2007年4月アーカイブ

070430 Dinner

|

070430Dinner.jpg

2342, 夕食。
ご飯350g, イワシの缶詰。レタス120gくらい+マヨネーズ50g。エシャレット(写真の醤油は使わない)。
1300Kcal

070430 Lunch

|

070430Lunch.jpg

1547, 昼食。
ケーキ1、ヨーグルト180cc、キウイ1、コーヒー。400Kcal

070430 猫はずるい

|


 猫は幸せそうに寝る。すごく嬉しそうだ。こっちもすごく楽しい。困った。

目を隠して寝るのが良い。
無防備に寝るのも良い。
もう一度目を隠すのがたまらん。
足裏の肉丘が困る。
この、ひげのポチポチ。

 ああ、猫はずるい。

070430cat1.jpg

070430cat2.jpg

070430cat3.jpg

070430cat4.jpg

070430cat5.jpg

 

070430 BF

|

070430BF.jpg

1149, 朝食。キーマカレー(ご飯350g, キーマカレー)。ブロッコリー+マヨネーズ30g。コールスロー、プチトマト、パクチー。ヨーグルト180cc、フルーツミックスジュース60cc。1300Kcal。

070429, 本日の測定

|

0745, 起床。5h45m睡眠。疲れが残っている。眠い。
0750, 58.8kg, 24%, 81cm
0800, う○こ。普通。量多い。
0809, 58kg, 23.5%, 79cm(お○っこ+う○こ=0.8kg)
0831, 朝食。800Kcal
0846, 59.2kg, 23.5%, 81cm


0854-30'04", 238//138(心拍計エラー)。チャリでカーツで現場へ向かう。
0925-31'59", 161//122。チャリ継続。カーツを外した後。途中急坂あり。

0955-1930, 現場。
0957-4h04m, 115//93。1分毎計測。
1402-43'11", 122/96。15秒毎。昼食。1150Kcal
1420-1445, 近くの郵便局。戻る。
1445-2h12m, 117//97。
1701-2h16m。145//105。重いものの作業。

1932-1h28m, 146//106。帰り道。チャリ。途中事務所に寄る。プロテインを飲む。チャリでカーツを締めて帰る。
2000, 事務所で砂糖40g, ホエイ15g。飴1つ。220Kcal

2100, 帰宅。カーツ外す。
2101-1605, 103//92。戻ってカーツを外した状態で計測。

2120, シャワー。
2153, 58.6kg, 23%, 81cm
2154, 夕食。550Kcal。
2223, 59.2kg, 22.5%, 81cm(+0.6kg)
2300, 焼酎45cc(アルコール11cc程度)

2330, 寝た。

摂取カロリー 2750Kcal
アルコール11cc程度

070429 Dinner

|

070429Dinner.jpg

2154, 夕食。アサリ炊き込みご飯200g、お吸い物(インスタント+麩)、シャケの煮たの(+野菜入り)、カボチャ、ほうれん草と削り節のおひたし。
550Kcal。

070429 Lunch

|

070429Lunch.jpg

1402,
昼食。チキンライス(ご飯350g、チキン料理300g)。牛乳500cc。
1150Kcal
(写真は後日取り直ししたものをアップ)

070429BF

|

070429BF.jpg

0831, 朝食。ご飯350g, ワカメとタマネギのみそ汁(1.5杯)。納豆1(醤油、タレ、カラシ)。生卵1(醤油)。シャケフレーク。芽昆布。ヨーグルト180g。

800Kcal

070428 本日の測定

|

0715, 起床。眠い。酒は残っていない(前日寝る前のアルコール量35cc程度)。胃がもたれている。猫と寝た。
0718, 61.8, 23%(寝間着着用)
0724, 61.6kg, 23% (お○っこ0.2kg)
0735, 61, 22.5%(う○こ0.6kg)。
0736, 59.6kg, 21%, 80cm(寝間着取った、寝間着重1.4kg)
コーヒー数杯。食事はする時間がない。

0742-3202, 118/103, カーツ。締めて出発準備。犬小屋の掃除。歩いて駅へ。初めと終わりの1分はカーツ解放。歩き途中でカーツを外す。
0814-3004, 137/104, 歩いて駅へ向かっている途中から計測(カーツ解放時から)。電車にのりと中で計測終わり。
0910-3004, 122/99, 大宮駅から歩く。会場に入り座って待つ。

0930-1200, 1300-1630, 講習。

1200-, 昼食。ご飯350g(玄米33%)、シーチキン油漬け1、タバスコ、牛乳500cc、オレンジ2、1100kcal

1638-3008, 122/99, カーツで大宮駅への帰路。店へ寄る。そこでカーツ外して計測も終わる。
1711-3005, 121/82, 店の戻り、大宮駅から京浜東北。
1741-2700, 96/79, 武蔵野線。目的駅着で計測終える。
1808-5708, 106/92, 歩いて帰る。戻って止め忘れ。
1840, 帰宅。
1905, 夕食。ビーフストロガノフ(ライス、チーズ、タバスコ。頂き物。600g)。レタス+マヨネーズ50g。ヨーグルト180g。イチゴ3。ケーキ少々。1200Kcal
1935, お片づけ、明日の食事の仕込み、他。

2040, 風呂。
2110-, 在宅で仕事。
2130, 59.2kg, 22.5%, 81cm
継続して仕事。

摂取カロリー2300Kcal

070428 Dinner

|

070428Dinner.jpg

1905夕食。
ビーフストロガノフ(ライス、チーズ、タバスコ。頂き物。600g)。レタス+マヨネーズ50g。ヨーグルト180g。イチゴ3。ケーキ少々。
1200Kcal

070428 Lunch

|

1200
昼食。ご飯350g(玄米33%)、シーチキン油漬け1、タバスコ、牛乳500cc、オレンジ2、
1100kcal

写真撮れず。

070427 本日の測定

|

0930, 起床。10h30m睡眠。普通に起きた。顔がエシャレット臭い。二日酔いなし(前日のアルコール摂取、昼35cc、夜90cc)。

0933, 59.8kg, 25%, 83cm(お○っこ便意高い)
0936, 59kg, 24.5%, 80cm(お○っこ0.8kg)
0958, 58.8kg, 24.5%, 79cm(う○こ0.2kg)

1000, コーヒー数杯。
1033, 朝食。900Kcal,

1100, 仕事

1622-30m05s, 97//77, 料理を作る。
16:54, スパゲッティ猫ビアータ他、800Kcal

1716-19m21s, 111//83, 食後の後片付けなど。
1736-30m10s, 147//123, カーツでチャリで出かける。駅の方、戻り、帰路途中で外す。
1807-30m02s, 123//92, 帰路途中でカーツ外してチャリで戻る。家に戻って家事でそのまま計測。
1814, 帰宅。

