2008年10月アーカイブ

 私はスキーが好きです。


 ダウンヒルのような競技や、山スキー(バックカントリー)、距離スキーも好きです。

 折り詰めの寿司を持って、ちょっと暖かい日にゴンドラに乗って山の方に行って食べるもの、これもまた好きです。

 普通のゲレンデスキー場でゆっくり滑るのも好きですし、小さなお子さんを指導するのも好きです。

 平日の静かなときに、一人で動物を見つけるのもこれまた好きです。


 スキーをするのも好きですし、スキー場そのものも好きですし、あまり関係ないような事も好きです。

 昔、現役だった偏屈オヤジと酒を飲むのも好きです。
 
 
 
 でも何が一番好きかと言うと、ダウンヒルのようなスキーです。

 感覚としては、肩越しの遥か下にゴール地点があって、そこに向けて倒れ込む様に落ちて行く感じです。

 転んで板が外れると、自分で取りに行ける距離ではないで、ちょっと困ります。

 おかげさまで大きな怪我は無いですが、痛い思いや、死にそうな思いは多少あります。


 こういうのはたまの競技に加わらなければ、自己満足だけの話しです。

 効率や危険度など全く関係なく、自分が好きで満足して完結しています。


 偶然、同好だとわかり話しが進む事は有りますが、自分から率先して話す事はあまり無いです。

 飲み会などで趣味を共通としない人に話すとしてもニコニコしながら私は話すらしく、怖さのようなものは感じつつもおもしろがって聞いてくれます。


 こういう自分だけの世界は本当に面白いですし、人の評価など気にしていないので、こういうのは本当に「好き」という言葉でしか言い表せない気がします。


http://hisajp.info/2008/10/post_103.html


http://hisajp.info/2008/11/post_105.html

 日本語の感覚で「私はトレーニングが好き」という意味は、英語では「私はフィットネス(フィットネス・エクササイズ)が好き」と言う方が近いでしょう。

 英語で「トレーニングが好き」と言うと、運動をしている場所で言わない限り「研修が好き」「訓練が好き」となり、新入社員かはたまた特殊部隊の隊員かと思われます。


 また「私はトレーニングが好き」と言われる方のお話を深くお聞きすると、それは何らかの目的の為に行うトレーニングではなくて、特定のトレーニング種目が好きな事が多い様に感じます。

 本当にトレーニングが好きなのだとすると、身体能力の全般的な向上を目指す事が好きになるはずです。

 そうだとすると、私がその人の体力レベルで最適なトレーニングだと思われるものを組むとその人には最高に嬉しいはずですが、実際にそれでトレーニングをしてもらうと、
「走ったり、跳んだり、重いのを持ち上げたり、こんなにきついのはイヤだ。もっと好きな事をしていたい」
となったりします。

 このような場合は、実際には「ウエイトトレーニングが好き」「ランニングマシンのトレーニングが好き」などの、ある特定の方向のトレーニングがお好きな場合が多いです。

 身体能力の全般的な向上の為の本質的なトレーニングをしている訳ではなく、
「好きな種類のトレーニングをしている」
「トレーニングをする事によって、漠然としていても変わって行く自分を見ているのが好き」
というものに近いのだと思われます。


 そうするとこれは本質的なトレーニングという言葉からするとあまり正しい使い方ではなく、
「レジスタンス・トレーニング・エクササイズが好き」
「有酸素系のトレーニングが好き」
と言う方が正確に近いのでしょう。


 但し行為としてはトレーニングなので、表現としては
「私はトレーニングが好き」
という形になるのかもしれません。



http://hisajp.info/2008/10/post_102.html


http://hisajp.info/2008/10/post_104.html

 競技成績の向上の為に行うトレーニングだとすると、
1、身体測定や動態検査などで、優れている点、劣っている点を出し、
2、優れている点を伸ばし、弱い点を強化する
という事の繰り返しになります。

 もちろん、状況によりそれぞれ異なり、例えば、
 「今年で卒業で最後に良い成績を出したいので、弱い点には目をつぶり、良い点を伸ばす事に特化し、競技成績を上げるほうがよいだろう」
となったり、

 「この選手は 100m 選手を目指しているが、筋特性や心肺機能からすると 400m の特性が非常に優れている。今年を入れて3年間有るし、その後も社会人になってから続ける意思があるようなので、身体特性に向いている競技へ転向を勧めるのも方法だろう」
となるばあいもあります。

 但しこれは、どこまでトレーニングとして捉えるか、という事も出てきますので、大きなスパンでは上記のような見方をし、短期的には問題を解消したり特性を向上させるものとなることがほとんどです。
 
 
 
 高齢者の方の転倒予防のトレーニングだとすると、
「身体に無理しない範囲で、やれるところからやって行きましょう」
というようなものになります。


 健康増進の為のトレーニングだとすると、
「メタボリック症候群の改善の為のトレーニング」であったり、
「運動不足の防止の為の日々のトレーニング」であったりと様々でしょう。


 美容(シェイプアップ)の為のトレーニングだとすると、
「健康的に見える為のボディバランスの向上の為に筋肥大を伴い、体脂肪率の減少を計る」
の様になるでしょう。


 このような目的に応じ、いくつかの技法の中から適したものを組み合わせるとなります。
 
 
 
 
 例えばウォーキングというものをどう見るかですが、通常は
「誰にでも簡単にできる運動です」
と紹介される事が多いですが、

「では寝たきりの人はどうするのか。人により出来る出来ないが有るのでは、トレーニングとして有効ではない」
ともなります。


 特定の条件下でしか出来ないものは、その種目の善し悪しではなく、
「トレーニング全体の組み立て方として正しくない」
と言う事なのです。


 ここを間違うと、
「ウォーキングは有効でない。なぜならば寝たきりの人には出来ない」
「レジスタンス運動は危険で危ない。高齢者の方が足の上に落として骨折したら入院してしまい、本末転倒だ」
というような局所を見る形になり、これは避けたいものです。



http://hisajp.info/2008/10/post_101.html


http://hisajp.info/2008/10/post_103.html

 日本では「トレーニング」という言葉はなにかの運動やスポーツの為に使われる言葉の様に捉えられていますが、英語では訓練や研修、躾けという意味合いが強いものです。

 「新人社員研修」「支店長クラスを対象とした経営資産管理トレーニング」
のようなものから、
「ドッグトレーナー」と言う言葉や「馬を調教する」というものも、どちらもトレーニングとなります。

 「運動選手の体力強化」と言うような意味はかなり限定された範囲を示す使い方です。
 
 
 
 このようにトレーニングとは、
「当社の社員として働ける様に基礎知識を研修する」為だったり、
「職に就ける為の技術を取得する職業訓練」のように、あらかじめ目的が有るものです。

 私の行っているような運動や身体の為のトレーニングでは、
「何らかの目的の達成の為に、身体やメンタルに改善の必要性があり、その問題の解消や特性の向上のために行うもの」となります。

 このようにトレーニングとは
「何らかの必然性があって行われるもの」
です。

 そのため、トレーニングの善し悪しは、
「(全員が)目的に達する事が出来たか」
「目的に達するまでの所要時間は予定通りか」
「(全員が)安全に達成できたか」
というような達成度で評価する事が出来ます。



http://hisajp.info/2008/10/post_100.html


http://hisajp.info/2008/10/post_101.html

2800, 寝る。

1337, 起床
1351, 57.2kg, 23.5%, ヘソ回り78(72)cm, W76(69)cm

1424, お手洗い。

081030bf.JPG
1432, 朝食。納豆ご飯(340g、薬味ネギ)。白菜の煮物。ヨーグルト。850Kcal

1511, お手洗い。

081030nuka1.JPG 081030nuka2.JPG
2038, ぬか漬け。人参とカブを漬ける。キャベツ、水菜を出す。水菜は昨日袋に入れて漬けたもの。よく漬かっている。

2126, 56.4kg, 19.5%, ヘソ回り79(74)cm, W76(70)cm

081030dinner1.JPG 081030dinner2.JPG
2131, ビール500cc、チューハイ350cc。がんもの煮付け。豚の角煮、玉子。トマト。キャベツ、大根、生姜、水菜のぬか漬け。冬瓜の煮物。800Kcal

3000, この頃寝る。

------------------------------------------------------------------------------------------
本日の測定:
2126, 56.4kg, 19.5%, ヘソ回り79(74)cm, W76(70)cm

本日の摂取カロリー 1750Kcal
本日のアルコール  50cc

------------------------------------------------------------------------------------------
報告:
1、起床時の体調と気分:やや良くなる。

