フィンランド式になぜ関心が集まっているのでしょう。
日本人は外国のものが好きという面はあると思いますが、フィンランドの教育で重視している情報抽出能力、表現する力というのは確かに日本の教育のなかでいままで確立していなかった。それを育てるために、フィンランドメソッドが使えればいいのかなと。表現しろといわれて、困ってしまう日本人は多い。食べ物が好きな理由を3つ挙げろといった場合、「美味しいから」という。だけど、どういうところが好きなのか正しく伝えられない。相手の立場に立って、踏み込んで行ける人もほとんどいない。「覚えるには覚えたけどそれをどう使うの?」っていうところはあったんじゃないでしょうか?アウトプットさせていく教育はほとんどされていないから。

——『フィンランドメソッド実践ドリル』はどう使えばいいのでしょう?
この実践ドリルをつくったのには目的があって、ターゲットは一般のビジネスマン。だから、問題の難易度は高めです。大人がチャレンジして、表現力とか論理力が足りない「難しいなぁ」ってことを実感していただいて、「大人の自分ができないということは子供たちはどうなんだろう」って発想になってもらいたい。そして、親から子供に伝えるコミュニケーションをそこでつくってもらいたいと思います。だから子ども用のドリルを作っても意味はないだろうと考えていました。
子供が大人を見下している環境が問題だ

——「答えがない」というのは新しい。日本では「正解がある」というのが当たり前になっていますよね。
フィンランドメソッドは、その一つの投げかけですね。今の教育は「子供のために」という言葉を履き違えているのではないかということです。子供にとって、親も教師も都合のいい大人を演じてしまっている。子供に皆が振り回されてしまっている。そんな気がしてなりません。

子供が大人を見下している環境ってありますよね? 教師が何かすればすぐ「教育委員会に訴えてやる」と子供が言う。そんな状態で子供が先生の指導を聞くのか、やらされていている先生を子供が信用できるか、というと難しい。

その親はどうかというと、子供の言いなりになって先生を攻撃する、社会を攻撃する。言ってみれば、子供が「王様」になってしまっている。

たとえばトイレに行きたくなった生徒が「先生、トイレ」といったりしますが、これは日本語ではないですよね。「先生、トイレに行っていいですか」というべきなのに、それで許してしまうから表現しなくなる。周りがみんな、察してくれる。そんな傾向が今の教育現場で物凄く強いのです。増えているのは「お友達先生」。生徒と同じ目線でわいわいやっているのが楽しいからいい、という人たちです。

こんな大人になりたいと思えないですよね。今の時点で対等ですから、大人から何かを学びたい、吸収したい、という姿を見出すことが難しい。当然ながら子供たちに向上心が生まれない。大人のスタンスを考え直さなくてはいけない。そういう観点からこのドリルを作ったというのはあります。

——フィンランド式の教育をもっと取り入れるべきだと思いますか。
フィンランド式は数値で評価するテストはほとんどしない。それには社会的背景があります。日本で大学受験があって、偏差値があって、テストで点を取るという文化がこれほど根付いているなかで、「テストをやめろ」という風になって、0か1の二元論になってしまうのは怖いですね。それでは日本の教育システムが崩壊するだろう、と。全部フィンランド式にすればいいとなってしまうと、日本の持っていたいいものをなくしてしまうことになるような気がします。

たとえば、日本で「フィンランド式」で解答を書くとき、算数だと、図と式だけ書けばいいというのを、言葉でしっかり説明させるということをしたんです。表現力のトレーニングなんです。理科、社会の知識科目を教えるにしても、「カルタ」を使って枝葉を広げることを宿題にする。すると、次の授業でも反応がよくなる。知識の定着も早いです。何もかも全部フィンランドメソッドでやるというより、今のカリキュラムで取り入れるところを取り入れてもらうというのが良いのではないでしょうか。フィンランド式という名前で残るかは別にして、こういう発想が大事だよねという考え方だけでも残ってくれればいいのかな、と思っています。

【諸葛正弥(もろくず・まさや)プロフィール】
1974年生まれ。教育技術コンサルタントT s skill教育技術研究所代表。NPO法人交流分析協会会員、交流分析士。大手進学塾講師などを経て2005年度より「T s skill教師塾」を主催し、塾講師出身の教員研修講師として活動。
関連記事
• 日本の「学力危機」救う? フィンランド式学習が人気 : 2008/02/23
• ビジネスで成功する能力を生み出す 「地頭力」がちょっとしたブーム : 2008/03/06
• やっぱり東大、早稲田、慶応 「学歴ひけらかし」OLに嫌われる : 2008/02/06
• 東大理III生限定の家庭教師派遣サービスがスタート : 2008/03/13
• 「妖精が棲む」フィンランドの里山にびっくり : 2007/08/28

http://www.excite.co.jp/News/society/20080330195505/JCast_18325.html

前日2930, 寝る。

0855, 起床。
1002, お手洗い。




1014, ぬか漬けにたまっていた水を捨てる。昨日漬けたセロリを出す。白菜漬けを小さい樽に移す。


1101, 朝食。納豆ご飯(ご飯250g)。豆腐のひき肉あんかけ。ほうれん草のおひたし。白菜漬け。セロリのぬか漬け、カブの葉の漬けもの。ヨーグルト150g。イチゴ2。800Kcal
 ご飯の上を半分開けておいて、お漬け物を楽しむ。

1455 - 20m19s, 109//89, ながらカーツでチャリで移動。今日は脈拍が低い。寝不足で疲れているのか?


1516, 昼食。Mac。チーズバーガー2。コーヒ−1。600Kcal。


2129, 夕食。coco壱番館でポークカレー。ご飯400g、5倍辛。福神漬け。1000Kcal。


2649, 夜食。松屋。牛丼並。みそ汁。生卵1。紅ショウガ。七味。800Kcal
 うちの近くで夜遅くまで営業しているファーストフードは松屋さんとマックさん。マックさんを夜はつらいので、どうしても松屋さんが続く。

2900, あしもみ
2940, 寝る。

本日の摂取カロリー 3200Kcal

<<参照 紙面より>>

<悪玉コレステロール>少なくても危険? 脳卒中や心筋梗塞
3月29日11時19分配信 毎日新聞

 脳卒中や心筋梗塞(こうそく)の発症の危険性を高める「悪玉」とされるLDLコレステロールは、低いほど死亡率が高まることが、大櫛陽一・東海大教授(医療統計学)らの疫学調査で分かった。LDL値の高さは、4月から始まる特定健診・保健指導(メタボ健診)でも、メタボか否かを判断する基準の一つで、悪玉という位置づけの是非が議論になりそうだ。

 大櫛教授らは、神奈川県伊勢原市で87〜06年に2回以上住民健診を受けた約2万6000人を平均8.1年追跡。LDL値ごとに7群に分け、死亡率や死因との関係を調べた。

 全死因合計の「総死亡率」でみると、男女とも、最もLDL値が低い群(血液1デシリットル中79ミリグラム以下)が一番死亡率が高い。男性では年間死亡率が人口10万人あたり約3400人と、死亡率が最も低い群(140〜159ミリグラム)の約1.6倍。女性も人口10万人あたり約1900人で、死亡率が最も低い群(120〜139ミリグラム)の約1.3倍だった。

 脳卒中や心筋梗塞など心血管疾患による死亡率に限ると、男性では180ミリグラム以上になると死亡率が上昇したが、女性はほとんど関係ない。男女ともLDL値が低いと、がんや呼吸器疾患による死亡が増え、全体の死亡率が高くなった。

 大櫛教授はLDL値の適正範囲を「男性100〜180ミリグラム、女性120ミリグラム以上」と提案。メタボ健診の基準では、LDL値が120ミリグラム以上の人は下げることを勧めているが、大櫛教授は「適切な範囲にあるLDL値を下げ過ぎる危険がある。コレステロールは人体に必須の物質で、少ないと免疫機能が低下するため死亡率が上がるのではないか」と話している。【大場あい】

【関連記事】 緑茶:メタボはお茶ですっきり 各社相次ぎ新商品 コレステロールを低下
【関連記事】 コレステロールは体の大切な成分
【関連記事】 悪玉コレステロール:排出する遺伝子、群大教授のグループが発見 /群馬
【関連記事】 健康ナビ:善玉のHDLコレステロール値を上げたいのですが?

最終更新:3月29日11時43分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080329-00000039-mai-soci

前日2700, 寝る。

0822, 起床。寝坊した。


0845, 発。車内でリンゴ2。


1118, 朝食。青木亭。ラーメン中、豆板醤、おろしニンニク。胡椒。900Kcal
1225, お手洗い。
1642 - 31m16s, 133//105, ながらカーツで作業。



1733, 昼食。山田うどん。モツ煮。タヌキうどん。七味。600Kcal


2420, 夕食。松屋。牛丼並。みそ汁。玉子。紅ショウガ。七味。800Kcal
2636 - 31m00s, 114//100, ながらカーツで作業。

2801, 59kg, 19.5%m 82cm


2808, 夜食。アボガドサラダ。キュウリのぬか漬け。リンゴの甘煮、イチゴ。飲むヨーグルト200cc。牛乳200cc。400Kcal

2930, 寝る。

本日の摂取カロリー 2700Kcal

<<参照 紙面より>>

平成の正しい飲みニケーション

2008年3月28日(金)10時0分配信 日刊ゲンダイ

「飲みニケーション」が見直されている。「もっと部下と飲みに行け」と飲み代を支給する会社も出てきた。「若いヤツらは付き合いが悪い」なんて嘆く必要はない。アナタは上司だ。断る若手がどうかしている。もうすぐ新入社員も来る。どんどん誘ってコミュニケーションを図るべし!

●能率が上がって業績も伸びる

 オフィス向けサービス業の「武蔵野」(東京)では、部下4人以上の管理職に必ず月1回、部下と飲み食いすることを義務づけている。月2万5000円の「部下手当」を支給し、これを破った管理職には同額の“罰金”を科す、というから徹底している。同社の小山昇社長が言う。

「会議や面談の席で本音を言うバカなんていませんよ。真意が聞けるのは飲み会の席。上下関係を介さず飲めば、お互い、どんな人間か分かるしね」

 もちろん、小山氏自身も、年100回は社員と飲みに行くという。

 飲んでいるうちに、部下がどんな失敗をしやすいタイプとか、どんな仕事に向いているかも見えてくる。能率が上がって業績も伸びてくる。

●“達人”の3ポイント

 そんな“飲み会の達人”によると、「正しい飲みニケーション」のポイントは3つ。まず、他人の話を聞くことだ。

「ウチでは開始早々に、“チェックイン”といって、ひとりずつに自慢話をさせる。ネタはパチンコで勝ったでも何でもいい。お互いに楽しくなるのが目的だからね」

 次に、部下とは満遍なく飲みに行くこと。

「誰と飲みに行くかは、全部オープンにする。そうでないと、多少なりともねたみを抱かせることになりますよ」

 最後は、長っちりしないこと。小山氏は1時間半ほどで帰るんだとか。あとは部下同士のコミュニケーションに任せる。そこでまた新しいコミュニケーションが生まれるらしい。

 払いは上司。そのための部下手当だ。

 マンション分譲大手の日本綜合地所(東京)も先日、部下との飲食代や冠婚葬祭費に充てるための「部下手当」を、この4月から管理職に支給すると発表した。役職に応じ、毎月10万〜30万円を支払うという。

 まさに、飲むのも仕事のうち。手当がないなら割り勘か。痛い出費だろうが、“先行投資”と思って飲みに行くべし!