2530, 風呂
2616, 59.2kg, 19.5%, 81cm
2651, 焼酎お湯割り3/4合。食事、450Kcal。
2800, 寝る

摂取量 2150Kcal (900+800+450)
アルコール35cc(夜)

070427 Dinner

|

070427Dinner1.jpg

070427Dinner2.jpg

焼酎お湯割り3/4合。
もやしチンの酢、醤油。シャケの中骨の缶詰。大根の葉の漬け物。
ぶっかけうどん、生卵1、刻みネギ、七味。
450Kcal。

070427 Lunch

|

070427Lunch.jpg

16:54
スパゲッティ猫ビアータ(乾麺150g、ニンニク、タマネギ、オリーブ油)、タバスコ
キャベツのコールスロー(オリーブ油、酢、岩塩、塩、粉チーズ)
麺のゆで汁のスープ(ルッコラ)

800Kcal

070427lizard1.jpg

070427lizard2.jpg


 お猫様(こどもねこ様)がおトカゲ様とお友達になって、家に連れてきてくれました。しっぽをショートカットにされたきれいなおトカゲ様です。
 

070427 BF

|

070427BF.jpg

1033, 朝食。ご飯350g(玄米33%), タマネギとワカメのみそ汁、目玉焼き2(バター、水、岩塩、黒胡椒)。納豆、ネギ(醤油、カラシ)。芽昆布。ほうれん草とピーナッツの和え物。ヨーグルト180g, コーヒー。
900Kcal,

 朝の卵料理はバターで作るのが好きだ。今日の目玉焼きは中華鍋にバターを落として卵を入れちょっとふたをする。しばらくして水を50ccくらい入れて再度ふたをする。バター湯の中で卵が浮いて焼ける具合になる。茹でるに近いのかもしれない。
 ポーチドエッグも好きだが、これもまた嬉しい。
 

070426 本日の測定

|

0845, 起床。6h45m睡眠。体調よし。前日アルコール60cc(昼25cc, 夜35cc)

0847, 60kg, 23%, 80cm0849, 59.6kg, 23%, 80cm(お○っこ0.4kg)
0858, 59.2kg, 22.5%, 80cm(う○こ0,4kg)
0956, 朝ご飯。850Kcal,

1154-30m04s, 193//104, カーツを着てバスへ向けて走った。疲れた。
1226-1H37m, 125/100, 電車移動後、待ち合わせて、説明会会場へ向けて歩く。座って事前打ち合わせ。

1330-1h43m, 100/75, 説明会。
1519-30m04s, 98/84, 歩いて駅へ向かう。打ち合わせ。
1550-3004, 102//88, 打ち合わせ継続中。300Kcalくらい。アルコール35cc程度

1656-30m02s, 108//90, 電車で戻る。目的駅で降りバスがしばらく無いので買い物をしているうちに次のバスも逃がす。しようがないから歩いて帰る。

歩いているときの脈はデータミスが大きかったので除去。

1800, 帰宅
1930, この頃風呂
2017, 夕食。1000Kcalくらい。アルコール90cc程度
2251, 寝る

2150Kcal アルコール125cc程度(昼35cc、夜90cc)

070426 Dinner

|

070426Dinner1.jpg
2017, 夕食。
スモークサーモンのサラダ。ローストビーフ。


070426Dinner2.jpg
エシャレットとなめみそ。ルッコラとオリーブオイル、塩、胡椒。大根の葉の漬け物(塩)。


070426Dinner3.jpg
とろろご飯*2杯(ご飯400g、麦、ヤマイモ、長いも、出汁、醤油。頂き物)、わかめとタマネギのみそ汁。

焼酎お湯割り360cc(アルコール量で90cc)。
1000Kcalくらい

 基本的に食事は一種類にしている。和食なら和食、中華なら中華、洋食ならそれぞれの国別。今日は頂き物などがあり、とろろご飯は日を変えるのは難しいので、このような結果となった。

1519-30m04s, 98/84,
歩いて駅へ向かう。
打ち合わせ。中ジョッキ2、芽昆布のお通し1、ネギマ2、ハツ2。 後半の方が酔いが回っている。
1550-3004, 102//88, 打ち合わせ継続中。

写真撮り忘れ。
300Kcalくらい。

1154-30m04s, 193//104,

 今日は雨が降りそうなのでバスで行こうと思い、時間に余裕を持って着替えた。

 カーツをその時点で締めた。だがしかし、時間が無為に過ぎていく。猫と遊ぶからで、自業自得である。

 急いで家を出たが、バス停に着くまでにバスが私を追い越していく。ああ無情。

 だがしかし、手を振っていたら待っていてくれた。規定時間前だったのだろう。時間に正確な良いバスさんです。

 加圧をしてバスへ向けて走るのは始めてだ。しかも重いバッグも背負っている。
 脈はバクバクで193だ。疲れた。

070426 BF

|

070426BF.jpg

0956, 朝ご飯。ご飯350g(玄米33%), タマネギとワカメのみそ汁、ポーチドエッグ2(塩ゆで、胡椒、タバスコ)、納豆、ネギ(醤油、カラシ)。たくあん、ヨーグルト180g, 欄外コーヒー。
850Kcal

ご飯の量

|

070426Rice1.jpg
 これがいつもの量である。大腿(おお、こう来たか)、もとい、だいたい1合、350g程度である。口広な器を使うのは、面倒でなく、いろいろ乗せてもこぼさないから。ガキンコの様にかっくらうのでこぼしやすい。


070426Rice2.jpg
 普通の男性用のご飯茶碗との比較写真。


070426Rice3.jpg
 まずそれに普通によそってみた。


070426Rice4.jpg
 残った分がこれ。8分くらいの感じだ。

 

<参照>

保険リハビリ、医療・介護で併用OK 厚労省、方針修正へ

04/26 09:31

 厚生労働省は、医療保険が適用されるリハビリテーション治療を受けている患者に対し、治療終了予定日前の1カ月間、介護保険によるリハビリの併用を認めることを決めた。厚労省は今年4月から両者の併用を認めない方針を都道府県などに通知していたが、リハビリ施設を移ることに伴う患者の不安を和らげ、円滑な移行を促すためには併用もやむを得ないと判断し、方針を修正した。

 リハビリは、病気の直後や機能回復段階は治療行為の一環として医療機関で行われ、状態を維持する段階になると介護施設へ移って行うことになっている。従来は併用も認められたが、平成18年の診療報酬改定でこうした原則が示され、厚労省は今年4月から両者を同時期に利用できないことを通知の形で徹底していた。