2、起床時の体温:普通。。

3、朝食の食欲:あり。

4、お手洗い:60, 40点。

5、肌の具合:カサついてきた。

6、前半の体調と気分:やや悪い。

7、中盤の体調と気分:同上。

8、後半以降夜:ちょっと戻る。

9、夜:普通。

10、活動強度:弱。

11、運動:ほぼなし。

12、疲れが溜まってきたか。

 スポーツへは、何らかの見返りを期待する方が増える様に思います。


 「ウォーキングが好き」と言う人がおられるとしても様々な例があります。

 「ウォーキングをすると気分が良いし、私にはウォーキングが強度的に向いている様に思うから好き」という方がおられれば、

 「散歩がてら季節の植物のスケッチをしながらウォーキングがするのが好き」という方もおられるでしょうし、

 「休みだから、ちょっと歩いて腹を減らして、旨い酒でソバでもつまんで、帰りはバスに乗ろう」という方もおられると思います。


 このように、ウォーキングにより気分が爽快になるような比較的運動の効果を求めている方もおられれば、似た行為をしているが運動の成果を求めていない場合も有ります。

 もし運動成績の向上を求めている場合は競歩となりますが、競歩の選手を見て
「おお、すごいなあ」と思っても、
「競歩をしてウォーキングの成績を向上させたい」とは直結しにくいでしょう。

 このような場合は、
 「あの人は早く歩いていても私はそうする気がない」
という方もおられれば、
 「ゆっくりで良いから、長い時間歩いてみたい」
というものもあります。

 「ちくしょう、抜かれた。抜き返してやれ」
という方も中にはおられるかも知れませんが、しかし相手は何とも思ってなかったりします。

 このように、それぞれの目的が異なるため、成績や結果で順番付けができるものではありません。

 この様な競技成績の向上を主目的としないスポーツが、健康スポーツとか、健康の増進の為のスポーツに分類される様に思っています。

 またこの場合は、目的や目標がそれぞれ異なるため、A という事例に対しては A' という推奨例があるとしても、B という事例に対しては B' しか該当しないとなり、方法論は存在しないとなります。

--------------------------------------------------

 スポーツ(競技)というものは、ルールが決まっていて、その中で平等に行うものです。

 テニスが好き、ゴルフが好き、スキーが好き、などが代表的な例として挙げられるでしょうが、通常このような場合は
「上手くなりたい」という目的や期待を持って行うものです。

 そのため TV で試合を見たり、あこがれの選手に会ったりすると
「よし、オレも頑張ろう」という気になる事が多いです。

 これらはルールが決まっているので、参加者の間では価値観が等しくなりやすく、簡単に言うと試合に勝つと嬉しくなります。

 また、
「試合に勝ちたい」「競技成績を向上したい」という切実な問題や具体的な問題が生じるので、その解決に繋がる答えや、体系付けて組み立てられる方法論が存在するとなります。

--------------------------------------------------

 前頁で述べた様に「好き」というものはそれだけで完結するものなので、問題自体が生じなく、解決というものが存在しません。

 また、本頁の上記の様なそれぞれの目的が異なるものは、それぞれの答えは常に違うとなり、解決に向けての方法論が存在しないとなります。満足度への対応に近いもので、それぞれで異なるものです。

 しかし「競技成績を上げたい」というような具体的な目的が生じるものであれば、それは競技の種類を問わず、解決に向けて方法論が組み立てられるものとなります。


 これは例えば「健康の為の運動」というような比較的簡易な要求だとしても、目的が有れば、方法論で解決できるものとなります。

 また、このように目的が明確なものは技量の高低に関係なく方法論によって解決できるものなので、アマチュアやプロによって異なるものではありません。

 これはどういう事かと言うと、
・プロの求める健康の増進
・アマチュアの求める健康の増進
は同じような方法となるのです。


 しかし、目的がないものは解決すべき問題そのものが存在しないので、どんなに高い知識や技術を持っていたとしても、何も変わらないものです。



http://hisajp.info/2008/10/post_99.html


http://hisajp.info/2008/10/post_101.html

 「子供が好き」「猫が好き」「犬が好き」
 そういうものは何か見返りを期待して行うものではなく、一方的に愛を与えるものです。

 私は猫が好きです。
 猫を見ているだけで幸せで満足です。一年中猫を見ていても飽きません。
 猫とコミュニケーションを図りたいので猫語をマスターしたいと思っていますが、マスター出来なくて今のままだとしても十分幸せです。

 こういうものは、結果を伴わなくても、これだけで完結するものです。
 何らかの結果を伴えば、それもまた嬉しいものです。
 
 
 
 
 「プリンが好き」「料理をする事が好き」「本を読むのが好き」
 こういうものは何らかの満足や実用性を求め行われるものでしょう。

 私は料理が好きです。
 料理をするだけで幸せで満足です。一年中料理をしていても飽きません。
 ある程度自分で好きなものが作れる様になったので、上達の意思が有りません。
 これから先も続けていれば、何かの拍子に上達をする事があるかもしれませんが、積極的に上達を求めている訳でもありません。

 行為と結果を伴い、それだけでほぼ完結します。
「料理をして、おいしいものが食べられる」というようなものです。
 一方的な与えるだけの愛情とは異なるものです。


 とはいえ、これら二つは、その行為をするだけで目的を達成するものがほとんどでしょう。
 これらのような行為は問題が伴わないために、問題の解消や答えというものがありえません。
 他人の価値観に左右されるものでは有りません。


http://hisajp.info/2008/10/post_98.html


http://hisajp.info/2008/10/post_100.html

3030, この頃寝る

1600, 起床。

1615, 55.8kg, 24.5%, ヘソ回り77(71)cm, W75(68)cm

081029bf1.JPG 081029bf2.JPG
1622, 朝食。カジキ。キュウリとシラスの和え物。ラタトーユのスパゲッティ(乾麺100g)、タバスコ。茹で汁のスープ。カボチャは食べなかった。800Kcal

1751, お手洗い。

081029nuka1.JPG 081029nuka2.JPG

081029nuka3.JPG
1921, ぬか漬け。水菜、キャベツを漬ける。水菜はガーゼの袋が有ったので、それに入れてぬかを入れて、袋ごと漬ける。布で折り畳む様にしても良い。長芋と大根の首の部分を出す。大根と生姜は漬け置き。

2113, 56.8kg, 20.5%, ヘソ回り79(72)cm, W77(71)cm

081029dinner1.JPG 081029dinner2.JPG
2157, 夕食。チューハイ350cc。ブロッコリーとプチトマトのサラダ。水菜と長芋のぬか漬け。タコライス(ご飯340g)。らっきょう。柿。タバスコ。950Kcal

2800, 寝る。

------------------------------------------------------------------------------------------
本日の測定:
2113, 56.8kg, 20.5%, ヘソ回り79(72)cm, W77(71)cm

本日の摂取カロリー 1750Kcal
本日のアルコール  25cc

------------------------------------------------------------------------------------------
報告:
1、起床時の体調と気分:すごい体調が悪い。

2、起床時の体温:通常。

3、朝食の食欲:空腹。

4、お手洗い:60点。

5、肌の具合:通常。

6、前半の体調と気分:良くない。

7、中盤の体調と気分:良くない。

8、後半以降夜:ちょっと戻る。

9、夜:ちょっと戻る。

10、活動強度:弱。

11、運動:ほぼなし。

12、昨晩の深夜に冷えたようで体調が悪かった。

2008年10月29日(水)9時41分配信 日刊スポーツ

thumb-nikkansp-p-sp-tp0-081029-0002-sports.jpg
高橋尚子の引退に関して話す小出代表(撮影・今井恵太)

 佐倉アスリート?楽部の小出義雄代表(69)は28日夜に、中国・昆明の合宿から帰国した。成田空港で報道陣に囲まれると「彼女は(自分の元にいれば)40歳までできた。次の(ロンドン五輪の)金メダルを取る力があった。もったいないよ」と愛弟子の突然の引退を惜しんだ。この日、中国時間の午前8時半に高橋から直接電話で連絡を受けた。「けじめをつけたい」との報告され「なんだよ、びっくりしたよ」と答えたという。

 引退会見で高橋が「完全燃焼した」と話したことを聞くと、「(練習の)やり方が分からないままの完全燃焼でしょ」と残念がった。05年に高橋が独立してからも、米ボルダー合宿などで会うたびに「練習を教えてやるよ。戻ってこいよ」と話していたという。「1人でやるしかないから夢中になって故障しちゃう。本当にかわいそう」。一方で「でもね彼女も子どもじゃない」とも話した。

 今後に関しては電話で「マラソンをやりたい人はたくさんいるけど、やり方が分からない。世界の子どもの夢をはぐくまなきゃ」と本人に諭したという。そして「これがQちゃんと僕のスタートだったんだから」と高橋が弟子入りしてきた当時のことを思い出していた。【今井恵太】

http://news.nifty.com/cs/sports/athleticdetail/nikkansp-p-sp-tp0-081029-0002/1.htm