●9割が「誘いに応じる」

 いよいよ4月。新人を飲みに誘っても「断られやしないか」なんて弱気な上司もいるだろうが、堅苦しく考えることはない。

 宝酒造が新社会人400人を対象にアンケート調査したところ、実に9割近くが、上司の誘いに「喜んでいく」「やむを得ない用事がない限り行く」と回答。ずいぶんと素直じゃないか。

「若者はなぜ3年で辞めるのか?」(光文社新書)の著者で、作家の城繁幸氏がこう言う。

「キャリア志向が強く、自己主張が激しいロストジェネレーション世代(現在27〜35歳ぐらい)に比べ、今年の新入社員の世代は安定志向。転職や独立といった面倒くさそうな道は避け、安定したレールを歩みたいと考えています。そのため、上司と飲むこともいとわないのです」

 実際、終身雇用を望む新入社員は約68%(産能大「07年度新入社員の会社生活調査」)。5年前から、約17ポイントも増えた。

 そうはいっても、相手はイマドキの若者。説教や自慢話のオンパレードではソッポを向く。

「『若い頃、オレは何千万も注文伝票を切ったもんだ』なんて過去の武勇伝にはウンザリ」(証券・25歳)、「『オレは剣道が得意』とワリバシを使って実演され、ドン引きした」(都銀・24歳)なんて声が続出だ。

 前出の城氏は、こうアドバイスする。

「最近の若者は“実利”を求めています。なので明文化されていない“会社のしきたり”みたいな話がウケる。例えば『地方に飛ばされても3年で帰れる』とか『あそこの研究所はエリートコースだ』などです。加えて、組織図だけでは分からない人事のウラ話も歓迎する。『A部長とB部長は犬猿の仲』とか『あの部署が立ち上がったのにはワケがある』といった小ネタは、驚くほど“求心力”があります」

 最初は、サラリーマンなら誰でもしているような噂話、内輪ネタでOKというわけだ。上司がこれだけ気を使っているのに誘いを断るようなヤツは、どうせ仕事でも使い物にならない。

【2008年3月25日掲載】

http://news.nifty.com/cs/headline/detail/gendai-05018409/1.htm

前日2800に寝た。

0900, 起床。小。日本茶。


0943, 朝食。納豆メカブ海苔ご飯(ご飯250g)。お吸い物。イチゴ5。カブとぬかの漬け物。ヨーグルト150g。700kcal
1013, お手洗い。

1032 - 32m00s, ながらカーツでチャリで移動。先の10分は出かける準備。
1105 - 30m07s, 117//107, 加圧を外して比較用に計測。


1341, 昼食。Mac でチーズバーガー2。コーヒー。リンゴ1(は、外で食べた)。700Kcal


1404, 事務所の近くにビバホームさんがある。広くて品揃えも豊富だ。

 この業務用の大きなものに惹かれて足が止まる。この大きな中華鍋、鉄の取っ手のフライパン、ああ、どうしようもないくらいにぐっとくる。家に飾っておきたい。

 上に飾ってある大きな寸胴鍋も卑怯だ。

 ごまのすり鉢もうれしい。下段の一番大きいのは直径2尺くらいある。3万円くらいの値がついていた。自分専用に欲しい。
 どちらを買っても性能をフルに使う事は決して無いだろう。友達100人できるかな?
 忙しいのにふらふらと時間を費やしてしまった、、、。

1634 - 30m05s, 122//95, ながらカーツで作業。

1939 - 32m00s, 119//103, ながらカーツで作業。
2011- 20m47s, 111//92, 加圧を外して比較用に計測。

2222, 57.6kg, 21%, 80cm


2254, ぬか漬け。今日は昨日のキュウリを取り出し、セロリを漬ける。水がたまっているのでティッシュで吸い取る。キュウリの漬け物の生では食べない下手の部分がおいしい。写真はカブの葉の漬け物も一緒。表面を慣らしておしまい。


2317, 夕食。蟹の炊き込みご飯400g(おかわり1)。お吸い物。イワシの丸干し。アボガドのサラダ。セロリ。キュウリのぬか漬け、カブの葉の漬け物。伊予かん。900Kcal

2700, 就寝

本日の摂取カロリー 2700Kcal


米国NSCAのトレーニングでバランスを崩しかける浅田真央選手
もっと見たい方は↑写真↑をクリック!

 フィギュアスケートの世界選手権(スウェーデン)で初優勝したばかりの浅田真央選手(17)が、森永製菓(本社東京都)の清涼飲料水「ウィダー」のテレビCMに登場することが決まり、27日、東京都内で記者会見した。トレーニングウェアで登場した浅田選手は、世界フィギュアで観客を魅了した“真央スマイル”を振りまいた。

  浅田選手は、テレビCMのほか、パンフレットやポスターなどの広告にも登場。また、4月からバンクーバー五輪終了後の10年3月まで、栄養・トレーニング面でのサポートを受ける。特にトレーニング面では、野球のメジャーリーグなどで多くの実績を持つ米国NSCAからもコーチ派遣を受けるという。浅田選手は檀上で早速米国流のトレーニングを実演、「私は足の筋肉が比較的弱いと思うので、いろいろと勉強しながらトレーニングしていきたい」と抱負を語った。

 また、メジャーリーグで6シーズン目に入るヤンキース・松井秀喜選手が結婚したことについて「おめでとうございます。幸せになって下さい」と笑顔で祝福していた。【小座野容斉】

 2008年3月27日

http://mainichi.jp/enta/sports/graph/2008/0327_3/

2008年3月27日(木)23時26分配信 Record China


26日、生きた猫をそのまま熱湯で煮込む「水煮活猫」という広東の名物料理を出すレストランが、湖南省にお目見え。だが厨房から聞こえてくる猫の悲鳴に恐れをなし、客はほとんど寄り付かないという。写真は広東省汕頭市の「犬猫肉」料理の店。
 
 
 
2008年3月26日、生きた猫をそのまま熱湯で煮込むその名も「水煮活猫」という広東の名物料理を出すレストランが、湖南省にお目見えした。だが厨房から聞こえてくる猫の悲鳴に恐れをなし、客はほとんど寄り付かないという。長沙のニュースサイト「紅ネット」が伝えた。

「水煮活猫」の調理法は、まず生きた猫の頭を棒で殴り、瀕死の状態にさせる。次に、その猫を熱湯で煮込んだ後、毛と皮を剥ぐ。最後にぶつ切りにしてスープに仕上げれば出来上がり…。広東省では「滋養強壮」「精力増進」に効き目があるといわれ、人気メニューの1つとなっている。

だが、猫を食べる習慣のない湖南省の人にとって、これは残忍極まりない料理。店の看板を見るだけで、誰も中に入らない。中には好奇心に駆られて店の門をくぐるものの、調理場から聞こえてくる猫の悲鳴や血だらけの猫が鍋に入れられる光景に恐れをなし、箸をつけずに退散する客も少なくないという。店のオーナーは広東で修行を積んで腕に自信があり「水煮活猫」を“看板メニュー”にしていたが、開店わずか1か月であえなくメニューから外した。

畜産局の担当者によると、“食材”になるのは、残飯や鼠をエサとする野良猫の場合がほとんどで、寄生虫に感染する危険性が高いという。「不衛生なので、絶対に食べないように」と注意を呼びかけていた。
それにしても、本場広東省じゃいまも食べられているのだろうか…。(翻訳・編集/NN)

http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20080327033/1.htm

  [ 03月27日 11時00分 ]
Economic News


 独立行政法人森林総合研究所と学校法人日本医科大学は「森林浴が働く女性の免疫機能を高め、ストレスホルモンを低下させることを科学的に証明できた」と発表した。

 森林浴体験は東京都内の大学付属病院に勤める25歳から43歳の女性看護師13人が長野県信濃町にある「癒しの森」に2泊3日滞在し、雑木林とスギ林の森林遊歩道を散策して行われた。まず、森林浴の3日前と森林浴2日目の朝、3日目の朝、森林浴から1週間後と1ヵ月後に採血してNK(ガン細胞やウイルスを殺傷するナチュラル・キラー細胞)活性の状況などをみた。

 その結果(1)森林浴1日目と2日目、7日後にいずれも森林浴前より有意に高いNK(ガン細胞やウイルスを殺傷するナチュラル・キラー細胞)活性を示し、森林浴がNK活性を上昇させ、持続効果のあることが明らかになった。

(2)森林浴1日目と2日目、7日後にいずれも森林浴前より高いNK細胞数を示し、森林浴はNK細胞数を増加させ、持続効果のあることが明らかとなった。

(3)NK細胞ががん細胞などを殺傷する時に放出するタンパク質であるグラニューライシン、パーフォリン及びグランザイム AとBのレベルを測定した結果、森林浴1日目と2日目ならびに7日後にいずれも森林浴前より高いレベルを示し、森林浴は女性看護師のリンパ球内抗がんたんぱく質を増加させ、持続効果のあることが明らかになった。

(4)一般的にリラックス状態では尿中のアドレナリンとノルアドレナリン濃度が減少するといわれており、調査の結果、森林浴が女性の尿中アドレナリンとノルアドレナリンの濃度を減少させていた。このことから森林浴にはリラックス効果があるといえるとしている
 同研究所では「森林浴はNK活性を上昇させることから、がんの予防効果が期待される。女性をはじめ、ストレス過多の都市住民に全国の森林地域で森林浴滞在をしていただき、免疫機能を高め、ストレスホルモンを減少させて健康を維持することで、森林の利活用や地域振興・医療費の増大抑制が期待される」と話している。

http://www.excite.co.jp/News/economy/20080327110000/Economic_eco_080326_141_1.html

前日2530に寝た。

1030, 起床。小。日本茶。



1111, ぬかづけ。水がたまったのでかき出す。カブを5つ取り出し、4つは人に差し上げ、一つはこれから食べる。写真はカブの葉の漬けものといっしょ。


1118, 朝食。ご飯250g。豆腐とワカメと昆布のお味噌汁。カンパチの塩焼き。カブのお漬け物。サニーレタス、セロリ、マヨネーズ。ヨーグルト150g。リンゴ1/2。900Kcal


1228, お手洗い
1337, ながらカーツ。124//102 - 18m31s。


1531, キーマカレー、ご飯250g。エノキ茸のお吸いもの。牛乳と飲むヨーグルトのブレンド。レタス、キュウリ、人参。イチゴ。タバスコ、サドンデス。1000Kcal
 カレーがやたらと多かった。

1605, お手洗い。冷えたようだ。
1745, お手洗い。冷えたようだ。



2455, ぬか漬け。たまった水をかき出す。カブをラストの一つ取り出して、キュウリを入れる。水っぽいので穴をあけておく。


2520, 夕食。チューハイ400cc。ご飯250g。もやしの中華スープ。ニラ玉。エビシュウマイ。ザーサイ。アボガド。800Kcal

2420, 夕食同時に足裏マッサージ器。つぼを刺激するときは食べたり飲んだりはいけません、というのがあるが、自分では無視している。 

2630, 就寝

本日の摂取カロリー 2700Kcal
本日のアルコール  35cc

前日2500に寝た。

0820, 起床。小。はとむぎ茶。
0823, お手洗い。


0906, 朝食。おにぎり2個(鶏唐揚マヨ、明太子)。390Kcal

1119, お手洗い。
1337, ながらカーツ。220//108-30m15s。上値の220はエラー。

1500, 昼食。味噌ラーメン大。餃子3。写真忘れた。1100Kcal


2038, ぬか漬け。白菜を出す。カブを付ける。カブは良く塩でもむ。カブの葉は塩で漬けものにした。水が浮いてきているので真ん中に穴をあけて水を寄せる様にした。


2121, 知人宅で夕食。チューハイ150cc。酢の飲み物。ニシン、大根おろし。冷や奴、きざみネギ。ほうれん草のおひたし。白菜のお漬け物。カボチャ。葛きり。ご飯250g。とろろ昆布のお吸い物。梅干し。900Kcal

2300, チューハイ200cc。
2530, 就寝

本日の摂取カロリー 2390Kcal
本日のアルコール  25cc

<<参照 紙面より>>

大豆に満腹効果 アサヒビール、タンパクに成分を発見 ダイエット食品開発
03/25 12:02更新

 アサヒビールは24日、大豆に含まれるタンパク質の成分の一種に満腹感を持続させる効果があることを発見したと発表した。アサヒでは食べ過ぎを防ぐこの成分を「満腹たんぱく」と命名。26日から名古屋市内で開かれる日本農芸化学会で報告する。

 満腹たんぱくは、食べたものが胃の中にどれくらい残っているかを測定する「胃排出速度」が、一般的なタンパク質の成分と比べて遅いのが特徴。東京近郊に勤務する20代、30代の女性15人を対象に実証実験をしたところ、満腹たんぱくを配合した試験食品と一般的なタンパク質の成分を用いた食品では、空腹と感じる時間に最大で1時間の差が出た。

 腹持ちのいい満腹たんぱく配合食品を口にすることで、その後の食べ物の摂取量を減らすことが可能となり、ダイエット効果が期待される。アサヒでは、子会社のアサヒフードアンドヘルスケアがドラッグストア販売用として投入しているダイエット食品「スリムアップスリム プレシャスシェイク」を、満腹たんぱくを加えたタイプに順次、切り替えていく計画だ。 

 記者会見したアサヒビール健康おいしさ研究所代謝研究グループの杉山洋副課長は「グループで扱うほかの商品にも満腹たんぱくが応用できるかを探りたい」と述べた。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/132477/

前日2700に寝た。

1100, 起床。小。はとむぎ茶。mail。


1206, 白菜のぬか漬け。朝にぬか床の具合を見るのはなにかうれしい。昨日は白菜を2枚入れたので半分を出す。ちょっと水気があったのでよく混ぜる。
 朝食に出したばかりのぬか漬けをいただく。


1218, 朝食。今日はご飯をたくさん食べたい。炊きたてだ。
 ご飯350g+250g(おかわり)。しめじと豆腐の昆布のみそ汁。納豆、きざみネギ。生卵。メカブ。白菜のぬか漬け。醤油。ぽんかん。
 最初の大盛りご飯は白菜漬けだけで食べた。2杯目が納豆生卵めかぶご飯。1200Kcal

1854, お手洗い

2114, 58kg, 22.5%, 81cm


2131, 夕食。チューハイ350cc。レタス、リンゴ、にんじん、チーズ。ワカメとタマネギの酢の和え物。ほうとう、七味、きざみネギ。キャラメルナッツのチョコレート。600Kcal

2325, 足もみ器。書き物しながらやっていたら、1時間続けてしまった。
2500, 就寝

本日の摂取カロリー 1800Kcal
本日のアルコール  25cc

私が目指しているもの 6 閑話休題 達人の動きと腹筋の筋肉痛の相関性

(前回 http://hisajp.info/2008/03/post_676.html

 胴体の使い方の説明をするエクササイズをここ数日試している。かっこ良く言うと「
新規エクササイズの研究開発」だ。

 自分の身体の使い方は慣れている方法ほど楽である。しかも慣れてくるほど動きが洗練されてくるので少しの動きで効果的な動きとなる。

 下手な人は悪い癖となり、上手な人は達人となる。

 達人の動きは素人には分からない。
 楽そうに見えるから自分でも楽に出来ると思うがやると出来ない。簡単な動きほど思った様に出来ない。まったく出来ないものもある。

 これを人が出来る様に教えるのは大変だ。

 教えるのが上手い人はどこが動いていないか見極められるから、「ここをこうして」のようなコツから入り、やがてコツに頼らずに正しい動きが出来る様に指導できる(コツは悪い癖に変化する事もあるからコツは省いた方が良いと私は考えている)。
 これだと指導者の技量により成果が異なる。受け手の感性も大事だ。
 数も限られていてお金も掛かる。