 しかし、同じリハビリでも、患者ごとにプログラムを組む医療機関に比べ、介護保険が適用される施設では療法士の数が少なく、集団で行ったり、1回当たりの時間が長いケースが多い。

 このため、患者に不満や不安が少なくなく、厚労省も例外的に併用を認め、段階的に介護保険リハビリに移行してもらうことで、切れ目のないリハビリ体制を確立する必要があると判断した。

 併用は4月分から認められ、1つの病気やけがに伴うリハビリであることが条件。リハビリ治療の終了予定日や、両方のリハビリをどのような配分で利用するかは医師が決め、指示する。

 介護保険リハビリとの併用は予定日からさかのぼって1カ月間のみ認められ、月曜日と水曜日は医療機関でリハビリ治療を受け、火曜日と木、金曜日は介護施設でリハビリを行うというような利用の仕方が可能となる。しかし、同じ日に両方を利用することはできず、診療録および診療報酬明細書(レセプト)に予定日を記載し、不正な利用を防ぐことにしている。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/dompolicy/49245/

070425 本日の測定

|

0925, 起床。7h25m睡眠。

0930, 60.2kg, 23.5%
0934, 59.2kg, 23% (お○っこ1kg)

1029, 食事前体重 59.6kg, 22%
1029, 朝食。800Kcal,
1046, 食事後体重 60.6kg, 22.5%

1123, 排便前体重 60.6kg, 23%, 82cm
1125, 60kg, 22.5%, 82cm(お○っこ0.6kg)
1135, 58.8kg, 22.5%, 81cm(う○こ0.2kg)

1142-52m53s, (109//66), カーツで外出。本屋、打ち合わせ他。
 車で出たので、トランスミッターのデータ伝達が不良で、この数値は低くなっているため参考にならない。

1413, 昼食兼楽しい打ち合わせ。ビール500cc(アルコール25cc)。中華。
900Kcal。

2130, 風呂
2211, 59.6kg, 18%, 80cm
2313, 夕食。500Kcal。焼酎お湯割り3/4合(アルコール量で35cc程度)。

2600, この頃、寝る。

摂取カロリー2200Kcal。 アルコール60cc(昼25cc, 夜35cc)

070425 Dinner

|

070425Dinner.jpg


2313, 夕食。焼酎お湯割り3/4合(アルコール量で35cc程度)。煮込みうどん(麺250g)卵2、刻みネギ、七味、胡椒。

 うどんやそうめんにこしょうを入れると味がかっこいい。江戸時代では七味の前は胡椒が主であったらしい。特にそうめんは味がかっこよくなる。やってみてほしい。
 

070425Lunch1.jpg
1413, 昼食兼楽しい打ち合わせ。ビール500cc。中華の冷菜3品。中華スープ。


070425Lunch2.jpg
黒酢の酢豚2/3皿。エビチリソース2/3皿(なぜか新ジャガ入り)。ご飯2.5杯(400g程度)。

900Kcal。

070425 BF

|

070425BF.jpg

1029, 朝食。ご飯350g(玄米33%), ほうれん草のインスタントみそ汁、生卵1。納豆、ネギ(醤油、タレ、カラシ)。レタス2枚。アボガド1。イチゴ3。ヨーグルト180g, コーヒー。
800Kcal,

070424 本日の測定

|

0935, 起床。5h35m睡眠。猫にエサ。
0942, 60.2kg, 21%
0947, 59.6kg, 20.5%(お○っこ0.6kg)
0955, 59.4kg, 20.5%, (う○こ0.2kg)
1000, コーヒ。家で仕事。

1119-35'02", 134/96。カーツでチャリで出かける。別ページ参照。
1155-1215, ちょっと打ち合わせ。
1215, BF。Mac。1137Kcal。
1245, 無人直売所で野菜を買う。

1315, 帰宅。家で仕事。

2140, 夕食。焼酎お湯割り(量忘れた)。
900Kcal程度。

2600頃, 寝る

本日の食事
2137Kcal

070424 Dinner

|

070424Dinner1.jpg
2140, 焼酎お湯割り(量忘れた)。
 なまこ(酢)。冷や奴1丁(刻みネギ)。カブとキュウリの浅漬け。刺身こんにゃく(酢みそ)。エノキダケちん(醤油、胡椒)。


070424Dinner2.jpg
 うどん、生卵2個入り(一つは隠れている)

900Kcal程度。

070424vege.jpg

1245

 最寄り駅のちょっと先だが、無人の野菜売り場でルッコラの良いのを売っているところがある。そこで野菜を買おうとしたが、1000円札しかない。おつりは無人だから当然無い。思い切って1000円分買ったが、誰かにあげないとどうにもならない量だ。

070424 1215BF

|

070424BF.jpg

1215, BF
Mac である。アップルマッキントッシュコンピュータではない。
チーズバーガー3、チョコレートシェイク小1。
野菜が無い。まじめな栄養士の人にはおこられそうだ。


栄養バランスチェックである。
1137Kcal, P54.3g, F39.8g, C141.8g
Mac の栄養バランスチェックでは、ビタミンCが全然足りていない。
思ったよりコレステロールが高くない。

まあいいや、400円だし。
 

070423 本日の測定

|

0850, 起床

0859, 60kg, 21.5%
0900, 59.4kg, 21% (お○っこ後体重。排出量0.6kg)
0901, 59kg, 21% (う○こ後体重。排出量0.4kg)

0926, 食事。別頁参照。950Kcal。今日も朝から食欲がある。腹減ってる。
0950, 60.6kg, 21.5% (食後体重。注入量1.6kg)

1000-1800, 仕事。

1804, 59.4kg, 19%, 80cm
1811, 食事。800Kcal
1830-2500, 仕事。
2450, 風呂。
2529, 59.6kg, 17.5%,
2533, 食事。700Kcal
2551, 60.4kg, 18%
2600-2800, 仕事。
2800, 寝る。

2450Kcal

070423 Dinner

|

070423Dinner.jpg

2533,
みそらーめん1、生卵2、豆板醤、胡椒。なすとひき肉の炒め物。700Kcal

 写真では卵は1個しか見えないが2個入りすぺしあるだ。

 本日、卵を一箱いただいた。30個入りだ。赤玉だ。
 いただいたく直前に、近くのスーパーで10個入りを1パック買った。特売だった。
 前の残りも5個ある。

 今手元に卵が45個ある。一人で食べると考えると、なぜか、一度に挑戦したくなる量だ。ジョッキに入れてぐっと行きたい。

 重い、数が多い、たくさん、そういう言葉を連想すると、何かワクワクして、何でもいいからとりあえず挑戦したくなる。困ったものだ。


070423 boycat

|

070423boycat.jpg

猫です。6.4kgです。
名前は、「こどもねこ」です。

 以前、ババちゃん猫(本名ニーナ)がいたときに、誰かが玄関先においていった居着き猫です。アメリカンショートヘアだと思うのですが、暴れん坊できっとお子さんををかんだりしたのだと思います。そのため置いていかれたと。2年前の9月(2005/9)の話です。