3000, この頃寝る

1300, 起床。

1330, 57.6kg, 24%, ヘソ回り80(73)cm, W76(70)cm

1420, お手洗い。

081028bf.JPG
1456, 朝食。チーズオムレツライス(玉子2、スライスチーズ1、ご飯340g)、ケチャップ、マヨネーズ。スープ。ぬか漬け(大根、ズッキーニ、長いも、生姜)。オレンジ1/2、キウイ1/2。コーヒー。1000Kcal

081028dinner1.JPG 081028dinner2.JPG
2223, 夕食。ビール1500ccくらい。水餃子。焼き餃子。600Kcal くらい。

2713, お手洗い。

3030, 寝る。

------------------------------------------------------------------------------------------
本日の測定:
1330, 57.6kg, 24%, ヘソ回り80(73)cm, W76(70)cm

本日の摂取カロリー 1600Kcal
本日のアルコール  75cc

------------------------------------------------------------------------------------------
報告:
1、起床時の体調と気分:良好。

2、起床時の体温:通常。

3、朝食の食欲:有り。

4、お手洗い:80, 40点。

5、肌の具合:通常。

6、前半の体調と気分:通常。

7、中盤の体調と気分:通常。

8、後半以降夜:良好。

9、夜:夕食後すごく酔う。

10、活動強度:強。

11、運動:小。

12、夕食でたくさん酔う。呑み過ぎか?

2700, 寝る。

1330, 起床。

1356, 57.6kg, 22%, ヘソ回り79(72)cm, W76(70)cm

1439, お手洗い。

081027bf1.JPG 081027bf2.JPG
1915, 朝食。納豆メカブしらす生卵ご飯(340g)。ネギのお吸い物(インスタント)。カボチャ、きゅうり、アスパラのぬか漬け。柿。800Kcal

2425, 57.2kg, 19%, ヘソ回り80(74)cm, W77(72)cm

081027nuka1.JPG 081027nuka2.JPG
2432, ぬか漬け。長芋と大根を漬ける。大根、ズッキーニ、長芋、生姜を出す。

081027dinner1.JPG 081027dinner2.JPG
2443, 生ハムのサラダ。日本酒。ぬか漬け(大根、長いも、ズッキーニ、生姜)。ラタトーユのスパゲッティ(乾麺100g)。タバスコ。800Kcal

3000, 寝る。

------------------------------------------------------------------------------------------
本日の測定:
2425, 57.2kg, 19%, ヘソ回り80(74)cm, W77(72)cm

本日の摂取カロリー 1600Kcal
本日のアルコール  50cc

------------------------------------------------------------------------------------------
報告:
1、起床時の体調と気分:普通。

2、起床時の体温:通常。

3、朝食の食欲:食欲は普通だが、食べる時間がないのでコーヒーでごまかす。

4、お手洗い:60点。

5、肌の具合:通常。

6、前半の体調と気分:通常

7、中盤の体調と気分:通常

8、後半以降夜:通常

9、夜:通常。

10、活動強度:弱。

11、運動:ほぼなし。

12、忙しいときこそ色々重なる。

 このように相手と話せる条件に有れば問題の解決というのは比較的行いやすいものですが、用語がずれていたり、お互いの理解が違っていたりすると難しくなる様です。

 例えば競技の場合は、競技技術そのものは選手の方がトレーナーやコーチや監督よりも遥かに上です。

 監督は、競技戦略の向上を通じて競技成績を上げるものです。
 コーチは、競技技術の向上を通じて競技成績を上げるものです。
 トレーナーは、身体を通じてどのように問題を解決するかを考えるものです。

 そしてこれらの重要性や優先度がそれぞれの考え方で異なります。
 これはある意味一種の賭けなので良い成績に繋がるかどうかは、それも含められるものだと思います。
 競技というのはある意味これで良いのでしょう。
 
 
 
 ではもう少し純粋にフィジカル面の向上を目指すトレーニングの場合はどうなのかを考えてみましょう。
 トレーニングというのは純粋なフィジカルの向上の為に行うものなので、たとえが適切ではないかもしれませんが、病気を直すようなものです。
 「こういう場合はこうする」というのがある程度明確にあります。

 その組み立ては理論的なものなので、データが有り、専門家が見れば、
「こういう風にしましょう」
というのが見えてきます。

 健康マニアな人でも実際に困るとなるとお医者様に頼るものです。そこでお医者様はその道の専門家として解決を図る訳です。

 スポーツやトレーニングの難しい点は、それで死ぬ訳ではないので、そこに本人の主観が入るという事でしょう。
 それが正しいかどうかが分からなくても、また理論的でなくても、それで行えます。
 結果どうなるかと言うと、上手く行く事も有れば、上手く行かない事も有ります。

 これが高度になるほどピンポイントになる訳ですが、今の環境を見ていると、高度な方法や知識が広がる様になりすごく良いなあと思うのですが、反面、どうしてそうなのかがないまま理論だけが広まっているような気がします。

 また、理論的な解決へ至る為の手順というのも抜けたままです。

 これらからすると、方法は知っているけどなぜそうするかの原因と必要性を明確にしないまま、唐突にとある技法を選ぶ様に感じます。

 そうすると、ピンポイントで狙える分、外したらリカバーが大変な気がします。



http://hisajp.info/2008/10/post_97.html


http://hisajp.info/2008/10/post_99.html

 この問題を理解しているかが、理論的に解決に導く為に重要です。

 良く質問を受ける話しなのですが、
「効率よく行うには、どうすれば良いのでか?」
というものがありますが、
「何を効率よくしたいのか」
が質問から抜けているのです。

 これが私の最初に書いた
「相手は分かっていてくれるだろう」
という期待によりでてくるものなのです。


 効率には、対費用効果、対時間効果、同じエネルギー消費での肥大の効果、同じエネルギー消費での減量の効果、などいくつでもあり、相反するものも多いです。

 そのため上手く行かないときはここをきちんと見直す必要が有るでしょう。効率の目的を取り違えたまま、異なる方法で行っている事が考えられる為です。


http://hisajp.info/2008/10/post_96.html


http://hisajp.info/2008/10/post_98.html

 前述のような事は、例えば女の人の声で電話をいただいたときに、

相手:「これこれこう言う条件で、こういう問題が生じていて、ここをどうにかしたいと言う話しなのですが、どうでしょうか」

私 :「じゃあこれをこうしてください」

相手:「でもそれで良いんですか?」

私 :「お話しされたのはそういう事ですよね」

相手:「えっ、でも子供の事です」

と最後に重要な条件を出してきたりします。


 こういうのは私も慣れてきたので、全体をお聞きしてからお答えする様にしていますが、そういう話し方になる事自体がご本人に中で整理が付いていないからなのだと思います。
 そうすると、本質的には当事者だけで解決できる問題であっても、全体の整理が付いていないから解決できないとなる様に思います。

 しかし、このように専門家とそうでは無い方の話しであれば、専門家側が聞くという事で解決を図れる訳です。
 
 
 
 ところが専門家同士の話しだとして、片方の人が
「相手は分かっているだろう」
という気持ちが有るとこれはちょっと大変です。

 こういうのはけっこう感じます。専門家が理論的に話しが出来ないのだと、仮説も理論的に組み立てられていないのでしょうから、理論的な問題の解決には至りません。

 こういう場合は
「行き当たりばったりで試しながら解決する」
という、専門家としてはあまり正しくない方法で解決せざるを得ないので、時間もかかり、失敗か成功するかは
「やってみないと分からない」
という話しになります。


 データを取る為に行う、というのはこれとは異なります。
 何事もデータを取らないと分からないので、
「このような目的でこのようなデータが必要だから、このような手順を取る」
というのであれば、それは理論的な手法です。


 これがデータ収集の為にものを行うのか、行き当たりばったりなのかは、最初に理論的に計画されているかどうかの違いなのですが、問題が見えてていないと理論的に解決する事は出来ません。



http://hisajp.info/2008/10/post_95.html


http://hisajp.info/2008/10/post_97.html

 どの業界でも専門家の仕事というのは問題に対しての解決なので、その為にはコミュニケーションスキルが最も大事だと私は考えています。専門職なので当然専門の技術は既にあるためです。
http://hisajp.info/2008/10/post_94.html

 私の仕事の本社というか元の本業?は輸出入業務です(でした)。外国の方を相手にするものなので日本の常識は通じません。
 そのため都度のコミュニケーションが大事で、またすべてを明文化しないとなりません。
 暗黙の了解というものが無いです。


 初取引のお客さまや、発展途上国内でドメスティックな仕事をされているお客さまですと、
「自分の言う事は相手は分かっているだろう」
という前提で話しを進めてこられるので、一番大事なところで吃驚するような問題と直面します。