 教える人の技量やコツに頼らず、同じ成果を出せるのがトレーニングであり、(文部省的な)学習であり、一般指導である。
 成果はやらないよりは良いかもが、プロに1対1で教わるよりは遥かに低いだろう。自分なりの変な癖を覚えてしまうかもしれない。
 しかし大量生産が出来て安上がりだ。


 どっちもそれぞれである。自分の目指す道を選ぶだけである。



 私のような指導をしている場合、自分の動きを明文化することは、何げなくしている事ほど説明が難しい。「見て盗め」で済むのならその方が楽である。

 ではなぜ私が明文化するかというと、それは自分の勉強の為なのである。
 自分で動きを分析すると今迄分からなかった事が見えてきて、応用方法が出てくる。
 それを溜めて引き出しを増やしているのである。


 主題からだいぶずれてしまったが、胴のサイドのエクササイズを考えているのだが、不思議な動きを色々とたくさん試すのである。通常のエクササイズの本には無い動きである。多分危ない人に見えると思う。

 それをしていたら斜腹筋が筋肉痛になってしまった。

 私の場合は外斜腹筋と内斜腹筋では(分からない人は解剖図鑑を買いませう)、胴の使いを出すのは内斜腹筋のようである。それをエクササイズで行うと外斜腹筋が分かりやすいのでそっちの方の動きになるようである。それで今は外斜腹筋の起始部が筋肉痛である。

 これを的確なエクササイズを私が作れると、あなたもきゅっとしたウエストをつくれます、、、。

 腹筋のエクスパンドは通常の動きではほぼ無いが、胴体というのはそのくらい速く動けるものなのだなあと、我ながら感心したところである。

 
お勧めの本 運動、トレーニング

前日2630に寝た。

0800, 目覚ましを止めて寝る。しあわせだ。
1052, 起床。小。日本茶。
1140, 朝の体操。四股。四股捻転。ハラ緩め。腰廻し。



1201, 朝食。納豆玉子ご飯230g(海苔、醤油、きざみネギ、カラシ)。豆腐とエノキとネギのお味噌汁。ヨーグルト150g。レタス。キャベツ。カブの葉のお漬け物。リンゴ小。金柑の砂糖漬け。700Kcal。

1222, お手洗い。

1303, 122//70, 33m00s, トレーニング1。ながらカーツ。

1438, 206//103-33m00s, トレーニング2。ながらカーツで、ももこちゃんとデート。ピークの206はまたしてもエラー。トランスミッターの電池がへたってきているのもあるかもしれない。



1453, 今日のデートの相手のももこちゃんはおてんばです。

1528, 白菜を新たに漬ける。今シーズンも間もなく終わりだなあ。
 内部がちょっと悪くなっていたので手でむしる。今回は昆布を入れた。



1535, ぬか漬け。捨て漬けで毎日葉ものを入れていたので、水っぽくなった。ぬかも野菜に付いた分を捨てて減ってきたので、ぬか50gをナベで炒って粗塩10gとともにぬか床に混ぜる。昨日から漬け置きだった水菜を出し白菜を入れた。おいしくなってきたのでこの水菜は人に差し上げた。


1603, 昼食。ひよこ豆のスパゲッティ(乾麺100g)。ブルーチーズ。セロリ。グレープフルーツ1/2。タバスコ。750Kcal



1757, 今日の白菜漬け。今日は和食の予定。

2218, 57.8kg, 18.5%, 81cm

2233, 夕食。チューハイ350cc。チキンのみそ焼き。セロリとキャベツと人参の炒め物(ニンニク、生姜、塩、こしょう、サラダ油)。白菜漬け。ご飯230g。エノキとニラと卵のお味噌汁。アボガド、イチゴ。900Kcal


2400, 足もみ器。
2700, 就寝

本日の摂取カロリー 2350Kcal
本日のアルコール  25cc

私が目指しているもの 5 身体感覚の発展と私の感覚2

 前回書いた 身体感覚の発展と私の感覚1 のなかの、

> その位の段階で、なんというか、出力側のコントロールが上手くなる人と、感じ取るセンサーの精度が上がる人に分かれる気がします。前者がスポーツ競技者で後者が人の身体を触るタイプの人です。

 この点を今日は書きたいと思います。

 運動能力の発達は身体活動を通じ10歳くらい迄でほぼ止まるといわれています。ここから先は制御系が精密になる事はあっても大きく伸びるのは難しいと思います。
 10歳の時点で運動能力が80と30の二人がいるとすると、30の運動能力の人は残念がながら追いつくのは難しいかもしれません。
 伸びる可能性はありますが、既に伸びている人も同じだけ伸びる可能性もあります。そうすると追いつくのは難しいとなるわけです。

 また、運動能力の開発というのは理論化できていないので、出来上がったものを持っている方が有利となります。
 そのため運動を始めるのは子供のうちがよいといわれるのです。子供のうちは特定の競技スポーツにこだわらず、全身を動かすものが良いです。こどもの身体開発やスポーツに関しては、追って書きます。


 身体能力というのは、入力センサーの感度と、出力とその制御の兼ね合いです。

 入力のセンサーは大抵は誰しも持っている、目、鼻、口、耳、触覚などです。
 この感度の制御は経年で向上する事もあり、どちらかというと「匠」の世界では経験を経年とともに重ねる事で向上するといってよいでしょう。
 「触っただけで1ミクロンの違いが分かる様になる」といったものです。若いうちに習う必要はあるでしょうが、その後も伸びるものです。60歳の人の方が20歳の人よりも優れている場合もあります。

 対して出力系では、今の理論では体力は20歳くらいがピークといわれ、その後は「肉体の衰えを経験値で補っている」と考えられています。経験値で補う部分が「制御」の部分の発達です。
 この制御は経年とともに向上しますが、やがて筋の衰えとともに制御が思った通りに行かなくなります。
 そのため、いくら制御が良くなったとしても、還暦を越えて100m走で世界新記録を作れるかというと、それは無理でしょう。
 競技別のフィジカルの割合もあるので、単に年齢だけの問題ではありませんが、比較的出力系にはこの傾向があると考えて差し支えないでしょう。
 競技とは異なるものを含みますが、例えば、弓道や板金や裁縫などでは60歳を超えてからも伸びるものもあるでしょう。

 フィジカル面から簡単にいうと、この肉体的な出力の制御能力が高い選手が強い運動選手と言えると思います。

(続く)

080322 本日の測定

|

前日2510に寝た。

0855, うだうだする。
0917, 起床。小。日本茶。
0940, 朝の体操。四股。四股捻転。ハラ緩め。腰廻し。
1020, 朝食。サバの塩焼き。650Kcal。
1112, お手洗い

1241, 232//96-35m。トレーニング1。ながらカーツ。高い数値の232は多分エラー。近頃ベルトが緩い。

1519, 昼食。おはぎ4。鶏ささみの塩胡椒焼き(試作品)。600Kcal

1620-, 足もみ。緩くなってだらけてしまった感じだ。

1717, 118//101-30m10s, トレ2。ながらカーツでママチャリで買い物。

2042, 58kg, 20%, 81cm
2115, 夕食。カンパチのあら煮。ほうとう。600Kcal
2630, この頃寝る。

本日の摂取カロリー 1850Kcal
本日のアルコール  25cc

2115, 夕食。チューハイ350cc。カブの煮物。カンパチのあら煮。水菜の漬け物。ほうとう。七味。プリン。
600Kcal


 このカブの煮物はチンで作った。
レシピ:
1、カブが半分浸るくらいの水を入れ、チンする。くしが通る位。
2、かけるあんを作る。
 だし汁、醤油、酒(砂糖、みりん、塩)を火にかける。
3、1のカブの煮汁のみを2に入れる。
4、3にとろみをつける。
5、1のカブに4をかける。

5分程度。

2104, カブの葉の漬け物つくり。

レシピ
 カブの葉、昆布、塩。ジップロックに材料を入れて蓋をして振り回して混ぜる。
 翌日、翌々日くらいで食べられる。

080323 ぬか漬け7

|

2056, ぬか漬け7。
 昨日漬けた水菜を半分出した。味はちょっとずつぬかみそになってきている。


http://hisajp.info/2008/03/080321_2.html

1241, 232//96-35m。
トレーニング1。ながらカーツ。高い数値の232は多分エラー。近頃ベルトが緩い。

1717, 118//101-30m10s,
トレーニング2。ながらカーツでママチャリで買い物。

1519, 昼食。おはぎ4。豆腐とキャベツとネギのみそ汁。鶏ささみの塩胡椒焼き(試作品)。白菜漬け。呑むヨーグルト200cc。グレープフルーツ。醤油。
600Kcal

1515, 鶏ささみの塩胡椒焼き(試作品)。
 解凍はレンジでした。タッパーでそのままでも行けそうだ。次回のときにそうしてみよう。醤油など香りを漬けると進む。
 思ったより便利。やってみてください。
 

080322 白菜漬け

|

1512, 白菜漬け3。だいぶ漬かってきた。もうそろそろ終わりそうだ。

1020, 朝食。ご飯230g。豆腐とワカメとネギのお味噌汁。サバの塩焼き。味噌の溶き粕(をご飯に乗せていただく)。ヨーグルト150g。レタス。みかん。
650Kcal

080321 本日の測定

|

前日2730に寝た。

1005, 起床。
1025, お手洗い。
1102, 朝食。和食。700Kcal

1550, 昼食。ジャガイモ。豆腐ステーキ。700Kcal

1820 - 1h00m33s(1920), 128//99。ながらカーツ 30分 とその後の30分。
 久しぶりのカーツ。今日はウォーキング。その後ママチャリ。

2146, 57.8kg, 19.5%, 81cm
2214, ぬか漬け6。
2238, 夕食。チキンカレー。1100Kcal

2400, ここのところどうも足裏が張っている気がしていた。小指側の丘から踵にかけてマッサージ器が痛い。
 内蔵系の疲れとか、目の疲れを想定していた。
 実はここ数日マッサージ器だけで済ましていて、手でマッサージをしていなかったのだが、触ると全然柔らかい。今迄で一番に近い位柔らかい。
 痛いのはこりが抜けて動く様になったからなのだろう。
 プロなんですから、きちんと自分の手でケアをしましょう。
2510, 寝る。

本日の摂取カロリー 2500Kcal
本日のアルコール  25cc


2238, 夕食。チキンカレー。ターメリックライス300g。ワカメとトマトとレタスのサラダ(オリーブ油、酢)。キャベツのぬか漬け。キウイ。タバスコ。サドンデス。
1100Kcal


 サドンデスです。です。試してください。

 キウイって皮ごと喰うと旨い。桃を皮ごと食うに近い感覚だ(山梨県モードだ)。やってみてください。


2214, ぬか漬け6。捨て漬け5回目。

 今日は水がたぷたぷしてきたので、容器の角を掘って水を寄せて捨てた(上右)。

 漬け具合は、昨日は二番置いたのでよく使っていた。今日は一晩なので漬かるよりもまだしょっぱい感じだ。

 今日は水菜を漬ける。


http://hisajp.info/2008/03/080320_1.html


http://hisajp.info/2008/03/080323_1.html

1820 - 1h00m33s(1920), 128//99。ながらカーツ 30分 とその後の30分。
 久しぶりのカーツ。
 今日はウォーキング。ウォーキング途中で30分経たので上下とも解放する。
 その後ママチャリ。

身体感覚の発展と私の感覚1

 例えば普段ボールを蹴る際は、
「ここの筋を動かしてここを緩めて。時間軸的には一番目がこれで次があそこで、、、」
 の様に考える事はありません。とりあえず考えないで蹴れます。
 やり始めは上手に行かなくても、やがて習熟します。

 トレーニングの場合は、動きが遅くて筋肉を意識しやすいですし、筋肉を意識すると力が入りやすくなる事もあるので、意識する事は重要なことです。

 トレーニングのやり始めは、例えばスクワットとすると重量が掛かる事によりこの筋が働いていると意識が行きます。
「おっ、ここが大腿四頭筋て言うのか。力が入っているのが分かる」
のような感じです。

 誰かにその筋を触ってもらって、皮膚を通じてその筋を意識する様にする事もあります。
 もうちょっと正確に言うと皮膚からの入力の方向もあるのですが、ちょんちょんとつついてもらって意識するのに利用するのであれば、細かい事は気にしなくてよいです。
 応用として、力を入らなくさせたり、柔軟性への向上での使用方法もありますが、それもこの段階で考えても余り意味が無いです。
 また、こういうのは教えてもらうものではなくて、疑問を感じたら調べて、それでも分からなければ教えを乞うものでしょう。

 やがて人につついてもらわなくても、その筋に意識が行く様になります。しかし運動を伴うほうが意識しやすいです。


 そういう物理的な動きが無くても意識が出来る様になると、もうちょっと上にいきます。

 その位の段階で、なんというか、出力側のコントロールが上手くなる人と、感じ取るセンサーの精度が上がる人に分かれる気がします。前者がスポーツ競技者で後者が人の身体を触るタイプの人です。
 これは私なりの勝手な分類ですし、ものにより双方が高度なバランスで必要なものもあるでしょう。
 ここは次回に書きます。