 それでババちゃん猫がいたから、こどもねこ。

いまおおきくなっても名前は「こどもねこ」。
ファッツで1歳でも、「こどもねこ」。

人は「メタボネコ」と呼ぶ。
 

070423 Lunch

|

070423Lunch.jpg

1811
ご飯350g、サバ塩煮缶詰、マヨネーズ、醤油。府を入れたお吸い物(インスタント)。キャベツの塩揉み。なす(醤油、酢)
800Kcal


 実は私は缶詰ものが好きだ。もちろん新鮮なものも好きだが、缶詰は何か嬉しい。
 

070423 0926BF

|

070423BF.jpg

070423 0926BF

ご飯1号350g(玄米33%配合), タマネギとキャベツと落とし卵のみそ汁, 納豆1(醤油, タレ, カラシ), 梅干し3, シャケフレーク15g, イチゴ5, ヨーグルト180g, 牛乳200cc, フルーツミックスジュース200cc, コーヒー200cc。
950Kcal

今日も朝から食欲がある。腹減ってる。

070422 本日の測定

|

0735, 目が覚める。
60.6kg, 23%
59.6kg, 22.5%(お○っこ量1kg)
126/94-67, 127/82-60
水を飲んで再度寝る。

1220, 起床。今日は体調が重い。朝に起きられなかった。
 二日間連続して睡眠が短かったのと、昨日運動をしたからだろう。
 昨日の運動では直後の補給、夕食と補給面では問題が少ないだろう。
 眠く感じてから実際に寝るまで3時間くらいかかってしまった。休養不足で疲れているのだと思われる。

1226, 59.8kg, 24.5%
1230, 59kg, 23.5%。お○っこ0.8kg。
1238, 133/81-62, 125/84-62

1254BF, 950Kcal

1317, 60.2kg, 24%, 126/72-86, 131/85-88。レストルームへ。
1331, 60kg, 23%, 125/80-86, 133/90-77。排便量0.2kg, 血圧変化は少ない。

2007, 遅い時間だが、ランチ。みそラーメン、900Kcal
2032, 60.6kg, 20.5%


2319, 60.2kg, 18.5%, 82cm, 120/67-70, 112/62-70

2512 焼酎水割り
 焼酎は25%を3/4合。アルコール量のして34ccほど。
 食事はしないで寝る。

2630, 寝る。

摂取カロリー1850Kcal

070422 2512 焼酎水割り

|

070422drink.jpg

070422 2512 焼酎水割り
焼酎は25%を3/4合。アルコール量のして34ccほど。
数日ぶりに飲む。運動をしていると飲む機会、飲む量が減って良い。

 酔いは回るときと回らないときの両方がある。
運動をして血行が良いときは、回る気がする。
逆に運動をすると食事料が増えるので、回らないような気もする。

 しばらく飲まないと耐性が落ちるような気もするが、関係あるのか?

 酔うときはたいてい短く切り上げられるが、酔わない(酔わないように感じる?)と、どうしても増えてしまう。酔いへの満足感と言うかそんなところだろう。


070422 2007 Lunch

|

070422Lunch.jpg

070422Lunch_Milk.jpg 070422Lucnh_ichigo.jpg


2007, みそラーメン(野菜たくさんで、キャベツ, 長ネギ, 豆板醤, 塩, 胡椒)、ニラ玉(卵3, ニラ半束), アボガド1, 牛乳200cc, いちご3
900Kcal

遅い時間だが、ランチ。少なくすませようと思ったが、足りなくて牛乳とイチゴを追加した。

070422 1254BF

|

070422BF.jpg

070422 1254BF

ご飯330g(玄米25%), キャベツとタマネギのみそ汁, 昆布の煮物, 納豆とネギ, 醤油, タレ, カラシ、 生卵, 海苔小3, ヨーグルト360g, ボンタン半分, コーヒー

950Kcal

070421 本日の測定

|

0610, 起床。睡眠4時間程度。体調良し。お○っこ、コーヒー。

0759, 59kg, 21%, (食事前体重)
0800, 食事。別紙参照。750Kcal。
0820, 60.2kg, 22%, 食事後体重+1.2kg、体脂肪+1%
(体脂肪の増加は実の体脂肪ではない。体内抵抗値の変化による数値変化なのだが、こういう現象が有ると言うことの表示の為に記しています)

0846,
68.2kg, 29%(着衣、猫をだっこした体重。)
61.8kg, 23%(猫の重さ6.4kg)

1100, 59.8kg, 20%, 排出前体重
1102, 59.4kg, 19.5%, お○っこ量、0.4kg。
1113, 59kg, 19.5%, う○こ量、0.4kg。

1610-3006', 155//118, カーツで徒手体操。28分程度で終わる。最後の2分は圧力を解放して過ごす。
1640-3003', 129//110, 運動後のクーリング。
(この計測時間内で)、
1645, 運動後補給。砂糖40g, ホエイプロテイン14g, 粗塩1g。水で合えてドロドロで飲む。その後それに水を入れて付着した分を飲む。その後シャワー。

1711-2401', 111//95, 食事を作る。
1735-3001', 118//103, ランチ。別紙参照。950Kcal

2445, 59.6kg, 18%. (食事前体重)
2446 Dinner。別紙参照。600kcal。運動をした日だが、少なめ。
2520, 60.8kg, 19%. (食事後体重。食事量1.2kg)

2600, この頃寝る。

070421 2446 Dinner

|

070421Dinner.jpg

070421 2446 Dinner
チキンライス150g。豆腐とタマネギのみそ汁。絹ごし豆腐一丁、削り節、刻みネギ。ほうれん草100g。醤油。酢。リンゴ小1。
600kcal

運動をした日だが、少なめ。

070421 1734Lunch

|

070421Lunch.jpg

070421 1734Lunch
スパゲッティ(チキン、タマネギ、ニンニクのトマトソース。オリーブ油。乾麺150g)、タバスコ、チーズ。生ハム、プチトマト、ピクルス、レタス。ヨーグルト180g。ぼんたん。
950Kcal

070421 0800 BF

|

070421BF.jpg

0800

ご飯330g, タマネギとキャベツのみそ汁、納豆、ネギ(醤油、カラシ)。豚ブロックのチャーシュー100g(油、ニンニク、ショウガ、醤油)、わかめの酢の物、ヨーグルト180g, イチゴ6, コーヒー。
750Kcal (くらい)

