埼玉の焼き肉店など8割「生食用」使わず

|

7月7日16時33分配信 産経新聞

 レバ刺しやユッケなど肉の生食は根強い人気があるが、生食肉の料理を提供している埼玉県内の焼き肉店や居酒屋計137店舗のうち83%にあたる114店舗が、「生食用」の表示がない食肉を材料に使っていたことが同県の6月の調査で分かった。

 肉の生食などが原因で発生するカンピロバクター食中毒は昨年、全国で416件(約2400人)に上り、最も多い。厚生労働省は警戒を呼びかけている。

 「生食用」の肉は鮮度を基準にしていると思われがちだが、厚労省の通知では(1)食肉処理場でほかの内臓と処理を分ける(2)作業員の手指を消毒する−など特別に管理した食肉を「生食用」と表示できる。県は「生肉を提供する店は増えているが、鮮魚を扱う感覚で、当日、処理された新鮮な肉なら大丈夫と思ったようだ」とみている。

 東京都健康安全研究センターの甲斐明美参事は「病原性大腸菌O157やBSE(牛海綿状脳症)が社会問題化した時と比べ、生肉を食べるのに抵抗感が薄れているのではないか。いくら新鮮でも『生食用』の表示がない肉は感染リスクがあるという認識を店側も持つべきだ」と警告する。

【関連記事】
・ 肉の生食にご注意を! きちんと加熱し食中毒予防
・ 変色した肉削り混入の疑い、ミンチ用、飛騨牛偽装問題
・ 食べ放題の肉、使い回し 名古屋のしゃぶしゃぶ店
・ 品川プリンスホテルで食中毒 95人が軽症
・ 修学旅行の中学生ら111人食中毒

最終更新:7月7日17時7分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080707-00000091-san-soci

このブログ記事について

このページは、hisaが2008年7月 7日 16:33に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「 うつ、家庭不和など連鎖 自殺の背景に平均4要因 喪失賃金22兆円、10年で 民間チームが初の白書 「ストップ自殺」」です。

次のブログ記事は「080707 本日の測定 七夕で棚ぼた」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

最近のブログ記事