 他の人の身体の感覚はめったに聞く事が無いでしょうから、私の感覚を書いてみます。こういうこと自体に興味がない人の方が遥かに多いのかもしれません。

 自分の身体上の経脈(つぼ)や筋膜は、ほぼ単体で意識できます。
 そのため動かすときは大腿四頭筋とかそういう大きな筋肉だけではなく、かなり細分化されていると思います。
 もともと経脈(つぼ)や筋膜は、そもそもが膜の分かれめの筋膜や皮膚と骨の近いところに出ているものなので、感じやすいのもあります。

 それぞれ単体の骨や靭帯はよく使うところは意識できますが、それ以外はうまく意識できないです。手や脚部は細かくいけますが「肋骨右何番乳頭から2cm外側」の様な指定ですと触らないと意識がぼんやりしています。

 頭蓋関節などはかなり感じますが、これは経脈の関係でしやすいのだと思われます。

 筋細胞は長いのは 30cm くらいかもっとあると言われますが、その内部での意識は出来るところと出来ないところがあります。途中に経脈があるようなつくりのところはそこでの意識は楽です。
 このため「大胸筋の停止部から内側何センチの部位のみを肥大」というのが私に出来るかと言うと難しい気がします。

 そういえば、小学校4年生のときの虫垂炎の手術の跡は、未だに違和感があります。



 解剖学上の筋肉は400種類くらいあると言われますが、それぞれの名前をすべて言えるかと言うと、私にはそれは出来ないです。解剖学の先生はすごいなあと思います。

 私は解剖学という見地よりは、自分の学んだことをベースにして発展して来た様に感じます。400よりももっと細かく意識していると思いますが、解剖学との一致はないように思います。

 その解剖学上の400の筋肉の中で、運動で主要なものは100くらいで収まる様に思います。新しい事に気がついたらその場で調べれば良いのでしょう。どんどん楽しみが増えます。



 さて、私は先の例と同じスクワットとすると、それぞれの筋に対して
 「この筋は出力を強めて、こっちは緩めてみよう。ああ横隔膜の奥が固いなあ。腰椎の何番の向きが悪いなあ。おっ、会陰からの重力線がふぬけになった。ちょっとセンターと前後軸を修正しよう」
のような遊びをしています。

 こういう意識をする様になると、やがてその範囲や応用が広がり、緊張も緩めるも好きにできる様になり、動きを伴う運動中もだいぶ楽になります。
 そうすると日常では本当にリラックスしまくりデレデレな状態になります。

 私は42歳なので関節は固くなりつつありますが、でも筋肉自体は歳を重ねるごとに良くなっている気がします。
 肩こりのようなものはどんどん無くなってきています。
 スポーツ生理学や医学とは見方が異なるのかもしれません。

 まだまだ粗いなあと感じます。この感覚をもっと上達させたいなあと考えています。
 やっと歳を取るから、歳を重ねるになってきたのかなあと。



 こういう感覚はまったく内面的な話しなので、人それぞれが全然違うのだと思います。
 そういう中で時々「なんか、感性が似ているなあ」と感じる人に出会うと楽しいです。

1550, 昼食。ジャガイモ。レタスの和風スープ。豆腐ステーキとベーコンとアスパラ(ニンニク、生姜、醤油、オリーブ油)。温牛乳200cc。白菜漬け。リンゴ1。
700Kcal

080321 白菜漬け

|


1411, 白菜漬け。漬ける前の乾燥時間がちょっと長かったのか?しっとり感が若干少ない気がする。

080321 BF 和食

|

1102, 朝食。ご飯230g。とろろ昆布のお吸い物。鶏つくねと野菜の煮物。海苔。醤油。ヨーグルト。リンゴ小1。コーヒー。
700Kcal

080320 本日の測定

|

前日2700に寝た。

0940, 起床。
0949, お手洗い
1010, 朝食。松屋。牛丼並み、他。800Kcal

1201, お手洗い。冷えたようだ。

1607, 昼食。ひよこ豆のスパゲッティ。1000Kcal

2236, 57.6kg, 18%, 80cm
2239, 白菜付けを1/4出した。
2250, ぬか漬け5。
2300, 自家製フリーズドライ風ささみの試作品できた。
2305, 夕食。おはぎ。500Kcal
2730, 寝る。

本日の摂取カロリー 2300Kcal
本日のアルコール  7cc

080320 Dinner おはぎ

|

2305, 夕食。おはぎ。お吸い物(インスタント)。鶏ささみの試食。トマトとレタスと刻みキャベツのサラダ。白菜漬け。キャベツのぬか漬け。ポンカン。写真の醤油は使わなかった。
500Kcal

 左が解凍済み。右は冷凍のままの写真。


2300, 自家製フリーズドライ風ささみの試作品が出来た。

 常温で数時間かけて解凍した。
 汁気はでていないが指でつまむとしっとりしている。
 重量はちょっと軽くなっている。水分は多少蒸発したのだろう。

 これをつまみながら運転するのはちょっと辛そうだ。
 マラソン大会や、通常のお弁当であれば、かなり時間保ちそうだ。
 味は、塩っ気や醤油っ気があると良さそうなので、もうちょっと改良してみよう。
 

 夕方来たワインドランカーの方に冷凍のままお出ししたら、冷たいままパキパキ食べていた。その人にはその食べ方が旨いらしい、、、。
 

080320 ぬか漬け5

|

2250, ぬか漬け5。捨て漬け4回目。ぬか漬けの味になってきた。まだまだ深みは出ていない。
 同じくキャベツを漬ける。


http://hisajp.info/2008/03/080318.html


http://hisajp.info/2008/03/080321_2.html

080320 白菜漬け

|

2239, 白菜付けを1/4出した。容器を入れ替えた。若くてよい感じだ。

1607, 昼食。白ワイン50cc。ひよこ豆のスパゲッティ(乾麺150g)。たくあん。りんご1。みかん3。サドンデス(辛みソース)。チョコレート。1000Kcal

 サドンデス
 http://hisajp.info/2008/03/080315_dinner.html
 http://hisajp.info/pict/suddendeath.html

 があまり効かなく感じ、再度掛けたら効いた。辛くてリンゴとみかんをたくさん食べた。

 白ワインはその頃に人が来て、全部空けていった。雨で買いにいけない。悲しい。

 チョコレートは頂いた 99% のもの。ありがとうございます。

くるみ割り人間

|

 「人間」である。 チャイコフスキーの「くるみわり人形」ではない。

 くるみは手で割るのもである。

 「ふぅぅお」
とハラから声を出し一気に割るのが、漢(おとこ)らしい割り方である。

 固いくるみは、手のひらをあわせて、掌底でくるみを挟み、大胸筋で割る。

 柔らかいくるみは、人差し指をカギ型に曲げて、親指で圧迫して割る。一度に2個割れるから効率が良い(はずだ)。

 時々手の中でぐちゃっとつぶれ食えなくなるときがあるので、注意して遊ぶのが良いらしい。
 

080920 BF 牛丼

|

1010, 朝食。松屋。牛丼並み。みそ汁。生卵。紅ショウガ。七味。
800Kcal

080319 本日の測定

|

前日2640に寝た。

0750, 目が覚めうだうだ。
0805, 起床。寝坊した。小、洗面。
0832, 朝食。ベーコンエッグ。800Kcal
0922, お手洗い

仕事

2118, 夕食。イタめしっぽいの。600Kcal

2600, チューハイ350cc
2700, 寝る。

本日の摂取カロリー 1400Kcal
本日のアルコール  80cc

2118, 夕食。渋谷。ビール1200cc。ふきのとうの天ぷら。ピクルス盛り合わせ。温野菜のゴマソース和え。生ハム(写真取り忘れ)。
600Kcal

 人との食事は楽しい。
 好きな異性だともっと嬉しい。
 そういうときはおいしいものをいただきたい。


 追伸:
 新規のお店の名前や感想を書いている場合は、気に入ったと思ってください。
 同じお店の写真があれば、そこはお気に入りのお店です(ジャンク系除く)。
 自宅に近いところのお店は、名前を書かない事があります。

 私は批判は嫌いです。批判記事を読んでよい気分になる方はいないからです。
 楽しい事、嬉しい事、次に進める事を書く事が大事だと思っています。


 私がイベントのしきりをしていた頃、いろいろなスポンサーさんのお世話になることが多かったです。スタッフジャンパーなどをいただく事もあれば、実際にその会社の社員さんがお手伝いにきてくださる事もあります。

 今日の昼頃、私が NHK と渋谷公会堂の辺りにいたときに見かけたのですが、このジャンパーを着ておいでの6人くらいの団体さんが、歩道を塞いだまま大声で立ち話しているし、信号無視はするしで、スタッフジャンパーを着てそういう事をするのは止めてほしいと感じました。

 年齢が分かれていたので、管理側の人とそうでない人だと思います。要するに団体である事は自ら分かっていた人たちです。どういう団体さんかは分かりません。

 多分この人たちはスタッフジャンパーを着なくても、たぶん集団的にこういう行動をとっているのでしょう。

 かといって家庭に帰れば家庭人となり、お一人やご家族の方といるときに道で他の人たちが同じような行動をとっているのに出会えば、あまり良くない印象をこの人たちも持たれると思います。

 次に続く選手やこどもたち、スポンサーさん、お客さま。
 叔父貴はこの会社さんの株主だったのかなあ。

 看板背負っていると意識して欲しいです。
 

0832, 朝食。ご飯230g。豚汁。ベーコンエッグ(ベーコン、卵1、胡椒、醤油)。納豆、刻みネギ。みかん。コーヒー。
800Kcal

080318 本日の測定

|

前日2700に寝た。

0800, 目が覚めうだうだ。
0900, 起床。寝坊した。小、洗面。

出かける
0930, 軽食。みかん3。100Kcal
現場
1308, 朝食。レバニラ。タンメン大。900Kcal

帰宅。犬小屋の掃除。
1614, 昼食。鶏ささみの塩胡椒焼き4。400Kcal
1643, お手洗い。
仕事
2205, ぬか漬け4。
2216, 今シーズン最後のたくあん漬け。
2348, 57.6kg, 19%, 80cm
2355, 夕食。豚和風ソテー。900Kcal

00, 寝る

本日の摂取カロリー 2300Kcal
本日のアルコール  25cc

2355, 夕食。白ワイン。豚和風ソテー。サラダ。ご飯230g。とん汁、七味。煮野菜。たくあん(今日の)。ぬか漬け(捨て漬け分、半分残す)。みかん。
900Kcal

2216, 今シーズン最後のたくあん漬け。よく漬かっている。

2205, ぬか漬け4。捨て漬け3回目。二回目のを取り出し、同じくキャベツを入れる。試食したら少しずつぬか漬けの味になってきた。



http://hisajp.info/2008/03/080317.html


http://hisajp.info/2008/03/080320_1.html

泣き虫

|

 会社やいろいろなところにあった CD を家に持ち帰ってきて、聞いています。


 音や音楽、嗅覚はまず最初に視床下部で認識されます。下垂体は海馬に近いため、原始的な体験から過去の体験を連想させます。
 昔住んでいた家の臭いを思い出したり、そこの臭いを嗅ぐと懐かしかったり、柱時計の音でその当時の臭いを思い出すのは、相互に補完し合う関係で自然な反応なのです。

 人間として暫くの間生きていると、いくら鈍感な私でも何かしらの思い出があり、それらは時を経ても同じ音楽を聴くと思い出されます。

 昔、音楽の仕事をしていたので、CD がたくさんあります。
 買うときはごっそり買いました。大人買いどころか「ザル買い」です(業界ではかごをザルと呼びます。スーパーにある「買い物かご」は業界では「ザル」です)。

 そして聴くのではなく、あくまで資料です。
 「おお、ここをこうするか。かっこいいじゃん。でもこっちはオレの方が上手いな」
 という感じです。
 二度聴く CD は少なく、お気に入りになるのは 10% 未満です。

 そして、そのお気に入りが本当に曲が好きなのかというと、私の場合はどうもそうではなく、何か強烈な印象があったときの CD が結果的に感慨深い思い出のものとなっている様です。


 そうなると、曲折した正確が幸いしてか、逆にすごく気に入ります。泣きたくなるくらいに大好きです。

 正確に言うと、泣きたい気分で聴いてその心情にマッチした曲が思い出として残って、それを聴くと何年経ても涙を感じる訳です。そういう「パブロフの犬」の反応を示す訳です。

 これは誰しもそういう反応をするはずですが、自己と脳と生理とホルモン反応を分析するようなマヌケな事をしているのは、あまりいないかもしれません。


 また、そういう曲はうたっても泣けます。だから私は歌を歌うのが苦手です。
 しかも曲数はいっぱい聴いていますが、覚えていてうたえる曲は泣いてしまう曲しか無いという困った状況にあります。