070420 本日の測定

|

0510, 目を覚ます。再度寝る。
0650, 起床。酒はほぼ抜けている。
0707, コーヒー
0723, 朝食。950Kcal程度
0800-, 仕事

1647-30m11s, 99//88, 食事中の脈拍数。
味噌ラーメン他、750Kcal。

再度外出。
2100頃, 戻る。そのまま仕事。
2420, 風呂。仕事に戻る。
2620, 朝が早かったのですごく眠い。おなかがあまりすいていないので、夕食はとらずにこのまま寝る。

摂取量1700Kcal

070420 夕食なし

|

070420,

夕方から再度外出。
2100頃, 戻る。そのまま仕事。
2420, 風呂。仕事に戻る。
2620, 朝が早かったのですごく眠い。おなかがあまりすいていないので、夕食はとらずにこのまま寝る。
 

070420 1647 Lunch

|

070420Lunch1.jpg

070420Lunch2.jpg

1647-30m11s, 99//88, 食事中の脈拍数。

 味噌ラーメンに野菜たっぷり、生卵1、豆板醤、胡椒、牛乳200cc、リンゴ小180g1、ミックスナッツひとつかみ、お茶。
750Kcal。

 豆板醤が好きだ。辛い物を食べると脈が上がるかと思って計ったが、そうでもないようだ。同じメーカーのおろしニンニクが売ってなくてちょっと寂しい。

起床時の血圧や心拍数。

朝起きた時は、血圧は低い様に言われるが、私の場合は夕方より朝の方が高い。

また、血圧、心拍数とも
 物を入れる時は高くなり (食事、酒を飲む、息を吸う)
 物を出す時は下がる   (お○っこ、う○こ、息を吐く)
と言われているが、当てはまるのと当てはまらないのが有るようだ。

 昨晩の呑みつつの食事の際、
- つまみの時は、酒を飲んでいても、血圧、脈拍とも、摂る前と変わらなかった。
- 上がりの食事になると、両方とも上がった。

 排便
- お○っこをする時は脈は下がるが、
- う○この際は脈は上がった。力む為か?
この場合は血圧は測っていない。


下記の心拍系の数値は15秒ごとの平均値なのでそこ迄出ない。最高値//平均値の違いで見てほしい。血圧とあるのは血圧計の数値である。

070420,
0650, 起床
0705, 血圧124/75-67, 130/81-72
0707-07m30s, 95//73, コーヒー
0714-07m32s, 96//79, レストルーム
0723-30m04s, 91//74, 朝食。950Kcal程度。内容は別頁参照。

070420 0723 BF

|

070420BF.jpg

070420 0830 BF


0510, 目を覚ます。再度寝る。
0650, 起床。酒はほぼ抜けている。
 昨日のアルコールは、25%焼酎が200cc程度なので、実量で50ccである。重量換算すると35gである(比重は0.7といわれる)。
 分解能力は体重1kgあたり0.1g/1時間と言われるので、私の場合は5.8g/1時間なので約6時間で分解できる事になる。

0707, コーヒー
0723, 朝食。シーチキンライス(油の有るシーチキン1、ライス300g、塗布とタマネギのみそ汁、かまぼこ100g位、納豆1、タクアン、ヨーグルト180g、サラダ、ミックスフルーツジュース、コーヒー、醤油(写真にあるタバスコは使わなかった)。
950Kcal程度

0800-, 仕事
 

070419 本日の測定

|

0653-3h43m, 100/59
寝ている時の心拍数。上の100は多分誤作動。

1030, 目を覚ます。布団の中で仙骨体操。
1038, 起床。お○っこ。朝食の用意。
1054, 朝食。900Kcal。

ながらカーツ(チャリンコ)での心拍数の変化
1735-36m00s, 128/101,
 カーツを装着して、チャリンコで出かける。
1812-38m01s, 105/89,
 カーツを外して、同じ程度の運動量でチャリンコで戻る。
これら2点のカーツの装着の有無での心拍数の変化は、
 ピークは128と105で+23。
 平均値は101と89で+12。
 ピークの方が差が広いのが面白い。

2030, 風呂

2127, 58.6kg, 20%, 79cm (飲酒前測定。体重はこれは裸)
116/77-64, 116/78-64

60.6kg, 22%, 服(スウェット上下、セーター、他)を着た。服の重さは2kgだ。


2200-30m05s, 81//71
飲酒のみ。

2230-30m12s, 92//77, 60.8kg, 21%, 血圧122/76-65, 116/79-68
つまみ始める。ただし、ほうれん草+醤油のみ。
2300迄で1合終わる。

2300, 61.2kg, 20.5%, 血圧112/71-77, 116/73-76
2合目突入。わかめと酢をつまみ始める。

2308-17m51s, 97//80
心拍数入れ忘れた。お○っこ感が高まってきた。
2317, 61.4kg, 21.5%、お○っこへ行く。
2321, 61.2kg, 21.5%, お○っこは0.2kg。

2322-07m58s, 91//77(心拍計リセット)

2330-29m48s, 97//77、
61.0kg, 21.5%, 115/74-64, 116/69-77
ベビーチーズ3

2400-26m12s, 105//89,
61.2kg, 21.5%, 124/75-75, 116/69-70、おしっこへ行く。
61.0kg, 21.5%, 107/69-77, 108/70-80
お○っこはどれも少なく0.2kgだ。
お○っこをした後は血圧が下がる。
酔いが回ってきたのか、心拍数が徐々に上がってきた。

2426-26m04s, 130//115
食事:全部併せておよそ800Kcal
2441, 61.8kg, 22%
106/67-113, 111/63-111
食事をすると、心拍数が上がり、酔いを強く感じる。

飲酒時のお○っこは尿意に対して少ない。
お○っこをすると、心拍数、血圧は下がる傾向にある。
飲酒時は徐々に血圧が上がる。
野菜をつまんでいるうちの、血圧や心拍数の上昇は小さい。酔いも感じにくい。
炭水化物など、しっかりと食べると、心拍数は上がり、酔いも強く感じる。

2453, 寝る。

酒の血圧と心拍数

|

2127, 58.6kg, 20%, 79cm
服(スウェット上下、セーター、他)を着て、60.6kg, 22%(服の重さは2kgだ)
116/77-64, 116/78-64

2200より飲み始め、30分ごとにデータ記録。最初の30分は呑むだけ。
この時点では体重の計り直しはしない。
2200-30m05s, 81//71(心拍計は//ダブルスラッシュとする)