 「分かりましたか?」「ここまで大丈夫ですか?」と念には念を押し了解を取った後でも、ほぼ必ずどんでん返しが有ります。


 これと同じものを日本国内で仕事をしているとすごく感じます。

 日本は世界でも特殊な国です。
 産業力が2番目くらいでしょうがその範囲で経営が成り立ってしまうため、外国に合わせる必要が有りません。
 自分のやり方のまま進めればどうにかなりますし、外国に向けて取引をするような部署や人数は非常に限られているので、こういう話しが必要な人も少ないです。それでも輸出大国です。


 日本で仕事を見ていると、
「相手は分かっていて当然」
という気持ちがどこかで生じるらしく、非常に非論理的な展開を多く見かけます。

 「分かっていて当然」
という強い自我ではなくても、
「相手は分かっていてくれているだろう」
というものに近い気がします。


 これは発展途上国の人の理論に本当にそっくりに感じます。


 こういうのは、運動への相談を受けるときに非常に感じます。

 身体は年齢や性別や生活内容によって非常に変わるものなので、そういう条件が表示されないと何も分からないものです。
 医療であれば「診察」という行為が法で定められているため上記のような必要な事はほぼ分かります。

 スポーツや健康に関してはそういう法による規定が無いので、電話やメールで相談を受ける事もありますが、そのような際に
「相手は分かっていてくれているだろう」
という根拠の無い期待が有る様に感じる事が多いです。



http://hisajp.info/2008/10/post_96.html

 ITpro というコンピューター関係の HP があり、そこからメールマガジンが送られてきます。http://itpro.nikkeibp.co.jp/

 興味深い内容と言うか、代弁してくれたのが有るので引用して載せさせていただきます。

(以下添付)

□□‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
□◆ 開発現場でコミュニケーション・トラブルが起こる根深い原因
□□‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 先日,大手システム・インテグレータTISの橘浩則氏(産業事業統括本部 産業第3
事業部 産業システム第1部 部長)に,強いチームの作り方について取材した。その
取材で最も印象に残ったのは,「強いチームでは往々にして,チーム・メンバーにし
か通用しない言葉を作り,積極的に使っている」ということだ。例えば,特定のファ
イル・サーバーに愛称を付けたり,メンバーがうっかり失敗したことを「○○事件」
と呼んだりする,といった具合である。

 コミュニケーションが活発なチームでは,こうしたチーム・メンバーにしか通用し
ない言葉(隠語)が自然に作られ,それを使うことによってチームの仲間意識がさら
に高まるという好循環を生む。みなさんのチームでも,こうした隠語を使っていない
だろうか。

 橘氏は,隠語がチーム力を強化する上で重要な基盤になることを認識して,ある工
夫をしている。それは,チーム内の隠語の意味を解説した文書ファイルを作成し,フ
ァイル・サーバーに置くことである。その上で,新しいメンバーが加わると,必ず隠
語の文書ファイルを読んでもらう。これによって,素早くチームに溶け込ませるのだ
という。

 隠語は諸刃の剣で,それを使えるメンバー同士は結束力が高まるが,意味を理解で
きないメンバーは疎外感を覚えてしまう。隠語の文書ファイルはこの問題を解決する
と橘氏は指摘する。

 この話を聞いて,「ハイコンテクスト」「ローコンテクスト」という言葉を思い出
した。ハイコンテクストとは,隠語を多用するチームのように,以心伝心のコミュニ
ケーションが可能な状態のこと。ローコンテクストはその反対で,丁寧に説明しない
と,相手に理解してもらえない状態のことを指す。

 コミュニケーション力などビジネス・スキルの教育を手がけるパンネーションズ
コンサルティング グループの上原千友氏(社長室 開発部 主任 シニアコンストラク
ター)によれば,日本は「あうんの呼吸」「以心伝心」という言葉に象徴されるよう
に,欧米に比べてハイコンテクストな文化を持つのだという。ハイコンテクストな文
化には,先述したチーム内の隠語と同じく,仲間意識や結束力が生まれやすいという
プラスの面がある一方で,マイナスの面も併せ持つ。そのマイナスの面とは,「相手
は自分の言うことを理解してくれるはずだ」と思いがちなことである。この意識があ
るために,何かを伝えようとするとき,中途半端な説明で終わらせてしまうことがし
ばしばある。

 システム開発の現場では,このマイナス面を見過ごすことができない。利用者やさ
まざまな専門性を持ったITエンジニアの間で,複雑な情報を伝え聞き取るだけに,ハ
イコンテクストを前提としたコミュニケーションをすると,トラブルが起こる原因に
なってしまう。

 そこで重要なのが,ローコンテクストな欧米の文化でつちかわれた「論理的コミュ
ニケーションを心がけることである。論理的コミュニケーションといってもそれほど
難しいことではない。例えば,何かを伝えるとき,最初に「仕様書のレビュー結果と
今後のスケジュールの2点についてご相談があります」のように用件がいくつあるの
かを最初に宣言する。これだけでも,話の見通しがよくなり,聞き手は理解しやすく
なる。開発現場でのコミュニケーションを円滑にするため「相手は分かってくれる」
という意識を捨て,論理的コミュニケーションを日ごろから心がけたい。

                         (日経SYSTEMS 中山秀夫)

3000, この頃寝る

1530, 起床。
1546, お手洗い。
1550, 58kg, 22.5%, ヘソ回り79(72)cm, W76(70)cm

1719, ヤマブドウのジャムを作る。
http://hisajp.info/2008/10/post_93.html

081026nuka1.JPG 081026nuka2.JPG
2107, ぬか漬け。増築する予定なので、水分が増えてちょうど良い。昨日漬けたアスパラとキュウリを出す。このまま空気に触れさす。
 アスパラのぬか漬けは今一歩だった。

081026dinner1.JPG 081026dinner2.JPG

081026dinner3.JPG 081026dinner4.JPG
2119, 夕食(というか朝食か?)。チューハイ350cc。小松菜と豆腐の中華風煮物。インゲンのゴマ和え。アスパラとキュウリとカボチャのぬか漬け。ご飯(340g)。豆腐とナスのみそ汁。ビンチョウマグロ、醤油、ワサビ。キウイ1/2とオレンジ1/2。ヨーグルト。1300Kcal
 アルコールが効いて、半分も呑めない。

081026nuka3.JPG 081026nuka4.JPG
2226, 今までのぬかのたるが手狭になったのでお引っ越し。
 炒った糠500g。粗塩100g(足すぬかの20%)。
 今までのぬかの重量2550g。
 思ったより水気が多く、水は足さなくて済んだ。
 混ぜて1時間半くらい寝かす。右は漬ける予定の野菜。

081026nuka5.JPG
2359, ぬか漬け。大根、生姜、長いも、ズッキーニを漬けた。どんどん増殖しているがどうしよう、、、。

00, 寝る。

------------------------------------------------------------------------------------------
本日の測定:
1550, 58kg, 22.5%, ヘソ回り79(72)cm, W76(70)cm

本日の摂取カロリー 1300Kcal
本日のアルコール  25cc

------------------------------------------------------------------------------------------
報告:
1、起床時の体調と気分:二日酔い。日本酒は効く。

2、起床時の体温:通常。

3、朝食の食欲:腹減りだが、二日酔い。未明にそばを食ったバチがあたった。

4、お手洗い:80点。

5、肌の具合:通常。

6、前半の体調と気分:やる気が有るが二日酔いが邪魔をする。

7、中盤の体調と気分:重い腰を上げる。

8、後半以降夜:通常

9、夜:通常。

10、活動強度:弱。

11、運動:ほぼなし。

12、山ブドウのジャムをつくる。ぬか床の引っ越し。

1719, 山ブドウのジャムを作る。
 先週安く見切り品で売っていたのを買ってきたが、忙しくて出来なかった。

081026budou1.JPG
1、買ってから日にちをおいたのでちょっと痛んでしまった。ほぐして洗うのに1時間近く掛かる。もっと早くやっておけば良かった。900g。

081026budou2.JPG
2、圧力鍋に入れる。

081026budou3.JPG
3、1730, 手で握ってつぶした図。これから圧力釜で煮る。

081026budou4.JPG 081026budou5.JPG
4、1745, 圧力鍋で沸騰して数分煮こんだ。蒸気を飛ばしたらこんなになっちゃった。

081026budou6.JPG 081026budou7.JPG
5、砂糖200g、蜂蜜150gを入れた。量は適当だが、原材料のおよそ 1/3 を目安とした。
 水分を飛ばすため、蓋をしないでガスの弱火で煮る。10 分ごとかき混ぜて様子を見て、こげない様にする。