 音楽系の業界人は元々カラオケには行かない人が多いのですが、多分自分で泣いちゃうからかもしれない、いや、よく分からん。

 その中でも私は絶対に行かない派です。時々ものまね系の方のツアーのときに連れて行ってもらった程度で、行ったとしてもうたう事はありません。


 近頃歳をとった所為か、買い物をしながら独りでなんとなしに口ずさんで、いつの間にか感極まって泣いたりしています。

 泣くのはストレスの発散にすごい効果的な事なので、皆さん遠慮なく泣きましょう。

 電車の中などの公衆の面前では危ない人がいると思われるでしょうから、行動場所に注意してください。


 脈絡が無いまま、今回は〆めとさせていただきます。

 hisa

080318 Lunch 鶏ささみ

|

1614, 昼食。鶏ささみの塩胡椒焼き4。ブロッコリー。ヨーグルト150g。リンゴ1/2。みかん。
400Kcal


タンパク質が手軽に摂れ、単位当たりの価格の安いもの。

レシピ
1、ささみを塩こしょうして、ガスの魚屋器グリルで焼く(表6分、裏4分程度)。

2、焼けたら肉汁が足れてくるのでそれを落とす。キッチンペーパーの上に乗せても良いし、網焼きの網の上に置いておいても良い。

3、二つ目の写真の様に放熱しやすい様に置き、肉汁がある程度落ち粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やす。

4、冷蔵しておけば数日持つ。お弁当や間食用にタッパーに入れて持ち歩く。

5、付け合いで、野菜で、大根、人参、セロリ、キュウリなどのスティック野菜。プチトマト。果物は、みかん、リンゴ、バナナ。

6、味は追究しない事。廉価でどこでも食べられるという目的の達成の為だけにで作りました。

1308, 朝食。レバニラ。タンメン大。
900Kcal

080318 軽食 みかん3

|

0930, 軽食。みかん3。
100Kcal

080317 本日の測定

|

前日2500に寝た。

今日でお休みもおしまい。

0900, 目が覚め二日酔い。小。水。
1000, 起床。小、mail、洗面。
1030, コーヒー。
1136, お手洗い。

出かける
1309, 朝食。ビール500cc。サラダ中。ビーフカレー(ライス350g)。サラダ小。アイスクリーム。紅茶。900Kcal


1803, 鶏肉の白ワイン煮を作る。
2010, ぬか漬け3 捨て漬け2回目。
2154, 57.6kg, 18%, 80cm
2207, 夕食。鶏の白ワイン煮。600Kcal
2420, 今日も足の裏が張っている感じだ。マッサージ器を使う。
2700, 寝る

本日の摂取カロリー 1500Kcal
本日のアルコール  50cc

2207, 夕食。白ワイン。鶏の白ワイン煮。ぬか漬け(の捨て漬け分。半分で終える)。温リンゴとポンカンのヨーグルト和え。
600Kcal

 とりの白ワイン煮は、ちょっと塩と胡椒を足した。

2010, ぬか漬け3 捨て漬け2回目。
捨て漬けを取り出して、新しい捨て漬けを入れた。取り出したのは食べたが、しょっぱいだけで味が無い。まあ、当たり前だが。(写真はちょっと食べちゃった後)。

 ところで、昨日は「捨て漬けの野菜は何でも良い」と書いたが、乳酸菌の発酵の為に水分の多い「葉もの」の方が良いらしい。



http://hisajp.info/2008/03/080316.html


http://hisajp.info/2008/03/080318.html

1803, 鶏肉の白ワイン煮を作る。
レシピ
材料:鶏肉(もも肉がおいしいが、今日は冷蔵庫にあったむね肉)。タマネギ(今日は1/4カットで爪楊枝を通した)。エリンギ。トマト。にんにく。人参(野菜は何でも良い)。白ワイン。塩。胡椒。オリーブ油。
1、鶏肉をナベでオリーブ油で焼く。
2、ある程度焼けたら白ワインを浸るくらいに入れ、野菜を乗せる。
3、暫く強火で煮てアルコールとばしとアクだしをする。
4、頃合い見計らって蓋をしてオーブンに入れる。今回は200度60分。
5、途中一回目を通す。
6、大体オッケーになったら、自然に冷めるのを待つ。
7、味付けは塩、胡椒。ワインだけでもおいしくできるが足りなく感じたら足す。
8、ワインはお財布に応じて。私は一升入りの紙パックの安いもの。

1309, 朝食。ビール500cc。サラダ中。ビーフカレー(ライス350g)。サラダ小。アイスクリーム。紅茶(途中まで飲んじゃった)。
900Kcal
 

080316 本日の測定

|

前日2700に寝た。

0800, うつらうつら。
0905, 起床。小、洗面。mail
0920, コーヒー。TV, mail
0940-0955, 朝の体操。今日はほぐれるのに時間がかかった。気持ちがちょっと迫っている。時間はそんなに変わらないから、気持ちを落ち着かせゆっくりと行う。その方が一日が楽になる。着替えて犬に餌をやる。
1039, 朝食。コーンとキュウリとちくわの和え物。粕汁。550Kcal

1215, お手洗い。
1407, 昼食。おにぎり3。とん汁。700Kcal
1444, お手洗い。
1707, ぬか漬け2

出かける。

2011, 夕食。ビール2000cc。中華煎餅。キクラゲ。エビチリ。600Kcal

体重は計らなかった。
2500, 寝る

本日の摂取カロリー 1850Kcal
本日のアルコール  100cc

080316 Dinner 中華

|

2011, ビール2000cc。中華煎餅。キクラゲ。エビチリ。
600Kcal

080316nuka2.jpg


1707, ぬか漬け2 捨て漬け

 乳酸菌を発酵させ、ぬか床を作っていく過程。

 中1日寝かした3日目の様子。
 捨て漬けの野菜と粗塩。野菜は漬け終わってもしょっぱいだけだから何でも良い。

 ぬか床を下からひっくり回して、空気を入れる。塩をもみ込んだ野菜をつけ込む。
 表面は馴らす。夏ではないので室温で保管。


http://hisajp.info/2008/03/080414.html


http://hisajp.info/2008/03/080317.html

1407, 昼食。おにぎり3。たくあん漬け。とん汁、七味。
700Kcal

 今日は近くの弓道場で大会があってお弁当をいただいた。

1039, 朝食。コーンとキュウリとちくわの和え物。粕汁、ネギ、七味。目玉焼き、塩、胡椒、醤油。パクチーのサラダ。ヨーグルト。金柑の砂糖煮2。コーヒー。お茶玉露。
550Kcal

 コーヒーばかり飲んでいる様に思われるが、実は私は日本茶が大好きだ。
 金柑の砂糖煮はだいぶ味がしまってきてうまい。
 

080315 本日の測定

|

前日2530に寝た。

0800, うつらうつら。
0900, 起床。小、mail、コーヒー落とす、ゴミ出し用意。
0920, コーヒー。
0930-0935, 朝の体操
1013, 朝食。ピロシキ。850Kcal。
1342, 昼食。ペペロンチーニ。800kcal
1422, お手洗い
1430, 白菜を漬ける

出かける。

2246, 57.4kg, 17%, 81cm
2313, 夕食。チキンカレー。ナン。600Kcal

2334, 足のマッサージ。足の裏が張っている。今日は小指-踵のアーチの部分。こうなると機械では無理で自分でやる方が良い事が多い。
 踵からか、内側からか、何らかのほぐれる法則があるのかもしれない。
 そういえば足裏の系脈では目の辺りだ
2348, 逆転させたりいろいろな向きで押し付けたりしていたら、徐々にほぐれてきた。自分の手でのマッサージはしなくてもいけるかな?
2354, 20分マッサージ器で足裏をしていたら、だいぶ楽になった。痛さがなくなってくる。あまり強い刺激だと張る事もあるので、余り押し付けないでゆるゆると、もうちょっとやっておこう。
2404, 30分間したらだいぶ楽になった。こんなに長くやったのは初めてかもしれない。
読書。
2700, 寝る

本日の摂取カロリー 2250Kcal

2313, 夕食。チキンカレー。ナン。サラダ。お茶。
600Kcal

 写真にあるボトルはいただいたもので、「サドンデスソース」。名前からしていかにも辛そうだ。しかし今回は使わなかった。次のお楽しみだ。


1430, 白菜を漬ける。

 このごろ漬け物ばかりである。
 私は仕事が落ち着くとなにかに走る傾向があるのだが、ここ1年は漬け物である。猫もいないしなあ、、、。

レシピ:
1、用意するもの:白菜。粗塩。お好みでゆず、昆布、鷹の爪など。

2、白菜を下半分だけ4つに切り目を入れ、手でひくときれいに割れる。

3、少し天日に干す。甘くするためで、やらなくても良い。目安とすると午前中から始めると午後遅くには大丈夫だとおもう。白菜の水気が多い場合は適当に考えてください。

4、干した白菜の重量の、3%の粗塩を用意する。

5、粗塩を白菜の葉の間に振りかける様にして漬け樽に詰めていく。樽は入れば何でも良い。

6、いつもの様にお皿を入れて蓋をして重しの代わりにする。お皿の場合は白菜から塩気が抜けてしぼむと重みがかからなくなるので、適当に点検して隙間が空いていたら圧が加わる様にお皿を増やすなりで工夫してください。

7、重しに水の入った樽を乗せる。

8、5〜10日目くらいが食べごろ。

1342, 昼食。ペペロンチーニ(乾麺150g、ニンニク、鷹の爪、タマネギ、オリーブ油)。コーヒー。
800kcal

トレーニングは効率の追究

 同じ運動神経をもっているとすると、筋肉量が多い方が同じ運動が楽に出来ます。

 例えば筋肉量がそれぞれ 25kg と 50kg の二人がいれば、筋肉量の多い方が同じ負荷を扱うのが安易にできるからです。
 華奢な女性と筋骨隆々の男性が同じ重量のバーベルを持ち上げるのであれば、男性の方が楽に出来るのは想像できると思います。

 しかしこれはそれぞれが同じ運動神経だとしての事です。


 スポーツでは、競技者の筋肉量を増やすトレーニングをすることが多いです。同じ人間なので運動神経は同じため、筋肉量を増やす事で競技成績が上がると考えられる為です。

 しかし筋肉量が増えても運動神経は直接は向上しません。同じ負荷のものを正確に動作できる為に競技能力は上がりますが、運動神経の向上には関与していないと考えます。

 また、筋肉は重いため、増えた筋肉を有効に使えないでいると、余分な筋肉が増えるだけで抵抗になります。俗にいう「使えない筋肉」です。


 こうなると「筋肉量の増加は不要だ。だからトレーニングはしない」と言う理論も可能性として考えられます。


 しかしここでちょっと考えてみてください。
「筋肉量の増加」だけがフィジカルトレーニングなのでしょうか。

 トレーニングから身体を見ると、「筋肉量」以外には「筋持久力」「瞬発力」「全身持久力」などがあります。それ以外には

「神経系の働き」「全身の統合性」「競技技術の向上」「メンタル」のようなものまでを含めて、一人の競技者が成り立ちます。

 それぞれが必要ですし、逆に言うと一つだけを選んで向上させる事も難しいのです。「筋肥大」を狙っても他の能力の向上が付いてきます。



 競技練習とは、要約すると「神経系の伝達を正しく行える様にする習熟行為」です。

 それを続けるとやがて競技が上手になり、あわせて「筋肉量」や「筋持久力」が向上し、「統合性」もよくなり、「全身持久力」もあがるでしょう。

 これは「筋肉量」の増加だけではなく、全身のあらゆるフィジカルが向上するから競技技術も向上すると考える訳です。

 そうすると、トレーニング不要論は、競技練習も不要となります。
 でも、そうはならないでしょう。


 競技者としては、高校野球や大学野球などを見ても在学中に良い成績を残した方が、その後に良いチームに入れたりして、自分の可能性を追究できる可能性が高くなります。

 上記の様に競技練習だけをしていても、やがて全身のフィジカルも向上すると言えますが、それだと時間が余計に掛かります。

 「一生を掛けて道に精進する」のが目的なのか、競技者として可能性を追究したいのかに因っても変わるのでしょう。



 トレーニングというとなにか特別なものと考える方もおられますが、単に効率の追究と考えると分かりやすいと思います。

 競技に打ち込めるのは限られた時間ですから、ベースとなるフィジカルと競技技術を効率よく向上させたいものです。

「フィジカルやメンタルの様々なトレーニングを効率よく行いましょう」
「そしてそれを競技成績の為に役立てましょう」
というのがトレーニング論と考えてみてください。
 

080315 BF ピロシキ

|

1013, 朝食。ピロシキ3(ロシア製冷凍)。野菜スープ(インスタント)。菜の花とマヨネーズ。ヨーグルト150g。葡萄ジュース。紅茶。
850Kcal。

 ピロシキの脂質が多いのでカロリーが高いようだ。
 紅茶はスプーンが立つくらいに濃いのが好きだ。色はコーヒーに見えるくらい濃いのが良い。

080314 本日の測定

|

前日2700に寝た。

0940, 起床。
1025, 朝食。チーズオムレツ。700Kcal
1145, お手洗い。

仕事

1623, 昼食。エクレア。コーヒー。400Kcal

仕事。

2031, ぬか床を作る
2145, 57kg, 17.5%, 80cm
2155, 夕食。ご飯230g。粕汁(シャケ、タラ、野菜たくさん)。650Kcal

仕事

2530, 寝る

本日の摂取カロリー 1750Kcal

身体表現

 アスリートの身体を作る場合は、競技成績に結び付く様にします。

 舞台関係者などの場合は、見た目にプラスしてその表現を伸ばせる身体を作ります。

 日舞や茶道、武芸などでは、身体はあるままで動作に主眼を置きます。結果的に身体の形状が変わる事もありますが、それは主目的ではありません。


 私が目指しているのは、動作の洗練さと身体そのもののきれいさの追究です。

 それらを、各種のトレーニングの技法、スポーツ、芸事のお稽古などで組み立てていきます。
 付随して周辺に、料理、人生や自然を楽しむ心、わずかな西洋学的な知識があります。
 技法はあくまで手段なので別に何でも良いと考えています。