2230-30m12s, 92//77
60.8kg, 21%,
血圧122/76-65, 116/79-68
この後、つまみ始める。ただし、ほうれん草+醤油のみ。
2300迄で1合終わる。

2300
61.2kg, 20.5%
112/71-77, 116/73-76
2合目突入。
わかめと酢をつまみ始める。

2308-17m51s, 97//80
心拍数入れ忘れた。
おしっこ感が高まってきたので、体重を量って後おしっこ。
2317, 61.4kg, 21.5%
おしっこ。
2321, 61.2kg, 21.5%,
2322-07m58s, 91//77(心拍計リセット)

2330-29m48s, 97//77
61.0kg, 21.5%,
115/74-64, 116/69-77
ベビーチーズ3

2400-26m12s, 105//89
2400, 61.2kg, 21.5%,
124/75-75, 116/69-70
おしっこした。
61.0kg, 21.5%
107/69-77, 108/70-80

2426-26m04s, 130/115
食事:オムライス(チキンライス250g、卵3、バター15g)、アボガド1、フルーツミックスジュース200cc、焼酎1合1/4
全部併せておよそ800Kcal


2441, 61.8kg, 22%
106/67-113, 111/63-111
酔いを強く感じる。
2445, 歯磨き。寝る準備。

2453-1h25, 111//87。酔って寝たすぐ。最初脈が速かったがやがて下がった。

2618-2h51m, 116//69, 酔って寝て起きて、計測をリセットする。目が覚めた時の脈は高いが、寝ている間は先ほどより低い。


結論は後で書く。

070419 Dinner後半

|

070419Dinner2.jpg

070419Dinner3.jpg

ほうれん草と醤油、わかめと酢、ベビーチーズ3、オムライス(チキンライス250g、卵3、バター15g)、アボガド1、フルーツミックスジュース200cc、焼酎1合1/4
およそ800Kcal


食べられなかった分、呑まなかった分
070419Dinner4.jpg

070419Dinner5.jpg
これは焼酎です。一カップで220ccで、マジックのラインまでで1合(180cc)です。呑みすぎるので1カップづつ入れ直して呑む様にしています。今回は1合1/4でした。


070419 Dinner前半

|

070419Dinner1.jpg

2200, 呑み始める。ほうれん草と醤油、わかめと酢、ベビーチーズ3
血圧の関係は別頁参照。

1735-36m00s, 128/101,
 カーツを装着して、チャリンコで出かける。ATM, 買い物。

1812-38m01s, 105/89,
 カーツを外して、同じ程度の運動量でチャリンコで戻る。途中同じ程度の時間を買い物に費やす。

 これら2点のカーツの装着の有無での心拍数の変化は、
ピークは128と105で+23。
平均値は101と89で+12。

 ピークの方が差が広いのが面白い。

070419 BF リベンジ

|

070419BF.jpg

1030, 目を覚ます。布団の中で仙骨体操。
1038, 起床。おしっこ。朝食の用意。
1054, 朝食。寿司、醤油、みそ汁、枝豆、ケーキ、コーヒー。昨日のリベンジ。ちょっと少ない。900Kcal。

 昨日の夕食は全部食べられなかった。ビール飲まなければ喰えたか?ちょっと悔しい。
 献血した日は、若干食欲が落ちる。負け惜しみ。
 

寝ている時の心拍数

|

0653-3h43m, 100/59

朝の0653に目を覚まし心拍計をスタート。そのまま寝付く。
最高値100は、多分ぶれか誤作動だろう。

朝起きた時の脈が下がってきたので、筋疲労は抜けてきたのだろう。
 

070418 本日の測定

|

0550 目が覚めて布団の中で本を読んでいた。
0700 さて起きようかと思った時に猫がおんもから帰ってきて「寝る」と言ったので、寝かしつけているうちにこっちも寝てしまった。

1130 起床、お○っこ。コーヒー。

1232 BF, 920Kcal

食事とレストルームの前後での体重変化
1222, 58.2kg, 24.5%, 79cm 食前。
1255, 59.8kg, 27.5%, 83cm(+1.6kg, 3%, +4cm)
1306, 59.6kg, 26.5%, 81cm(う○こ0.2kg, -2cm)

1336-55m45s, 126/97,
 カーツを締めて発。1kmほど歩く。バスに乗る。ここで加圧を解放。
 献血センターで受付を終え予備採血迄行い、お茶を飲んで、心拍系を外す。
 腹筋肉痛が残っている。そういう時は脈が高い。

1420-1640, 成分献血。

1646-34m01s, 139/112,
 献血後、トイレでカーツを締める。心拍数を計る。電車で帰る。到着駅でカーツを解放し、計測を終了。

1720-1h20, 109/88,
 到着駅でカーツと心拍系をリスタート。バスに乗って帰る。カーツは30分程度で終了し、心拍系の計測のみ継続。

脈拍と酒と食事(夕食)。飲みはじめとともに心拍系をリスタート。
1842-1h50 (2032), 120/102、1600Kcal

2236, 帰宅、仕事。
2532, レストルーム。
2600, シャワー
2643, 59.6kg, 17.5%, 80cm
血圧 110/76-83, 123/74-77
私はアルコールを摂取すると血圧が下がる。今日はばらついているが比較的飲んだ後の方が血圧の数値が安定する。精神が安定するからか?
脈は早くなる。

2730, 寝る。

一日合計2520Kcal、ビール含まず

070418 Dinner

|

070418Dinner1.jpg


070418Dinner2.jpg


 知人宅に招かれて、自分で料理。お寿司を取る。写真は私の一人分。

 豚肉のブロック焼き2切れ、ニンニク、ショウガ、コリアンダー、キノコ類、水菜、塩、こしょう、醤油。銀杏、かまぼこ、かにの茶碗蒸し、キュウリとわかめの酢の物、空豆、寿司2人前と少々。お茶。ビール1000cc程度。

1600Kcal (一日合計2520Kcal、ビール含まず)