081026budou8.JPG
6、1908。1時間ほど煮た。ガスだとこげそうになったので、低温調理器に変えてダラダラと続ける。

081026budou9.JPG 081026budou10.JPG
7、2040, 出来上がり。片側に寄せたときすぐに崩れない程度に煮詰まると良い(としている)。
 試食したら、もうちょっと甘くても良い感じ。蜂蜜の香りがしていておいしい。
 種を取らなかったので噛むとポリポリするがそれがアクセントになって旨い。
 冷まして人に差し上げる。甘いものは苦手です。

-------------------------------------------------
結果報告書。
 原材料:ヤマブドウ900g、砂糖200g、蜂蜜150g(合計1250g)
 仕上がり重量:700g。
 費用:270円(見切り品ヤマブドウ3パック)。砂糖、蜂蜜は常用品より(多分200円くらい)。合計470円。
 満足度:かなり満足。

2800, この頃寝る

1300, 起床。

1328, 58kg, 22%, ヘソ回り81(74)cm, W76(70)cm

1439, お手洗い。

081025bf.JPG
1453, 朝食。納豆ご飯(170g)。豆腐とナスのみそ汁。ぬか漬け。カブの葉とみつ葉の即席漬け。ヨーグルト。柿。650Kcal

081025nuka1.JPG 081025nuka2.JPG
1909, ぬか漬け。キュウリとアスパラを漬ける。アスパラは初。漬けておいたカボチャを出す。

081025dinner1.JPG 081025dinner2.JPG
2043, 夕食。チューハイ350cc。シャリアピンステーキ。ジャガイモ。豆腐とナスのみそ汁。ひよこマメとハムの和え物。サラダ。カボチャのぬか漬け。ラフランス(皮を剥いたりいろいろ)。800Kcal

2330, この頃寝る。

2630, 目が覚める。日本酒(3合)をいただきダラダラ過ごす。

081025night.JPG
2912, 夜食(?)。ソバ2人前、生卵、ネギ。カボチャのぬか漬け。900Kcal

3000, 寝る。

------------------------------------------------------------------------------------------
本日の測定:
1328, 58kg, 22%, ヘソ回り81(74)cm, W76(70)cm

本日の摂取カロリー 2350Kcal
本日のアルコール  100cc

------------------------------------------------------------------------------------------
報告:
1、起床時の体調と気分:通常。

2、起床時の体温:通常。

3、朝食の食欲:腹減り。

4、お手洗い:点。

5、肌の具合:通常。

6、前半の体調と気分:気が抜けてテレテレ。

7、中盤の体調と気分:あえて低くしている。

8、後半以降夜:通常

9、夜:通常。

10、活動強度:弱。

11、運動:ほぼなし。

12、日本酒をいただいた。明日は休みだ。どうしようか悩んだ。結局呑んだ。

2630, この頃寝る

1300, 起床。

1350, 58.4kg, 22.5%, ヘソ回り80(73)cm, W77(69)cm

081024bf.JPG
1429, 朝食。とろろご飯(麦飯200g)。豆腐のみそ汁。チンした目玉焼き。こんにゃくの刺身。小松菜の酢の物。グレープフルーツ1/2。醤油、七味。600Kcal

1704, お手洗い。

081024nuka1.JPG 081024nuka2.JPG

081024nuka3.JPG
1904, ぬか漬け。カボチャを漬ける。カボチャはこのように皮を少し剥くと良いです。漬けておいたカブとズッキーニを出す。

081024dinner1.JPG 081024dinner2.JPG
1941, 夕食。チューハイ350cc。チンゲンサイの炒め物。冷や奴、生姜。カブとズッキーニのぬか漬け。ナットウノズパゲッティ(乾麺150g)、刻みネギ。茹で汁のスープ。ゼリー。醤油。タバスコ。1000Kcal

2800, この頃寝る。

------------------------------------------------------------------------------------------
本日の測定:
1350, 58.4kg, 22.5%, ヘソ回り80(73)cm, W77(69)cm

本日の摂取カロリー 1600Kcal
本日のアルコール  25cc

------------------------------------------------------------------------------------------
報告:
1、起床時の体調と気分:通常。

2、起床時の体温:通常。

3、朝食の食欲:腹減り。

4、お手洗い:70点。

5、肌の具合:通常。

6、前半の体調と気分:なぜかちょっとやる気無い。朝飯喰ったら元気になった。

7、中盤の体調と気分:通常。

8、後半以降夜:通常

9、夜:通常。

10、活動強度:弱。

11、運動:ほぼなし。

12、今日は休み

2730, この頃寝る

0850, 起床。

1001, 58.6kg, 20.5%, ヘソ回り80(74)cm, W77(70)cm

081023bf.JPG
1004, 朝食。とろろご飯(むぎ飯200g)。豆腐とわかめのみそ汁。チンした目玉焼き。おからの和え物。ナスと生姜のぬか漬け。カブの葉の即席漬け。グレープフルーツ1/2。650Kcal

1357, お手洗い。

081023lunch.JPG
1632, 昼食。牛丼並、紅ショウガ、七味。みそ汁。お茶。800Kcal

081023dinner1.JPG 081023dinner2.JPG
2159, 夕食。ビール 1000cc 位。餃子(写真忘れた)。ポテトサラダ。ゴマ味噌つけ麺の大盛りを二人で半分ずつ。900Kcal くらい

2630, この頃寝る。

------------------------------------------------------------------------------------------
本日の測定:
1001, 58.6kg, 20.5%, ヘソ回り80(74)cm, W77(70)cm

本日の摂取カロリー 2350Kcal
本日のアルコール  50cc

------------------------------------------------------------------------------------------
報告:
1、起床時の体調と気分:良好。ちょっと眠い。

2、起床時の体温:通常。

3、朝食の食欲:腹減り。

4、お手洗い:60点。

5、肌の具合:通常。

6、前半の体調と気分:悪い。二日酔い。

7、中盤の体調と気分:通常。

8、後半以降夜:通常

9、夜:通常。

10、活動強度:中。

11、運動:弱。

12、銀杏拾わないと、、、。

2615, この頃寝る

1445, 起床。

1517, 57.4kg, 24.5%, ヘソ回り78(71)cm, W76(69)cm

1708, お手洗い。

081022bf.JPG
1714, 朝食。納豆メカブご飯(160g)。けんちん汁。リンゴ1/2。七味。800Kcal

1916, お手洗い。

081022nuka1.JPG 081022nuka2.JPG
1951, ぬか漬け。カブとズッキーニを漬ける。ナスと生姜を出す。

081022dinner1.JPG 081022dinner2.JPG
2622, 夕食。チューハイ350cc。玉子焼き。ちくわの和え物。大豆の煮物。こんにゃく。ナスと生姜のぬか漬け。サツマイモと昆布の煮物。キウイ。900Kcal

左目のまぶたが腫れた。原因不明。虫に刺された様にも見えるが、時たまこうなる。

2730, この頃寝る。

------------------------------------------------------------------------------------------
本日の測定:
1517, 57.4kg, 24.5%, ヘソ回り78(71)cm, W76(69)cm

本日の摂取カロリー 1700Kcal
本日のアルコール  25cc

------------------------------------------------------------------------------------------
報告:
1、起床時の体調と気分:二日酔い。

2、起床時の体温:通常。

3、朝食の食欲:二日酔いでない。

4、お手洗い:60点。

5、肌の具合:通常。

6、前半の体調と気分:通常。

7、中盤の体調と気分:通常。

8、後半以降夜:通常

9、夜:通常。

10、活動強度:弱。

11、運動:ほぼなし。

12、夜呑んでいたら左目のまぶたが腫れた。原因不明。虫に刺された様にも見えるが、時たまこうなる。

13、今日は休み。ブログが更新できた。

2900, この頃寝る

1220, 起床。

1240, お手洗い

1244, 58.2kg, 23.5%, ヘソ回り80(73)cm, W77(71)cm

081021bf.JPG
1332, 朝食。ナスのスパゲッティ(乾麺150g)。茹で汁のスープ。ブロッコリーとプチトマトのサラダ。大根と人参のぬか漬け。ヨーグルト。オレンジ。コーヒー。1000Kcal

081021dinner1.JPG 081021dinner2.JPG

081021dinner3.JPG
1924, 夕食1。ビール。餃子。ソーセージ。
2136, 夕食2。ビール。大根。ゴーヤチャンプルー。マグロ山かけ。
両方で900Kcal くらい。ビール2000cc くらい

2600, 白ワイン100ccくらい。

2615, この頃寝る。ほぼ沈没。

------------------------------------------------------------------------------------------
本日の測定:
1244, 58.2kg, 23.5%, ヘソ回り80(73)cm, W77(71)cm

本日の摂取カロリー 1900Kcal
本日のアルコール  100cc

------------------------------------------------------------------------------------------
報告:
1、起床時の体調と気分:通常

2、起床時の体温:通常。

3、朝食の食欲:あり。

4、お手洗い:80点。

5、肌の具合:通常。

6、前半の体調と気分:通常。

7、中盤の体調と気分:通常。

8、後半以降夜:通常

9、夜:通常。

10、活動強度:中。

11、運動:ほぼなし。

12、酒な人と呑みました。

2900, この頃寝る

1200, この頃起きる

1214, 58.6kg, 22%, ヘソ回り81(75)cm, W78(72)cm

081020bf.JPG
1335, 朝食。青木亭。ラーメン中。豆板醤、ニンニク、胡椒。1000Kcal くらいか?