 きれいになりたい要求が強い世の中ですが、もっと身体の使い方を洗練すると住みやすい世の中になるのではないかと思っています。

 動きが洗練されるだけで、その人そのものがすごくきれいに見えます。
 競技成績も無駄がなくなれば上がるものもあるでしょう。

 マナーは洗練さの現れの一つでしょうが、他の人に気を使えないと洗練された身体の使いにはならないでしょう。
 パーツとしての身体がきれいでも、にじみ出てくるものが無いと薄い様に思います。
 心の使いが、身体に出てくるのかもしれません。


 手の使い、肩の使い、胴の使い、腰の使い、脚の使い。

 こういうものが時間をかけて熟成されると、その人そのものがきれいになってくる様に感じます。
 

080314 Dinner 粕汁

|

2155, ゆうしょく。ご飯230g。粕汁(シャケ、タラ、野菜たくさん)。大根と油揚げの煮付け。菜の花のからし酢醤油和え。人参とカブのマヨネーズ。みかん1。
650Kcal

2031, ぬか床を作る

レシピ

用意するもの:
 米ぬか(今回は1kg)。米ぬかと同じかちょっと多い程度の重量の水。水の15%程度の粗塩。唐辛子(鷹の爪数本。これには2本埋まっている)。

指南書:
1、水に15%の粗塩を入れて沸かして、自然に冷ます。

2、水と同重量の米ぬかをナベで煎る。焦がさない様に注意する。

3、漬け樽に煎った米ぬかを入れて2の塩水を入れながらこねる。菜箸でも手でもどちらでも良い。漬け樽はうめぼし1kgを買ったときのもの。

4、米ぬかが柔らかくなりすぎない程度にする。水でビタビタにならなければ良い(写真程度で、、、)。

5、1〜2日、室温で寝かす。


とか言いながら、自分でぬかどこを作るのは初めてなのさ、、、。


http://hisajp.info/2008/03/080316.html

1623, 昼食。エクレア。ヨーグルト150g。レタス。みかん1。豆まきの豆2パック。コーヒー。ローズティー(写真外)。
400Kcal

 暫く朝早い生活をしていた。仕事は昼過ぎから夜までなので、あまり早起きだと仕事中に眠くなってしまう。

 一度早起きになるとなかなか後に戻らなくなる。

 早起きは健康的で良いのだろうが、しかし後にずらすのに苦労した。

 遅く起きになって喜ぶのも変だなあ。

1025, 朝食。ご飯230g。みそ汁。チーズオムレツ(玉子2、スライスチーズ2、サラダ油)。海苔、醤油。味噌こんにゃく。みかん2。コーヒー。
700Kcal

080313 本日の測定

|

前日2700に寝た。

今日は休み。

0900, 二日酔いがひどい。水を飲んだりお手洗い(小)など。もうちょっと寝る。
1100, 起床。バリバリに二日酔い。
1142, 朝食。海鮮スパゲッティ。900Kcal
1218, お手洗い

だらだらすごす

2040, 56.9kg, 20.5%, 79cm
2125, 夕食。白ワイン。湯豆腐。かけそば。800Kcal
2700, 寝る

本日の摂取カロリー 1700Kcal
本日のアルコール 30cc

 蚊に足の裏を刺された。今日は温かいからどこかから出てきたのだろう。

 なぜか季節外れの蚊は変なところを刺す、とずうっと思っていたのだが、冬の蚊が変なところを刺すのではなく、こっちが肌を出している部位が少ないのである。

 顔や手は、こちらが活動していると蚊としても刺しにくいのだろう。

 となると足の裏にならざるを得ないのだろう。


 とはいえ、足の裏はすごくかゆく感じるので、どうせなら甲を刺してもらった方がたすかるなあ。。。
 

080313 Dinner 湯豆腐

|

2125, 夕食。白ワイン。湯豆腐、ネギ。タマネギと卵の料理(サラダ油)。かけそば、刻みネギ、七味。みかん2。
800Kcal


 釜飯の釜を使って何か出来ないかと思い色々試しているところです。
 昨晩のかもしゃぶのダシを使ってのかけそばを作ってみた。旨い。

1142, 朝食。海鮮スパゲッティ(乾麺150g。タラ、エビ、タマネギ、ニンニク、鷹の爪他)。ヨーグルト150g。みかん。コーヒー。
900Kcal


 二日酔いの朝はなぜかスパゲッティを食べたくなる。輪切りにした鷹の爪が咳で鼻に入って痛かった。

080312 本日の測定

|

前日2500に寝た。

0804, 起床。お手洗い小。洗面。朝ご飯の用意。コーヒー
0834, 朝の調整法
mail
0907, 朝食。納豆生卵乗りご飯。700Kcal

 朝食を摂る前にコンピューターを開くとどうしても遅れてしまうので、食事を終える迄は開かない方が良い様だ。

仕事

1007, お手洗い。
1053, お手洗い。冷えたようだ。

出かける。

1943, 知人宅で夕食。鴨しゃぶ。800Kcal
2216, バーボンを、チョコレートをつまみながらいただく。100Kcal

2700, 寝る

本日の摂取カロリー 1600Kcal
本日のアルコール 100cc

キョンシーみたいに寝る猫



2216, Graham シリアルナンバー付きのバーボンを、クロアチアのチョコレートをつまみながらいただく。どちらも優秀だ。
100Kcal

1943, 夕食。ビール1000cc。鴨焼き。鴨しゃぶ。鶏のつみれ鍋。ホタルイカとわかめの酢の物。キュウリとショウガの和え物(お雑煮は人の為に作り、自分では食べない)。
800Kcal


私はレア。肉は生が偉い。根拠は何も無い。
このしゃぶしゃぶも最初は火を通していたが、やがてかなりレアになりました。心配性な人だと喰えないくらいのレアです。 
 

0907, 朝食。納豆生卵乗りご飯(ご飯230g、きざみネギ、醤油)。タマネギと豆腐と昆布のみそ汁。レタス。ヨーグルト150g。みかん1。コーヒー。
700Kcal


 朝食を摂る前にコンピューターを開くとどうしても遅れてしまうので、食事を終える迄は開かない方が良い様だ。

080311 本日の測定

|

前日2500に寝た。

0700, 目が覚める。床でうだうだ。
0722, 起床。お茶。お手洗い小。洗面。朝ご飯の用意。
0744, 朝の調整法
0758, お手洗い。
0814, 朝食。いくら丼/納豆ご飯。750Kcal
仕事
1251, 昼食。玉子のシンプルチャーハン。700Kcal

仕事。合間で献血。

2214, 57.6kg, 17.5%, 81cm
2239, 夕食。白ワイン2。チンゲンサイと豚バラの和風煮(ニンニク、鷹の爪、醤油、砂糖)。700Kcal
2500, 寝る

本日の摂取カロリー 2150Kcal
本日のアルコール 50cc

2239, 夕食。白ワイン2。ご飯230g。お吸い物(インスタント)。チンゲンサイと豚バラの和風煮(ニンニク、鷹の爪、醤油、砂糖)。新タマネギのスライスサラダ(酢、けずり節)レタス、マヨネーズ。
700Kcal

1251, 昼食。玉子のシンプルチャーハン(ご飯230g、玉子2、きざみネギ、醤油、豆板醤)。みそ汁。ザーサイ。イチゴと葡萄。
700Kcal

0814, 朝食。いくら丼/納豆ご飯(玄米まぜご飯230g、いくら、醤油、わさび。納豆、刻みネギ)。けんちん汁。昆布と鰹節の煮付け。ヨーグルト150g。コーヒー。
750Kcal

080310 本日の測定

|

前日2420に寝た。

0550, 目が覚める。床でうだうだ。
0705, 起床。
0733, 朝食。お寿司。800Kcal
0800, mail など
0814, お手洗い。

仕事。

1405, 昼食。味噌ラーメン。650Kcal

仕事

2205, 58kg, 16.5%, 81cm
2304, 夕食。おソバ。600Kcal
2500, 寝る

本日の摂取カロリー 2050Kcal
本日のアルコール 25cc

080310 Dinner おソバ

|

2304, 夕食。チューハイ350cc。キューチク。豆乳での湯豆腐、きざみネギ。味噌こんにゃく。醤油。ソバ(乾麺100g)。ソバつゆ、きざみネギ。
600Kcal

 朝の調整法

 朝にラジオ体操をされたり、ウォーキングなどを楽しんでおられる方も多いと思います。

 今回私が書くのはその前に行う、朝の身体の調整法です。

 起床前に徐々に体温が上がって起きたと言っても、本格的に上がっている訳ではありません。
 また水分やエネルギーも不足しています。
 水分が不足していて血液の流動性も低いと言われますが、そこは詳しくは分かりません。

 人によっては、筋(すじ)が凝っていたりする事もあると思います。

 運動能力や反射は低いです。起きてすぐですから当然でしょう。

 緊急事態で目が覚めてバッとアドレナリンが出て走ったりするのは、寿命が縮むと聞きますが、やはりあり得るのでしょう。
 朝に運動をして心不全を起こされる方もおられるので、気をつけてください。


 このような状態ですから、健康で元気な方でも、心臓に負担をかけない様にゆっくりと動くように心がけてください。


 今回の朝の調整法は、本格的に動く前に行う簡単な方法です。身体が動きやすくなるためのきっかけ作りのようなものです。

 大抵の方はこのような事はせずに心拍数が上がるような運動をされたり、ご飯食べて仕事に出かける方が多いと思います。

 起きて本格的に動き出す前にこのような簡単なことをするだけで、一日中身体が軽く感じられると思います。一度試してみてください。

 行う時間帯は起きて暫くたった頃が良いでしょう。私はお茶を1杯くらい飲んでから行っています。お腹を活発にしてご飯を食べる為にも朝食前が良いでしょう。
 まあ、そんなに難しく考えないで、何回かしてみて自分が動きやすくなる時間で良いです。朝食後にやってみて調子がよければそれが向いている時間なのです。


 ところで、1日は1440分です。1%で約15分です。
 「朝晩それぞれ1%、簡単な運動をするだけで身体の調子はすごく良くなります」と私は人にお話ししています。

 しかし現実的には朝に15分は難しい人が多いでしょう。
 だから今日は5分で出来る調整法を書きます。5分しか取れなくてもやらないよりはやった方が全然良いのです。
 3分しか取れなくても、やってみてください。


1、四股(2、3回)。
2、四股捻転(四股の姿勢での左右の肩入れです。片側1〜2回)。
3、腹式呼吸(中立位置で数回。左〜中立〜右と重心を移動しつつ数回)。

詳しい方法や写真は、後日書きます。
 

幸せをふやす人

|

産まれたとき、誰もが10の幸せを持っているとしよう。

誰かに1つ幸せをあげると、新しい幸せを2つ授かれるとしよう。
相手はあなたの幸せを受け取り11になり、あなたの幸せも11にふえる。
二人で幸せを1つずつあげあうと、幸せはそれぞれ12にふえる。


誰かを1つ不幸にしたとしよう。
奪った幸せが1つふえるが、すぐに2つ死ぬ。
幸せは9にへる。


自分から心を開けば、相手も心を開いてくれる。

心を開くには、勇気がいる。

私は、自分の勇気ともに進んでいきたい。

1405, 昼食。味噌ラーメン(ニンニク、豚肉、タマネギ、ネギ、味噌、塩、胡椒、豆板醤、おろしニンニク)。イチゴ、葡萄。
650Kcal



レシピ:家庭で作るおいしい味噌ラーメン

材料:ニンニク、タマネギ、もやし、キャベツ、人参、ピーマンなどの野菜適当。
豚ひき肉。
お好みで、チャーシュー、メンマ、薬味ネギ、コーン、バター、胡椒、豆板醤、おろしニンニク、ゆで卵など。
生麺。味噌(味噌が付いている、市販の生麺の味噌ラーメンでも良い)

1、野菜を用意する。
2、肉を用意する。
3、麺をゆでるお湯と、スープ用のお湯を沸かしておく。

4、麺をゆで始める。

5、中華鍋やフライパンに脂を入れ、ニンニク(や捨てネギ。お好みで生姜)を炒め、香りが移ったら野菜と豚肉を入れて炒める。
6、野菜に火が通る手前でお湯を入れる。1人分300cc〜400cc程度。
7、お湯がゆだったら味噌を溶き入れる。若干濃くしても良い。市販の味噌ラーメンの場合は野菜の増えた分の塩分が少ないときもあるので、自宅にある味噌や粗塩などを入れても良い。

8、あらかじめ温めておいたラーメンどんぶりに、7の味噌のスープだけ入れる。
9、湯切りした麺を入れる。
10、7の野菜を上に乗せる。
11、お好みでトッピングする。

12、食べる。


応用編
13、油抜きメニューは、あらかじめチンした野菜を、豚の赤身と少ない油で炒める。
14、コーンの缶詰の汁をベースに使うと甘くておいしい(ダイエットメニューにも可能)。
15、家庭用のコンロだと火力が弱いときがあるので、麺の方が野菜炒めより早く上がる事もあるので、タイミングを調整してください。