1842-1h50 (2032), 120/102
 料理しながら計測する。

1915,
 途中から酒呑んで、食事中に計測を止める。

1935,
 食事を始める。

 酒を飲むと脈は上がる。
 食事も同様の結果を経験しているが、今回は酒が一緒だから不明。
 

カーツでバス移動

|

1720-1h20, 109/88,

 駅からバスに乗って帰る。買い物して料理を作り始める。この時点でカーツを終え、計測も止める。

 こちらの方が電車より活動が低い為に、心拍数は低い。また、後半は料理を作っていたので、こちらも同様だ。
 

献血後のカーツ

|

1646-34m01s, 139/112,

 献血後、トイレでカーツを締める。心拍数を計る。買い物、電車に乗る。降りた駅でカーツ外す。

 献血の針の穴から血がピューッと出そうな気がするがそんなことは無いようだ。気分が悪くなるなども無い。メーカーや特許持ち主は勧めないだろうなあ、、、。

 脈拍は最高/平均値ともに高め。電車に乗るなどで階段を上がったりが多いからだと思うが、献血直後と加圧の関係は分からない。データを取り続けたいと思う。
 

献血

|

1420-1640, 成分献血。

 若干筋肉痛が有る旨を検診のお医者様に話すと
「カリウム異常などが出る場合が有るが現時点ではわからない。献血センターの血液分析器は、赤血球など献血に必要な点を計るだけでそれ以上は分からない。赤十字に届いてから再分析して異常がある場合は使われない。使われたかどうかは本人には通知されない」
との事で、
「献血しても良いか」
と聞くと
「その旨を理解した上で献血するのなら」
との事。

 女医さんである。私より若い先生が増えてきた。彼女に血圧を測ってもらう時は血圧が高い。困った物だ。

 看護師さんは献血センターには色々な人がいて面白い。日勤だし、新しいことは無いだろうので、再就職の方が多い様である。継続した同じ人もいる。卒業したてのような人はあまり見かけない。医療問題は色々な所へ現れている。
 まれに「昨日、焼き肉食べたでしょ、、、」と感じる人がいる、、、。


 前後で水分たくさん、糖分は少ない。30Kcal程度。
 

カーツで出かける

|

1336-55m45s, 126/97,

 カーツを締めて発。1kmほど駅の方向へ歩く。途中でバスに乗る。電車に乗る。献血センターで受付を終え予備採血迄行い、お茶を飲んで外す。

 腹筋肉痛が残っている。そういう時は脈が高い。
 

 食事の前後、レストルーム(う○こやお○っこ)の前後の体重変化で一喜一憂される方が多いようなので私の場合を書きます。体重, 体脂肪率, へそ廻り周囲。

1222, 食前。      58.2kg, 24.5%, 79cm
1255, 食後すぐ。    59.8kg, 27.5%, 83cm(食前と比べ+1.6kg, 3%, +4cm)
1256, レストルーム。
   量少なめ。
1306, レストルーム後。 59.6kg, 26.5%, 81cm(食前と比べ+1.4kg, 2%, +2cm)


 体脂肪計は不正確なので食事の前後でこのように変化をします。また、私の使用している体脂肪計は古いので、運動を続けている人間が計るとこのような実際とかけ離れた数値が表示されます。

 食事はカロリーとともに重量が有る物体なので、1kg喰べれば体重も1kg増えます。水を500cc飲めば0.5kg増える訳ですが、どちらにしてもその時点で体脂肪が増える訳では有りません。抵抗値によって変わる体脂肪率に惑わされないで下さい。
 

070418 1232 BF

|

070418BF.jpg

1130 起床。
1232 BF
 玄米25%混ぜご飯330g, カブのスープ、ちびソーセージ5、ポーチドエッグ2、タバスコ、胡椒、塩。トウモロコシとホウレンソウの和え物、野菜スティック(キュウリ、大根、人参、ごまソース)、ヨーグルト、牛乳200cc、フルーツミックスジュース200cc、コーヒー、お茶。
920Kcal

 今日は起きてから食事迄の間、いろいろしていたので、食事前にコーヒーを飲んだ。
 


0417 本日の測定

|

0530 起床
 昨日は寝たのが遅かったのだが、3時間程度の睡眠で起きてしまった。
 一旦目が覚めると目がさえて眠れなくなる。わくわくしてくる。

0633 BF, 800Kcaちょっと越え
 今日も朝から腹が減っている。喰い終わってもちょっと足りない。

 昨日は腹筋ではしゃぎ過ぎたので腹筋上部が筋肉痛で嬉しい。体温も若干高めを保っていて、これまた良いことだ。

0828, レストルーム。

0839-40'09(0919)心拍121/83,
カーツでお出かけ。車で最寄り駅迄送ってもらう。運動が伴わない。まあいいや。

0920-5h16m(1436), 121/100。
カーツを外しての心拍数は?
電車、ミーティング、食事など。
 先のカーツを締めている時と比べ、締めないと低くなるだろうと言う計測の為に行ったが、カーツを締めている時は車に座っているだけで、外してからは階段上下などが多いので、参考になる数値にならないと思われる。
 脈拍数の上の値はカーツを締めている時よりも低い。

1245 Lunch。ロースカツ定食。1300Kcal程度。

1439-1h00m(1539), 135/100。
外出先から帰ってくる時に、「ながらカーツ」でバスと歩きで帰ってきた。

1532, カーツを締めて血圧を測る。詳しくは別頁参照。http://www.hisajp.info/2007/04/post_291.html
a, 1532, カーツを上下とも締めた状態で。
129/95-88, 122/99-90 (上/下-脈拍数 を誤差を考え2回計測)
b, 1533, カーツの脚だけを締める。
137/94-85, 138/91-83
c, 1536, カーツの腕だけを締める
130/90-89, 143/92-85
d, 1538, 腕脚とも解放。
129/82-89, 119/84-76

2335 Dinner, 700Kcaちょっと越え。

2440
 今日は朝が早かったので眠い。本当に眠い。もう寝ないと。でもやり残しが有るから明日、再度アップしよう。
 腹筋肉痛は今が一番強いか?若干収まったか?

2630 結局うだうだしてこの頃に寝る。

一日の合計 2800Kcal 位
炭水化物500g位
タンパク質 100g弱
脂質 40g程度

★4/17(火)【今日のお題】『昭和生まれ、初めて1億人割る 06年推計人口(参)』by編集部
→Beforeゲイツ・Afterゲイツのように、昭和生まれ、平成生まれを隔てる要素を挙げるとすれば何?


 私の娘が昭和の最終年の生まれで、同じ学年の早生まれは平成生まれである。

 このような分類の仕方に何か意味が有るのかなあと思う。隔てる要素は個人に有るのであって、世代では関係ない様に思える。

 とはいっても、「団塊の世代」というとある一定のイメージが有るので、世代別の要素と言うのは有るのだろう。

 世代別の要素で分けられる人は、その平均的な人だろうから、特出した物が出来るかと言うと、難しい様に思える。
 

 ★AGORIA

|

http://agoria.jp/

 尊敬する大前研一氏が主宰されている SNS です。

 【今日のお題】が毎日出ます。

 毎日一題、課題として自分に課していますが、

 自分のフィルターに掛かる出来事は自分の興味が有る範囲に留まりやすいため、頭の宿題の為にその【今日のお題】で考える様にしています。

 たまにさぼります。
  

070417 2335 Dinner

|

070417dinner.jpg

070417 2335 Dinner,

 玄米25%混ぜご飯330g、タマネギと豆腐のみそ汁、ブリカマ、納豆1(納豆たれ、カラシ)、もやし(チン)+ 酢たくさん, 胡椒、チンゲンサイのおひたし。醤油。キウイフルーツ。
700Kcaちょっと越え。

 食べる前迄はお腹が空いた感じが無かったが、たべるとお腹に全然足りない。ひもじい。
 キウイは若すぎて食べられない。スプーンが実に入らない具合だ。


一日の合計 2800Kcal 位
炭水化物500g位
タンパク質 100g弱
脂質 40g程度

 カーツ(フェニックス社)の加圧トレーニングを行うことが多い。それを締めた状態での血圧を測ってみた。全世界、いや、全宇宙有史以来か?