081020garlic1.JPG 081020garlic2.JPG
1453, ニンニク。群馬産。一粒で 100 円玉より遥かに大きいので面白いから写真を撮りました。
 チキンと小タマネギののワイン煮を作る。

081020nuka1.JPG 081020nuka2.JPG
1837, ぬか漬け。ナスを漬ける。大根と人参を出す。生姜は漬けおき。

2454, 58kg, 18.5%, ヘソ回り80(74)cm, W77(72)cm

081020dinner1.JPG 081020dinner2.JPG
2502, 夕食。チューハイ350cc。チキンと小タマネギの白ワイン煮。大根のぬか漬け。タバスコ。白いご飯を先の煮物につけていただく(340g)。オレンジ。タバスコ。900Kcal

2900, この頃寝る

------------------------------------------------------------------------------------------
本日の測定:
2454, 58kg, 18.5%, ヘソ回り80(74)cm, W77(72)cm

本日の摂取カロリー 1900Kcal
本日のアルコール  25cc

------------------------------------------------------------------------------------------
報告:
1、起床時の体調と気分:通常

2、起床時の体温:通常。

3、朝食の食欲:あるが食べるタイミングが無い。出先で食べる。

4、お手洗い:忘れた

5、肌の具合:通常。

6、前半の体調と気分:通常。

7、中盤の体調と気分:通常。

8、後半以降夜:通常

9、夜:通常。

10、活動強度:弱。

11、運動:ほぼなし。

12、佳境を過ぎて料理する時間が出来た。

2900, この頃寝る

1200, この頃起床。

1555, 57.6kg, 21.5%, ヘソ回り80(74)cm, W77(71)cm

081019nuka1.JPG 081019nuka2.JPG
1609, ぬか漬け。大根と人参と生姜を漬ける。昨日漬けたナスと大根を出す。

081019bf.JPG
1630, 朝食。チキンライス(ご飯350g、チキン300g)。豆腐と小松菜のみそ汁。ぬか漬け。グレープフルーツ。コーヒー。タバスコ、七味。1000Kcal

1852, お手洗い。

2643, 57.8kg, 18%, ヘソ回り80(74)cm, W77(71)cm

081019dinner1.JPG 081019dinner2.JPG
2655, 夕食。チューハイ350cc。湯豆腐、生姜、醤油。ナスの炒め物。キュウリの保存漬け。生卵ご飯(350g、玉子2)。小松菜と豆腐のみそ汁。イチジク。醤油、七味。1100Kcal

2900, この頃寝る

------------------------------------------------------------------------------------------
本日の測定:
2643, 57.8kg, 18%, ヘソ回り80(74)cm, W77(71)cm

本日の摂取カロリー 2100Kcal
本日のアルコール  25cc

------------------------------------------------------------------------------------------
報告:
1、起床時の体調と気分:通常

2、起床時の体温:通常。

3、朝食の食欲:あるが食べるタイミングが無い。

4、お手洗い:90点

5、肌の具合:通常。

6、前半の体調と気分:通常。

7、中盤の体調と気分:通常。

8、後半以降夜:通常

9、夜:通常。

10、活動強度:弱。

11、運動:ほぼなし。

12、仕事が佳境。

3230, 寝た。

1230, この頃起床
1248, お手洗い。

081018bf.JPG
1355, 朝食。納豆メカブしらす生卵ご飯(340g。醤油、七味)。小松菜と豆腐のみそ汁。グレープフルーツ1/2。大根と人参のぬか漬け。900Kcal

1457, お手洗い。

081018lunch.JPG
1922, 昼食。マクドナルド。メガマック。チーズバーガー。オレンジジュース。1150Kcal

2505, 57.8kg, 18.5%, ヘソ回り80(74)cm, W77(72)cm

081018dinner.JPG
2523, 夕食。チューハイ350cc。タラコのスパゲッティ(乾麺100g)。茹で汁のスープ、ネギ。サラダ、オリーブ油、酢。タマネギのオムレツ(玉子1)。ヨーグルト。リンゴ1/2。850Kcal

2900, この頃寝る

------------------------------------------------------------------------------------------
本日の測定:
2505, 57.8kg, 18.5%, ヘソ回り80(74)cm, W77(72)cm

本日の摂取カロリー 2900Kcal
本日のアルコール  25cc

------------------------------------------------------------------------------------------
報告:
1、起床時の体調と気分:普通

2、起床時の体温:通常。

3、朝食の食欲:腹減り。

4、お手洗い:90, 40点

5、肌の具合:通常。

6、前半の体調と気分:通常。

7、中盤の体調と気分:通常。

8、後半以降夜:通常

9、夜:通常。

10、活動強度:弱。

11、運動:ほぼなし。

12、仕事が佳境。

2800, この頃寝た。

1020, 起床。

1316, 58.2kg, 19.5%, ヘソ回り80(74)cm, W77(71)cm

081017bf.JPG
1327, 朝食。鶏肉の炊き込みご飯200g。小松菜のお吸い物。チンした目玉焼き。大根とナスのぬか漬け。ヨーグルト。グレープフルーツ1/2、キウイ1/2。700Kcal

081017nuka1.JPG 081017nuka2.JPG
2241, ぬか漬け。ナスと大根を漬ける。昨日漬けた人参と大根を出す(ダコンは若かった)。

2329, 58kg, 18.5%, ヘソ回り81(75)cm, W77(72)cm

081017dinner1.JPG 081017dinner2.JPG
2347, 夕食。チューハイ350cc。イワシの干物。昆布の煮付け。青菜のシーチキン和え和風。大根と人参のぬか漬け。バターライス(340g = ほぼ1合)。豆腐と小松菜のみそ汁。グレープフルーツ1/2。醤油、タバスコ、七味。900Kcal

3230, 寝た。

------------------------------------------------------------------------------------------
本日の測定:
2329, 58kg, 18.5%, ヘソ回り81(75)cm, W77(72)cm

本日の摂取カロリー 1600Kcal
本日のアルコール  25cc

------------------------------------------------------------------------------------------
報告:
1、起床時の体調と気分:まだちょっと風邪が残る。

2、起床時の体温:通常。

3、朝食の食欲:あるが食べるタイミングが無い。

4、お手洗い:忘れた

5、肌の具合:通常。

6、前半の体調と気分:通常。

7、中盤の体調と気分:通常。

8、後半以降夜:通常

9、夜:通常。

10、活動強度:弱。

11、運動:ほぼなし。

12、風邪が直りつつある。仕事が佳境。

2008年10月17日(金)7時0分配信 ITmediaニュース

thumb-itmns-20081017045-technology.jpg
左側が現在の画像、右側が体重変化後の画像,写真:ITmedia

 日立製作所は10月16日、体重とウエストサイズ(腹囲)から内臓脂肪の蓄積度合いを推定し、擬似的な腹部の断面画像として表示する内臓脂肪シミュレーション技術を開発したと発表した。メタボリックシンドロームを改善する特定保健指導を効果的に支援できるとしている。

 7万5000例の検診データを解析し、体重と腹囲から内臓脂肪の面積を推定するアルゴリズムを開発した。腹囲が小さい人と大きい人では、同じように体重を減らした場合でも腹囲の変化が異なることも判明。ダイエットで体重が目標値に到達した時の腹囲や内臓脂肪の蓄積も推定できるようにした。

 脂肪の蓄積度合いは、腹部をX線CTで撮影したような断面画像で表示する。目標体重を入力すれば画像が変形し、目標達成時の画像を確認できる。

 10月17日から開かれる「第29回日本肥満学会」(大分県大分市)で発表する。

http://news.nifty.com/cs/technology/internetdetail/itmns-20081017045/1.htm

2800, この頃寝る

1335, 起床。

1351, お手洗い。

1359, 58kg, 19%, ヘソ回り80(73)cm, W77(70)cm

081016bf.JPG
1413, 朝食。納豆メカブご飯(160g)。すまし汁(インスタント)。キャベツと人参のぬか漬け。ヨーグルト。リンゴ1/2。コーヒー。550Kcal