080310 BF お寿司

|

0733, 朝食。お寿司。豆腐とタマネギのみそ汁をたくさん、刻みネギ。カブの漬け物。イチゴとぶどう。醤油。(写真に無いが食後にコーヒー)。
800Kcal


 もしこのブログを外国人の方が見たら、「日本人は朝から寿司を喰っている」とかなり誤った認識を与えそうだ。
 米国人だと「日本人は健康のため、朝から寿司を喰っている」とかかなり尾ひれがつきそうで考えるだけでうれしい。
 こっちは昨日酔っぱらって喰えなかっただけだが、、、。気にしない、気にしない。
 

<参照>

首都大地震、7割が「困難でも帰宅」…内閣府は混乱警戒

2008年3月10日(月)3時4分配信 読売新聞


 首都直下型の大地震の際に、政府が混乱を避けるために都心での一時収容を想定している「帰宅困難者」の多くが、地震直後に自宅に帰ろうとする考えであることが、内閣府のアンケート調査で分かった。

 自宅まで20キロ・メートルの人でも7割が帰宅を目指すとしている。政府の「首都直下地震対策大綱」では、帰宅困難者に対し、むやみに移動を開始しないよう求めている。内閣府では、大地震への対応が国民に十分に浸透していないと見て、広報を強化する方針だ。

 アンケート調査は昨年4月〜10月にかけて行った。対象は首都圏に住む会社員50人、買い物客50人、学生48人、防災従事者52人の計200人。地震発生後の行動を、天気や時間帯、家族の安否などの条件を変えて聞いた。これに基づき、内閣府で「一般的に予想される行動」を分析したところ、地震発生が昼間の場合には、自宅までの距離が10キロ・メートルだと76%の人が、20キロ・メートルでも68%、30キロ・メートルでも60%の人が帰宅を目指すことが予想された。夜間の地震発生でも、帰宅しようとする人の比率はそれぞれ10%ほど減少する程度だった。主婦を中心とした買い物客も、63%が自宅までの距離と無関係に帰宅を目指すことが分かった。

 大地震の際には、勤務、学業、買い物などで都心に集まった人が一斉に帰宅を目指すと、大混乱が起きると予想されている。内閣府では、交通網の寸断などにより、自宅までの距離が10キロ・メートルを超えた場合、1キロ・メートル遠ざかるごとに1割の人が帰宅不能となり、20キロ・メートルを超える人は全員、家に帰り着けないと分析している。都心の人が一斉に移動を始めると、道路混雑などで被災への応急対策活動の妨げになる恐れもあり、2005年9月に政府がまとめた首都直下地震対策大綱では、「帰宅困難者はむやみに移動を開始しない」としている。

 内閣府はこの原則が国民に十分理解されていないと見て、来月、都心の人が一斉に帰宅しようとした場合に予想される混乱を資料として公表するなどして、周知を図る考えだ。

http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/yomiuri-20080310-00011/1.htm

080309 本日の測定

|

前日2500に寝た。

0730, 起床。6h30m睡眠。
0738, お手洗い。
0757, 朝食。プレーンオムレツ。700Kcal
在宅で仕事。

仕事

1516, 昼食。レバ炒め。600Kcal
1600, 紅茶

仕事

1957, 夕食。知人宅。ビール500cc。白ワイン少し。お寿司。サラダ。(こんにゃくは食べなかった)。800Kcal

2259, 58.2kg, 18%, 83cm
2320, 珍しく足の裏が張っている。両足とも。場所は土踏まずのアーチの所の、親指から踵への腱(すじ)の部分。足裏マッサージ機をしばらくしたが張りが抜けない。自分で手もみか?
2420, 寝る

本日の摂取カロリー 2100Kcal
本日のアルコール 30cc

080309 Dinner お寿司

|

1957, 夕食。ビール500cc。白ワイン少し。お寿司。サラダ。(こんにゃくは食べなかった)。
800Kcal

080309 Lunch レバ炒め

|

1516, 昼食。レバ炒め、ニンニク、鷹の爪、醤油、油。キャベツの塩揉。
600Kcal

0757, 朝食。ご飯230g。けんちん汁。プレーンオムレツ(卵2)、ケチャップ。海苔。カブの漬け物。醤油。七味。ヨーグルト150g。コーヒー。
700Kcal

080308 本日の測定

|

前日2600に寝た。

0500, 目が覚める。
0515, お手洗い。
0530-0750, 再度寝る。
0750, 起床。5h50m睡眠。
0812, 朝食。納豆ご飯。650Kcal

仕事
2209, 昼食。吉野家。牛丼並。680Kcal

2420, 夕食。タラのソテー。750Kcal
2500, 寝る

本日の摂取カロリー 2080Kcal

2420, 夕食。タラのソテー。なすの炒め物。もやしのポン酢。たくあん。キウイ。牛乳200cc。
750Kcal

080308 Lunch 牛丼

|

2209, 昼食。吉野家。牛丼並。みそ汁。
680Kcal

080308 BF 納豆ご飯

|

0812, 朝食。納豆ご飯(ご飯230g)。豆腐とタマネギのおみそ汁。ちんした目玉焼き。たくあん、カブの漬け物。ゆずみそ。ヨーグルト150g。コーヒー。
650Kcal

080307 本日の測定

|

前日2700に寝た。

0830, 起床。5h30m睡眠
0915, 朝食。納豆生卵ご飯(ご飯230g)。700Kcal
0952, お手洗い
1000, 仕事。

1411, 昼食。Mac。チーズバーガー3。コーヒー。900Kcal

2306, 56.2kg, 19.5%, 80cm
2329, 夕食。チューハイ350cc。ビーフストロガノフ。900Kcal
2600, 寝る

本日の摂取カロリー 2500Kcal
本日のアルコール 25cc

 これって具体的にいくらなんだろう?

 5千万人の1/5として1千万人となるが、それぞれ1万円だとすると1000億円となる。

 そういうの出さないまま、「何人」としか言わないのはずるいなあ。

 名寄せで全員の確認は出来ないとしても、金額は記載されているのだろうから、それを医療の不足分に充当するなりで、社会に戻る様にするのはどうなのだろうか?

 現在の額面残高の10%をファンドにして残しておけば、分かった人が後から名乗り出てきてくれたとしても十分に返済可能だろう。


 それを使い込んじゃったから、額面を表示できないのかなあ?

 誰も年金も保健も払わなくなってもしようがないというか、無くなる可能性があるのに金は出せないよなあ、、、。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<参照>


年金「名寄せ」月内完了、4割は持ち主特定が困難

2008年3月7日(金)23時52分配信 読売新聞


 社会保険庁は7日、該当者不明の約5000万件の年金記録の持ち主を探すために、社保庁のコンピューター上で約1億人の年金受給・加入者の氏名や生年月日などのデータと突き合わせる作業が6日に終わったことを明らかにした。

 また、この作業で記録の持ち主の可能性があるとされた人に対し、その旨を通知する「ねんきん特別便」の発送も、19日にも終わるとした。

 これにより、社保庁が「名寄せ」作業と呼ぶこれらの取り組みは3月末までに完了するが、記録の持ち主の見当がついたのは1200万件程度だ。全体の約4割の記録は持ち主の特定が困難であるなど、全面解決のめどは立っていない。

 舛添厚生労働相は7日、記者団に、「1200万件に加え、1550万件は死亡していた人の記録などだと分かった。合計すれば6割にあたる約3000万件が、半年程度の名寄せ作業で中身を明らかにできた」と述べ、成果を強調した。

 だが、残りの約4割にあたる1975万件の記録については、婚姻による姓の変更や氏名の転記ミスなどにより、持ち主の特定は困難と見られている。1200万件についても、記録の中身と本人の過去の記憶が食い違うなどの事例が続出しており、2月19日現在で持ち主と特定されたのは17万人程度にとどまった。

 社保庁は、姓が変わった人に対する届け出の呼びかけや、コンピューター上の記録のミスを原本の紙台帳にあたって手作業で修正するなどの作業を続けなければならない。

 しかも、安倍前首相が昨年の参院選で、「最後の一人まで記録をチェックして支払う」などと繰り返したこともあり、名寄せ作業で問題がすべて解決するという受け止め方は多い。

 実際には、5000万件のほとんどの特定が終わっていない状況に、民主党など野党が改めて政府への批判を強めることになりそうだ。

http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/yomiuri-20080307-00622/1.htm
 

2329, 夕食。チューハイ350cc。ビーフストロガノフ。スープ。はんぺんのサラダ。カブの漬け物。
900Kcal

 前回書いた様に、朝は体温が上がって目覚めます。

 二度寝をすると、せっかく上がった体温が下がって、調子が悪くなったりします。
 逆に言うと寝不足は体温が上がっていない状態です。本来であれば上がるとき迄時間が経てから起きるものですから、調子が悪いのはそれはそれで正しい(?)訳です。


 朝起きてすぐにご飯を食べれるのが、スポーツをする人には重要ですし、健康的な生活には必要でしょう。
 野球の田淵選手がTVでだいぶ前に言われたのを覚えているのですが、
「お腹空いた、というって起きるのが一番良い」のだそうです。私もそう思います。
 夜遅く食べたり寝不足だと
「起きたけどまだお腹いっぱい。ご飯食べたくない」となりますが、これは良くないでしょう。


 食事は、かむ事で褐色脂肪の発熱が促され、タンパク質を摂ることで分解熱が発生します。朝にしっかりした物を摂ると良いのはこれらの理由に因ります。
 寝不足でも頑張って食べるとしゃきっとするのは、この為でしょう。


 悪いのは、朝一番に何も食べない、冷たい水を飲む、などに思います。お通じの為に冷たい水で腸刺激を、という方法もありますが、本来であればそれよりも食べて腸の蠕動運動を促した方が良いと思います。
 便秘については何らかの際に書きます。


 朝ごはんの前にコーヒーやお茶を飲むのは、人によりけりでしょう。
 胃液が薄れると消化に悪いという考えもありますし、濃い血液を薄くして血流を確保する、という事も考えられます。
 私の場合は、コーヒーを飲むとそれで良くなって食べなくなので、なるべく早いうちに食べる様に心がけています。食べないで仕事を始めて変な時間でお腹がすくのも困ります。
 

1411, 昼食。mac。チーズバーガー3。コーヒー。
900Kcal
 

0915, 朝食。納豆生卵ご飯(ご飯230g)。お吸い物(インスタント)、麩、刻みネギ。たくあん。ポンカン1/2。ヨーグルト150g。コーヒー。
700Kcal


080306 本日の測定

|

前日2700に寝た。

0600, 目が覚めたがまた寝る
0830, 起床。メールなど。
0911, 朝食。納豆海苔ご飯。550Kcal
0934, お手洗い
0950, 在宅で仕事。

出かける

1256, 昼食。スパゲッティクリームソース。1100Kcal

出たりもどったり。

2105, 知人宅で夕食。共通の友人が泊まりにきていた。たくあんを差し上げる。
ビーフストロガノフ。900Kcal
酔っぱらってその家の猫と寝る。

2447, 57.2kg, 20.5%, 81cm
2600, チューハイ350cc。
2700, 寝る

本日の摂取カロリー 2550Kcal
本日のアルコール 75cc

8.1kg 猫ネコcat

|

 よそのお家の猫。8.1kgある。だっこして計った。
 12kg の猫などとTV番組では見る事があるが、私が直接見た猫では最大寸法がこれ。
 大抵、人はびっくりする。

 性格は良いが写真写りがなぜか悪い。ポージングが意識出来ないようだ。


 とかなんとか偉そうな事を言いつつも、酔っぱらってこの猫と床で寝る。
 

080306Dinner4.jpg

2105, 知人宅で夕食。共通の友人が泊まりにきていた。たくあんを差し上げる。

ビール。サラダ。ポトフ。サラダ、塩、バルサミコ酢、オリーブ油。ビーフストロガノフ(3/4食べた)。オレンジ1/4。食後にドイツの白ワイン(フランケン)。
900Kcal

 たくあん漬かりました。

写真、左上より
1、人が味噌を作ったときにいただいた箱を使って漬けた。
2、フタの下にお皿で高さを稼いで、蓋をして圧迫して重し代わり。
3、カビやゴミが入りにくい様にラップ。
4、ちょっとカビが生えていた。途中で開けて塩をふったのだが、食べない予定の部分にカビが生えていた。
5、漬かった様子。
6、切った様子。


 実はたくあん漬けは初めてです。オーソドックスな昭和の味です。色も天然です。
 漬ける前に、干しすぎたかもしれない。

 男は暇な生き物である、、、。
 

 目が覚める1時間程度前から体温がひとりでに上がってきます。やがて体温が上がった事により目が覚めます。
 人間は夜目が効かない昼行性の動物ですので、自然の摂理では朝日の上がる前に体温が上がり始め、やがて目が覚めるわけです。朝日とともに起きる生活です。


 夕方から夜の始めが運動に適しているのは防衛本能の名残といわれています。肉食の夜行動物の起き始めの夕方から早い夜にかけて、逃げられる様にしたためと考えられています。


 その危険な時間が過ぎると、身体が寝るモードに移行していきます。
 寝る前に手のひらや足の裏が温かくなるのは、体幹の温度を下げて寝る為の準備なのです。子供にはこの現象が良く現れますが、それは規則正しい生活をしているのも理由としてあるでしょう。
 放熱が終わると手のひらや足の裏なども含め、全身の体温が下がります。そして眠りに入ります。
 「足が寒くて眠れない」というのは矛盾する様ですが、暖めてあげると体幹の温度が下がるので寝付きが良くなります。