状況説明:

心拍計1439-1h00m(1539), 135/100

 外出先から帰ってくる時に、「ながらカーツ」で帰ってきた。電車、夕食の買い物、バス、歩き、帰宅し犬にこんにちわ、猫にこんばんわ、をした後に計測した。
 その心拍数を取る間際に、カーツを締めて血圧を測ることを思いついた。
 実時間は1532 以降の6分程度である(下記に有り)。

 自宅でイスに座って、腕はテーブルの上。ズボンのベルトは弛め、ウエストのボタンは外す。足は楽に前方へ。各2回づつ計る。


a, 1532, カーツを上下とも締めた状態で。
129/95-88, 122/99-90 (上/下-脈拍数 を誤差を考え2回計測)

b, 1533, カーツの脚だけを締める。
137/94-85, 138/91-83

c, 1536, カーツの腕だけを締める
130/90-89, 143/92-85

d, 1538, 腕脚とも解放。
129/82-89, 119/84-76


結論:
1、カーツは締めると、脈拍が上がる(a > d)
2、カーツを上下両方を揃えて締めても締めなくても、血圧の上はあまり変わらない(a, 129,122 = d, 129,119)。
3、カーツを上下両方締めると、血圧の下は10程度上がる(a, 95, 99 > d, 82, 84)。静脈が戻りにくくなるのだろう。
4、カーツの脚と腕のどちらかだと、脚を締めた方が脈拍は上がる (b > c)。
5、カーツの脚と腕のどちらかだと、脚を締めた方が血圧は上がる (b > c)。しかし、二つの平均値は b, c ほぼ同じだ。c 二回目の誤差の様に考えられる。
5、d の一回目の計測は c の計測の腕を解放した直後に行ったので、c とあまり数値が変わらない。しかし d 二回目ではかなり下がっているので、一回目を c から間を置いて行っていれば、下がり方が顕著になると思える。ちなみに d の一回目と二回目の時間差は、30秒も無い。


血圧計の説明

|

070417sphygmomanometer.jpg

血圧計は上記写真の通り。
メーカー A&D
商品名 UB-322
平成11年生まれ。平成じゃ分からん。1999年だろう、多分。


血圧計測のルール
1、イスに座る。
2、計測する腕はテーブルの上。
3、ズボンのベルトなどは出来る限り弛める。ズボンのボタンも外す。
4、膝は楽に伸ばす。
5、2回計測する。
6、表記は下記の通り
129/95-88, 122/99-90 (上/下-脈拍数。前後で一回目と二回目)
 

0920-5h16m(1436), 121/100。

0920, 駅でカーツを外して電車に乗る。大宮へ。
1005-1015, 用足し。
1015-1058, 移動。
1100-1215, ミーティング。コーヒー1、砂糖6gとミルク2パック。水に砂糖6g解いて飲む。
1230-1315, 昼食。別頁参照。
1315-1340, 書店。
1340-1440, 別な所へ移動。

 先のカーツを締めている時と比べ、締めないと低くなるだろうと言う計測の為に行ったが、カーツを締めている時は車に座っているだけで、外してからは階段上下などが多いので、参考になる数値にならないと思われる。
 
 脈拍数の上の値はカーツを締めている時よりも低い。

070417 1245 Lunch

|

070417Lunch.jpg

070417 1245 Lunch

 ロースカツ定食。ロースかつ、ご飯600g(2回お替わりしたので合計3杯)、シジミのみそ汁、刻みキャベツ、漬け物、トンカツソース、錬りカラシ。お茶数杯。
1300Kcal程度。

 お腹いっぱい。トンカツが5切れなのでご飯も5杯食べようとしたが、後を考え止めて正解だった様に思える。ちょっと軟弱か?

カーツでお出かけ

|

0839-40'09(0919)心拍121/83,

カーツ。出かける準備をしていたら、知人がきてくれたので車で最寄り駅迄送ってもらう。カーツで歩き途中からバスと思っていたのだが、車に乗っているだけになった。

歩いたりの運動が少なくなるので、初っ端からデータが取りにくい。まあ、いいや。

 

心拍計の説明

|

 
 
< 0839-40'09(0919), 121/83 >

このように書いてある場合、
 08:39にスタートし、40'09(40分間09秒)が計測を行っていた時間。
 直後の(0919) は実際は表示されない時間。09:19の意。無くても気にしないでほしい。
 121/83はその計測中の最高心拍数/平均心拍数。

 私の時間は 0839であって、間に [ : ] を入れない事が多い。まるはちさんきゅー時である。


補足:
 心拍数はトランスミッター(胸に付ける)と受信部(腕時計)からなる。トランスミッターは時々物理的にぶれることが有り、脈拍が300などと誤表示されることもある。腕立て伏せやベンチプレスの際に現れやすい。

 車の運転中は電子ノイズで計測不能になること有り。
 
 エレベーターや等尺距離(更衣室のような90cm四方など同じ数値が有る部屋など)の環境下では、電波の輻射で計測不能となること有り。


 

勝手エビデンスと名付けていろいろ勝手にアップする事。

070417 0633 BF

|

070417BF.jpg

070417 0633 BF

 玄米25%混ぜご飯330g、タマネギと豆腐のみそ汁、納豆1(納豆たれ、カラシ)、生卵1、海苔小5枚、タクアン、醤油、スティック野菜(人参、大根、キュウリ、マヨネーズ10g)、ヨーグルト150g、夏みかん半分、コーヒー。

800Kcaちょっと越え

 今日も朝から腹が減っている。喰い終わってもちょっと足りない。
昨日は腹筋ではしゃぎ過ぎたので腹筋上部が筋肉痛で嬉しい。体温も若干高めを保っていて、これまた良いことだ。
 

このアーカイブについて

このページには、2007年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年2月です。

次のアーカイブは2007年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

最近のコメント