1531, お手洗い。朝食に因る腸刺激と思われる。

081016lunch.JPG
1800, 昼食。松屋。牛丼並、紅ショウガ。みそ汁。800Kcal


2446, 58.2kg, 17%, ヘソ回り81(76)cm, W77(72)cm

081016nuka1.JPG 081016nuka2.JPG
2451, ぬか漬け。大根と人参を漬ける。ナスと大根を出す。ナスは良い色に漬かった。

081016dinner1.JPG 081016dinner2.JPG
2507, 夕食。チューハイ350cc。サンマの生姜煮(圧力鍋で)。がんもとマメの煮物。ゴマ豆腐、ワサビ、醤油。ナスと大根のぬか漬け。鶏肉の炊き込みご飯200g。小松菜の醤油仕立て。リンゴ1/2。850Kcal

2800, この頃寝た。

------------------------------------------------------------------------------------------
本日の測定:
1955, 58kg, 18.5%, ヘソ回り81(74)cm, W77(71)cm

本日の摂取カロリー 1850Kcal
本日のアルコール  25cc

------------------------------------------------------------------------------------------
報告:
1、起床時の体調と気分:やや悪い。

2、起床時の体温:ちょっと寒い。

3、朝食の食欲:あまりない。

4、お手洗い:70点。

5、肌の具合:通常。

6、前半の体調と気分:低め。

7、中盤の体調と気分:通常。

8、後半以降夜:通常

9、夜:通常。

10、活動強度:中。

11、運動:ほぼなし。

12、風邪がちょっと直る。

2600, この頃寝る

0830, 起床

0849, 58.4kg, 21.5%, ヘソ回り82(74)cm, W78(72)cm

081015bf.JPG
1045, 朝食。ポークカレーライス(ご飯340g、1合)。ネギとコンソメのスープ。キャベツとコーンのコールスロー。ヨーグルト。リンゴ1/2。950Kcal

1122, お手洗い。

081015nuka1.JPG 081015nuka2.JPG
1556, ぬか漬け。ちょっと水っぽいのでぬかを足す。キャベツと人参を出す。このまま空気に触れさす。

081015nuka3.JPG 081015nuka4.JPG
1922, ぬか漬け。炒った糠 200g 位と粗塩 40g くらい、鷹の爪2。なす、だいこんを漬ける。

1955, 58kg, 18.5%, ヘソ回り81(74)cm, W77(71)cm

081015dinner1.JPG 081015dinner2.JPG
2059, 夕食。チューハイ350cc
サラダ。スモークサーモン。人参ときゃベルのぬか漬け。野菜のスパゲッティ(乾麺150g)。茹で汁のスープ。タバスコ。キウイ。900Kcal

2800, この頃寝る。

------------------------------------------------------------------------------------------
本日の測定:
1955, 58kg, 18.5%, ヘソ回り81(74)cm, W77(71)cm

本日の摂取カロリー 1850Kcal
本日のアルコール  25cc

------------------------------------------------------------------------------------------
報告:
1、起床時の体調と気分:あまり良くない。

2、起床時の体温:ちょっと寒い。

3、朝食の食欲:あまりない。

4、お手洗い:70点。

5、肌の具合:通常。

6、前半の体調と気分:低め。

7、中盤の体調と気分:通常。

8、後半以降夜:通常

9、夜:通常。

10、活動強度:弱。

11、運動:若干。

12、風邪をぶり返す。


 女性に何よりも大事なのは、立ち居振る舞いです。それによりすごく洗練されて見えます。

 例えば、若い女性の方が、骨盤後傾で猫背で膝が曲がってハイヒールを履いて歩いていると、すごく残念です。

 こういうのはトレーニングを良い方法で行っていればアライメントが整ってくるのですが、骨格に伴う筋肉の付き方や靴に問題が有ると見た目が悪くなることが多いです。
 もし骨格に問題が有る様な場合には、それを修正し筋肉の付き方を整えていきます。


 靴もいつもの靴はアライメントの補修に働くものを履き、おしゃれ用を分けるなり、できればおしゃれ用の靴もきちんとアライメントの補修に働くようなものを履くべきでしょう。
 値段の高い商品はデザインが良くてきちんとバランスが取れているので、そういうものを見ると
「この会社さんはしっかりしているなあ」
と感じます。
 
 
 
 そのようにお金で解決できるものも有れば、自分で習わないと学べないものも有ります。
 ピアノをうまくなるには自分で練習しないとなれません。ワンタッチで引けるキーボードでは当然深みが足りません。
 そういうところにその人の「生き様」が出てくると私は思っています。


 鞄の位置、座る姿勢、立つ姿勢。生活の中ではそういう時間の方が長いので、1週間に数回の合計10時間にも満たないトレーニングプログラムで改善出来る範囲は限られます。
 
 
 
 そういう身の回りの道具や立ち居振る舞いをどうしているかも考えてプログラムを組むものなので、唐突にトレーニング種目の話しをしても、一般的な話ししか出来ないのです。
 
 そういう事を全部含めて行うのがプロの組む女性のシェイプアッププログラムだと私は考えています。
 これに限らず、何事も理論的に組み立てるべきと考えています。



http://hisajp.info/2008/10/post_91.html

 理論的にトレーニング行うには、トレーニングに起因するものと、周辺環境に起因するものとに分け、それぞれを理論的に詰めていくべきでしょう。

・トレーニングに起因するもの
1、目的は何なのか。
2、そのために正しい方法を選んでいるか。
3、プログラムの組み方に問題は無いか。
4、トレーニングは適格なフォームで行っているか。
5、同じ種目でも働きかける部位は正しいか。 ターゲットに当たっているか。
6、アイソレート種目は、きちんとそうされているか。

・周辺環境
ア、既往症
イ、骨格や筋などの身体的なもの
ウ、トレーニングの間隔は適切か。
エ、栄養面は増減含め問題ないか。
オ、精神的な条件は満ち足りているか。
カ、そのような点を本人が明確に理解しているか。
キ、トレーニングへのサポート体制はしっかり確立されているか(トレーナーなどの専門家)
ク、家族の理解は有るか。

 このような面が重要になってくるでしょう。


 トレーニングに起因するものは、大きなところから纏めて細部を詰めるべきものでしょう。森を見てからそれぞれの木を見ます。
 逆にすると本質が見えなくなります。

 対して周辺環境はそれが症状として現れやすいものですから、こっちは逆に末端から見ていく事が私は多いです。
 
 
 
 トレーニングが正しいかどうかは、結果を伴って初めて分かるものです。結果が思う様にいかないのはどこかが間違っているのです。

 きちんとしたトレーニングをするには、その前の分析に1ヶ月くらいかかるものですが、そのように問題点を明確に見つめて組み立てられたプログラムを稼働させると、1ヶ月も有ると十分に見えてきます。
 前述の「早い時期に理想に近づくべき」というのは2ヶ月も有ると、表れてきます。
 そうならないのは、理論的に原因が追及されていない為です。


 結果を伴わなくても
 「一生懸命して頑張っているのだから、結果が出ていなくても問題無いと思う」
 「まだ半年と期間が短いから、信じて続ければどうにかなる」
となると、理論的に解決できなくなります。

 結果を出す為にトレーニングをするのであって、現状維持であれば何もしなくても良いのです。
 自分を正当化する為に後から理由を付けるのは間違っています。
 
 
 
 逆に言うと、困っている選手が居るとして、お金をもらったトレーナーが何一つ身体面を向上が出来ないとなると、クビになります。

 それを自分自身の建てたプログラムで行えているかどうかなのです。



http://hisajp.info/2008/10/post_90.html

 それぞれの女性の方の理想とする身体というのは、そういうのは最初は見えていないのがほとんどですから、いきなり理想像を具体的に上げる事はむずかしいです。

 今まではそういう理想が持っていたとしても、現実的理想とは違う「あこがれ」や「夢」のようなものでしたから、具体的に考えるのが難しいのは当然です。
 そういうのは自分の身体がどう変わっていくか体験して、初めて理解できるものです。

 また、
 「あんな風になりたい」
とあっても、その人の雰囲気に合っているのかも重要です。しかし身体が変わってくると精神面も変わってくる事が多いです。
 自分に自信がつくと行動にも表れます。こういう事は重要な事です。
 
 
 
 また、女性の場合、理想体重というのも有ります。これはシェイプアップを進めていくとあまり関係なくなってくるのですが、何となく「精神的抵抗線」があります。
 そういう面では男性のビルディングとは明らかに違います。とはいえ近頃では男性でもそういう人が増えた様に感じます。体脂肪率よりも筋肉量よりも、絶対体重を目安にする考え方です。

 シェイプアップを進めていく上で体重の増減は有りますが、筋肉は比重が脂肪より重いので、しっかりした身体の人は、体重が重かったりします。
 「この人は見た目 45kg くらいだけど 48kg あるんだ」
というような話しですが、体重計を他人に覗かれる事はあまり無いですし、大抵は今よりも減るので、気にしなくて良いと思います。
 
 
 