 現代人となった今でも、規則正しい時間で生活されている方はこの体温の変化が働きますが、不規則な生活の方や交代勤務などの方はこの働きが悪い様です。

 この体温の変化の働きが良いと毎日を快適に過ごせるように思いますが、きちんとしたデータは多分無いでしょう。快適ということ自体が曖昧です。


 また、規則正しい生活か、そうでない生活かで、健康を保てるかどうか。
 これは人により対応力が異なるようです。不規則で平気な人がいれば、体調が悪くなる人もいます。
 この対応力の差の原因もよく分かっていませんが、この辺りの働きが関わっている様に思います。

 いくつかシリーズでこれらを書いていきます。
 

1256, 昼食。スパゲッティクリームソース(乾麺150g、オリーブ油、タマネギ、ニンニク、鷹の爪、塩、胡椒、チーズ、牛乳)、タバスコ。サラダ。ポンカン1/2。ウーロン茶。
1100Kcal

こ。
0911, 朝食。納豆海苔ご飯(ご飯200g)。みそ汁。お漬け物。ヨーグルト150g。ブドウジュース200cc。コーヒー。
550Kcal

080305 本日の測定

|

寝むれずに起きている。

1047, 朝食。バナナ。チーズ、プチトマト、水菜のサラダ。ヨーグルト150g。コーヒー。350Kcal

仕事

1622, 昼食。塩サバのサンドイッチ。500Kcal

仕事

2040-2130, 夕食。太巻き寿司。600Kcal

2229, お手洗い。

2357, 56.6kg, 18%, 80cm
2520, チューハイ350cc
2700, 寝る

本日の摂取カロリー 1450Kcal
本日のアルコール 25cc

姿勢と気の流れ4

|

 まあ、そのような身体だったので、人に身体を触られるのが苦手でした。

 マッサージを受けるとへろへろになり、マッサージ器はもってのほかでした。

 そのようなわけで、前々回に書いた足裏マッサージ器も使ったことが有りませんでした。
 

姿勢と気の流れ3

|

 私がミュージシャンだった頃、私の身体は相当に鋭敏でした。

 音楽もどの仕事も集中が必要です。私の場合は人を寄せ付けないような集中をして、ピリピリに鋭敏にしていました。

 私はドラムスだったので、演奏中のバンドのコミュニケーションの要であるべきですが、自分のことだけで目一杯でした。あまり良いミュージシャンではなかったと思います。


 今、私が見ても、楽器に関わらずそういうミュージシャンの方もおいでです。音楽家だけに関わらず、色々な分野の身体活動家の方に見受けられます。


 私はそういう身体状態の時はいろいろ分かって楽しかったのですが、私は外力に対してすごく弱かったです。

 身体を整えた後に誰かに触られると、せっかくの集中がどこかに行ってしまい、その良い状態に一生戻れませんでした。

 そのどこかに行ってしまった鋭敏さが音楽よりも気になって(音楽が上手くなかったことも有りますが)、音楽そのものに集中できないことも多く有りました。


 「鋭敏だがもろい」の例です。


 でもこれは鋭敏ではないと分かってきたのは、後になってからです。
 

080305 Dinner 太巻き

|

2040, 夕食。太巻き寿司。
600Kcal

 この前の手巻き寿司のシャリが余っていてそれで作った。シャリが日が経っていてポロポロとこぼれる。
 これから手巻き寿司のときは、お腹いっぱいになったら酔っぱらっていても、その場で太巻きを作ろう。
 太巻きを作っておけば手軽に食べれる。

1622, 昼食。塩サバのサンドイッチ(塩サバの缶詰、キャベツの酢漬け(酢、塩、こしょう)、マヨネーズ。500Kcal
 レシピ:塩サバをパン1枚に対して50g程度(ほぐしてもそのままでも良い)。酢キャベツ、マヨネーズを挟む。

 ちなみに、柔らかめのフランスパンに、焼きたての塩サバを挟むと本当に美味い。イスタンブール風。

 これは手軽でやたらと旨いので試してみてください。

1047, 朝食。バナナ。チーズ、プチトマト、水菜のサラダ。ヨーグルト150g。コーヒー。
350Kcal

080304 本日の測定

|

1300, 寝た。

1930, この頃人が来ていったん起きるがすぐに寝る。
2250, 起床。
2343, お手洗い。
2353, 朝食。ご飯。チキン和風ロースト。800KCal
寝ようと思うが寝付けず。
3107, 食事。南蛮そば(乾麺100g)、落とし卵、七味。500Kcal

そのまま起きている。


本日の摂取カロリー 1300Kcal
本日のアルコール 25cc

080304 Dinner 南蛮そば

|

3107, 夕食。南蛮そば(乾麺100g)、落とし卵、七味。
500Kcal

2353, 朝食。梅酒のお湯割り。ご飯とニンニク生姜の醤油煮付け(ご飯150g)。ナメコと豆腐のみそ汁。チキン和風ロースト。ブロッコリーとレタスとパクチーのサラダ。ミソこんにゃく。
800KCal

080303 本日の測定

|

前日、2700に寝た。

0600, 目が覚める。体調が悪い。寝る。

2150, 起床。
2238, 食事。納豆ご飯(ご飯120g)。700Kcal
2327, お手洗い。
2503, 55.2kg, 24.5%, 79cm
2743, なめこそば(乾麺100g)。500Kcal
3100 (0700), 床に入るが眠れず。寝酒少々。
3700 (1300), 寝る。

本日の摂取カロリー 1200Kcal
本日のアルコール 25cc

2743, なめこそば(乾麺100g)、ネギ、七味。ひなあられ。サンピン茶。
500Kcal

ひなあられは頂き物の¥1,000-のもの。大変おいしくいただきました。

姿勢と気の流れ2

|

 慣れないうちは良い姿勢をとるのに力みがでます。筋を緊張(出力)させて姿勢を保っているからです。

 そういう段階では、たとえ停止状態で良い姿勢が出来ても、一歩歩くと姿勢が崩れることになります。筋の緊張が歩く事で崩れるからです。

 この段階では、1歩歩いて停止したときの重心位置がさっきと違います。せっかく良いバランスを取ったのに、そこに収まらないで、あっちの方(?)にずれている。

 良い重心位置を保ったまま歩ける様になるには、ちょっと時間がかかります。
 大抵の競技は走るので、それになるともっと難しいです。


 私は何事も不断(普段)の生活の延長と考えます。これらが出来ないと特別な事はなおさら出来ないからです。不断(普段)の生活の中でここを少しずつ自由にコントロールできるように、ちょっとずつ良くしていきます。
 そういう練習には、躾けや茶道などは非常に良いと思います。


 練習方法です。
 最初は何も力を入れないで、1時間でも2時間でも立っていられる様になることを目標とします。
 だから、レッスンとしても何もしない、というか、何もできない場合があります。本人が感じられなければ、感じられる様になる迄待つしかありません。

 こういう地道なレッスンは楽しい人には楽しいでしょうが、まあ、そんな事していても大抵は面白みが感じられないでしょう。
 そのため、大抵はその辺りをご自身の生活の中で練習してもらえる様に、感じれるポイント作りなどをします。


 それを不断の生活の中で、感じ取れる様になるまでご自身で練習していただく。
 最初のうちは進歩を感じないまま数ヶ月掛かりますが、いつの間にか出来る様になります。

 そうなったときは、一歩抜けたと考えてください。
 

2238, 朝食。納豆ご飯(ご飯120g)、刻みネギ、醤油。なめこと豆腐のみそ汁。オムライス(前の残り。120g)。カジキマグロの煮付け、大根おろし。リンゴ1/2。
700Kcal

080302 本日の測定

|

2700, 寝た。

0700, 目が覚めて本を読む。
0800, 起床。コーヒー。家事。
0920, お手洗い。
1047, 朝食。とろろご飯(麦ご飯250g)。600Kcal
1100, 仕事
1530-1700, 仮眠。ほぼ眠れず。最後の10分くらいにちょっと眠れた。

出かける
1917, 夕食。ビール。手巻き寿司(各種)。もずく。豆腐。イチゴ。800Kcal

2204, お手洗い。
2247, 57.4kg, 18%, 81cm
日本酒180cc、ビール500cc。100Kcal
2700, 寝る。

本日の摂取カロリー 1500Kcal
本日のアルコール 75cc

1917, 夕食。ビール。手巻き寿司(各種)。もずく。豆腐。イチゴ。
800Kcal

知人宅で夕食。

姿勢と気の流れ1

|

 今回は現在の分析方法では証明できないお話しです。


 「姿勢を正しくしましょう」とは小さい頃からよく言われます。

 「ダラダラしているとしゃきっとしない」とか、そういう教育的、精神論的なものは聞いた事はありますが、「生理的にどうして」というのはあまり聞きません。

 しかし逆説的になるかもしれませんが、私は、お客さまに姿勢をつくることから初めてもらう事が多いです。
 これは体軸を正しく感じてもらって、ご自身の身体との対話を楽しんでいただく為の最初です。

 まず、立ち居。大抵これが出来ません。人それぞれなのでどれが良いという絶対的なものは無いのですが、足の裏で地球が感じられれば良いです。
 前後左右の重心値を感じて、体軸の折れをなくして、重心の移動を速やかにしていきます。
 重心値は、左右のバランスを取ったり、四股を踏んだり、そういう事で調整していきます。


 次は体軸の折れの調整です。
 例えば胸は、姿勢が良くても悪くても、周囲はほとんど変わりません。
 ただし胸が落ちくぼんでいると、表情がでなくなります。男性も女性も小さく見えます。
 呼吸器系が弱いとどうしてもここが落ち込んでくる様です。
 肩の動きが悪くなり、大胸筋が有効に使えません。この状態でベンチプレスをしても余り意味が無い様に思います。
 胃腸が弱い人は胃の辺りで折れ曲がってます。腰痛の人もどちらかというとこの辺りが滞っています。


 足の裏から脚までと、体幹の関係は、それぞれが影響を与えるので、双方を調整しつつバランスを整えます。
 膝の曲がりやO脚などの腰下のアライメントは体幹からの影響で、体幹が折れ曲がっているのは足や脚のアライメントのずれの様に感じます。

 筋のバランス、筋膜の緊張。怪我をして足裏のアーチが片側がない。物理的に骨が短い事などもあり、対応の方法はいろいろです。
 こういうのはやりながら見ながら、調整していくしかないです。


 そういう事を色々やっていると、自分の身体の反応が鋭敏に感じ取れる様になってきます。

 気の流れ、リンパの流れ、血流などは、上記のような身体との対話が出来る様になると、「ああ、そういう事だったんだ」と感じてきます。
 感じ取れる様になってくると、不思議と身体がすっきりしてきます。

 感じるだけのものは誰もが子供のうちは持っているものでしょうが、いつの間にか感じなくなるのかもしれません。そしてそれを回復させるアプローチが確立されていな思います。

 こういう感覚をないまま「リンパマッサージ」と称して行っても、余り効果がない様に感じます。


 それから先がトレーニングで調整するところですが、こういう鋭敏な感覚を持ってくると、トレーニングの質がすごく高くなってきます。
 

080302 BF とろろご飯

|

1047, 朝食。とろろご飯(麦ご飯250g)、刻みネギ、七味。ナメコと豆腐のみそ汁。漬け物2種。金柑の砂糖煮。
600Kcal

080301 本日の測定

|

2700, 寝た。

0600, このころ目が覚めて眠れず。
0923, 朝食。白ワイン。そば, 落とし卵、刻みネギ。七味。漬け物。500Kcal
1000-1820, 寝る。

1825, 発。
1906, 昼食。ビール。とろろご飯。700Kcal

2330, 帰宅。
2358, お手洗い
2712, 夕食。赤ワインと白ワイン。ラーメン。700Kcal
2900, 寝る。

 眠れる様になったのでちょっとづつ良くなっているようだ。食欲も出てきた。

本日の摂取カロリー 1900Kcal
本日のアルコール 100cc

080301 夕食 ラーメン

|

2712, 夕食。赤ワインと白ワイン。マルタイラーメン2人前。刻みネギ。豆板醤。おろしニンニク。胡椒。りんこ1/2。伊予かん1。
700Kcal

1906, 昼食。ビール。とろろご飯。麩の卵とじ。もやしのごまたれ。キュウリの浅漬け。伊予かん1/2。
700Kcal

080301 BF そば

|

0923, 朝食。白ワイン。そば, 落とし卵、刻みネギ。七味。漬け物。
500Kcal

080229 本日の測定

|

2700, 寝た。

起きれない。
1929, お手洗い

食材の買い出し

2337, 55.8kg, 22.5%, 79cm
2404, 夕食。赤ワイン。ひよこ豆のスパゲッティ900Kcal
2700, この頃寝る。

 体調が悪いまま1日1食で来ている。眠れないのでワインを飲む。アルコールを止めると直りが早いかなあ?
 お医者さんには元気に早起きしないとならないので、行きたくない。
 お通じは問題ないが胃が痛い。


本日の摂取カロリー 900Kcal
本日のアルコール 100cc

2404, 食事。赤ワイン。温トマトとチーズとオリーブ油。ひよこ豆のサラダ。人こまめのサラダにスパゲッティを入れて食べる(乾麺100g)。伊予かん。
900Kcal

このアーカイブについて

このページには、2008年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年2月です。

次のアーカイブは2008年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

最近のコメント