 そして、理想を追及するのは厳しいですが、数ヶ月へこたれずに出来るのか、そういうのはやってみないと分かりません。
 明らかに言える事は、比較的早い時期に理想に近づくべきです。そうしないと、やる気がなくなります。


 そのためにも、明確な指標があり、それに沿う明確な目標を立てて、中長期及び短期の計画を建て、それを明らかに有効に進められる様にプログラムを組むべきでしょう。

 これは「やりながら試す」のも方法ですが、出来れば最初の数ヶ月だけでもそういうのを明確に実現できるトレーナーに付いた方が良いです。
 それで自分の理想に、今までとは明らかに違うスピードで近づいているのを感じられると、本当に充実した時を過ごせます。


 
 前述した様な、

> そういうのを関係なしに
>「じゃあスクワットとカーフレイズを、、、」
>と組んで、大腿四頭筋やふくらはぎが肥大していくと悲しくなります。

> それに対してどのような手段で対応していけば理想に近づくのか。

 こうなった場合にどこが問題なのか。
 一人でする場合には、それを解決する手段を持っているのかが、重要になってきます。

 こういうのは、レジスタンストレーニングでのシェイプアップの場合は、根拠なしに行って闇雲に続ければ解決できるものではないのです。余計悪くなるかもしれません。

 トレーニングとは、理論的に追及して、理論的に解決できるものなのです。
 それが効率の良いトレーニングであり、誰しも目的に達する事が出来る「トレーニング」なのです。


http://hisajp.info/2008/10/post_89.html


http://hisajp.info/2008/10/post_91.html

 女性は前述の男性の様にはいかない思っています。

 通常の生活をされている女性のシェイプアップの場合、前記の男性の例の様に 40% の体重増を伴えば必ず成功するかと言うと、そういう事は有りません。
 コンテストレベルの人は別です。そういう人は分かっていて行うのですから、私が言うものでは有りません。そういうレベルであっても 50kg の体重を 70kg にして整えるという事は無いと思います。


 通常のシェイプアップの場合は、体重の増減も含め考え、ご自身の理想とする身体を目指すものと考えています。

1、明らかに体脂肪率が高い場合は減量から入る事が多いです。方法は色々有ります。

2、健康増進が主眼の場合には、気軽に継続できる方法を選べば良いと思います。

3、私の考える本当の意味でのシェイプアップは、ボディラインの調整(ヒップラインや胸のライン、腕の細い太い、色々)を含むものです。レジスタンストレーニングを主にその他の方法を取り入れ、総合的に組み立てます。
 
 
 
 上記の1や2の方法は、本を読んで得られる程度の知識で行えます。結果の遅い早いや、安全かどうかは、やりながら学んでも通常の体力の場合は問題ないと思います。
 3の方法は、目的に沿った答えが出るかどうかが明らかに異なる場合が有ります。


 例えば新規クライアントさんと面談させていただくと、
「この人の顔かたちや雰囲気からすると、ああいうボディが合うだろうなあ」
と浮かび上がるのですが、それがその方の理想と合致しているかどうかがまず最初の問題となります。

 これは人それぞれで違うのと、日本の女性の方はある程度のしっかりしたボディを洋画や外タレさんで見ていて理想で有るとしても自分がそうなることには違和感があったりします。

 例えば映画で胸と背の開いたドレスを着ているのでは、大胸筋や広背筋のラインが大事ですが、大抵は肩幅も伴います。
 「胸や背のラインは欲しいが、肩幅は華奢な方が良い」
というのは比較的多い要求ですが、若干相反する物です。

 ヒップラインも、ハムストリングスとのつながりはどうするか。
 腰と上体のつながりはどうなのか。その上(肩)は?
 脚の前後のバランス、ミニスカートを履いたときの腿からふくらはぎのライン、ヒールなのかパンプスなのか。
 後ろ姿か前か。

 そういうのがいろいろと絡んできます。
 
 
 
 そういうのを関係なしに
「じゃあスクワットとカーフレイズを、、、」
と組んで、大腿四頭筋やふくらはぎが肥大していくと、悲しい結果になります。


 そういう事に対してどのような手段で対応していけば理想のボディに近づくのか。
 そういうのが無いまま、ウエイトトレーニングをしても、思うような結果には近づかない事が有ります。


 そういう意味では、
>1、明らかに体脂肪率が高い場合は減量から入る事が多いです。方法は色々有ります。

>2、健康増進が主眼の場合には、気軽に継続できる方法を選べば良いと思います。

>3、私の考える本当の意味でのシェイプアップは、ボディラインの調整(ヒップラインや胸のライン、腕の細い太い、色々)を含むものです。レジスタンストレーニングを主にその他の方法を取り入れ、総合的に組み立てます。

 これら1と2のグループと、3は明らかに違うと私は考えています。
(続く)


http://hisajp.info/2008/10/post_88.html


http://hisajp.info/2008/10/post_90.html

男女の違い

 栄養の途中ですが、書きたい事が有るので先に書きます。

 容姿を整えるトレーニングでは、男性の場合はビルディングと呼び、女性の場合はシェイプアップまたはボディメイキングやボディデザインの様な言葉を使うことが私は多いです。

 このような目的のトレーニングでは、私が選ぶ方法はレジスタンストレーニング(ウエイトトレーニング)が主です。


 「女性は男性に較べ男性ホルモンが少ないため、筋肉が男性みたいに付く事は心配しなくて良いです」
という記述を時々見かけますが、いろいろな理由で私はそうは思わないところが有ります。


 まず、男性のビルディングは「失敗」が無いです。肥大に時間がかかったり余計な回り道をする事はありますが「筋が付いて明らかに失敗」という事はほぼ無いです。
 例えば、大腿四頭筋なのか、大腿二頭筋なのか。どちらが先に付いても、次に少ない方を肥大させれば良いだけです。
 コンテストレベルでは私の知らないところが有るのでしょうが、ウエストの細さなどはトレーニングと先天性の両方になります。

 前述した様に脂肪の減量はいつでも出来ますから、今回入れません。
 一般的なところでは、元が 50kg の体重の人が 70kg になれば、かなりたくましくなります。これでほぼ目的は達成されます。

 男性の場合はこのように「肥大、さらに肥大」でバランスを整えていく事が出来ます。
 そういう意味では「失敗」が有りません。



http://hisajp.info/2008/10/post_89.html

2500, 寝た。

1113, 起床

1149, お手洗い1。

1153, 57.2kg, 22.5%, ヘソ回り79(73)cm, W76(70)cm

081014bf.JPG
1211, 朝食。納豆ご飯(160g)。とろろ昆布のお吸い物、ネギ。がんもの煮付け。チン玉子。ヨーグルト。キウイ。コーヒー。650Kcal

1348, お手洗い2。

081014lunch.JPG
1628, 昼食。マクドナルド。チーズバーガー2。オレンジジュース。700Kcal

2100頃, みかん1(小)。20Kcal。写真なし。

081014dinmer.JPG
2128, 夕食1。ビール350cc。ソーセージ(写真忘れ)。
2203, 夕食2。ビール350cc。餃子。大根の煮たもの。
 最初の店がすぐ閉まってしまい、次にラーメン屋へいく。800Kcal くらい。

2600, この頃寝る

------------------------------------------------------------------------------------------
本日の測定:
1153, 57.2kg, 22.5%, ヘソ回り79(73)cm, W76(70)cm

本日の摂取カロリー 2170Kcal
本日のアルコール  50cc

------------------------------------------------------------------------------------------
報告:
1、起床時の体調と気分:ちょっと風邪が残る。

2、起床時の体温:ちょっと寒い。

3、朝食の食欲:普通。

4、お手洗い:40点。

5、肌の具合:通常。

6、前半の体調と気分:低め。

7、中盤の体調と気分:低め。

8、後半以降夜:通常

9、夜:通常。

10、活動強度:中。

11、運動:若干。

12、風邪が直りつつある。

2800, この頃寝た。

1120, 起床。

1141, 57.4kg, 22.5%, ヘソ回り79(73)cm, W76(70)cm

1149, お手洗い

081013bf.JPG
1246, 朝食。赤福。カブのぬか漬け。オレンジ1/2。コーヒー。700Kcal

2003, 57.2kg, 18%, ヘソ回り81(75)cm, W77(71)cm

081013nuka1.JPG 081013nuka2.JPG
2012, ぬか漬け。きょうは漬けない。昨日漬けたキャベツを少し出す。

081013dinner1.JPG 081013dinner2.JPG
2032, 夕食。ビール500cc。豆腐ステーキ。キャベツのぬか漬け。七味、醤油、かぼす。ご飯350g(1合)。ネギのお吸い物。マグロとイカの刺身、ワサビ、醤油。リンゴ1/2。1000Kcal

2400, チューハイ350cc。

2500, 寝る。

------------------------------------------------------------------------------------------
本日の測定:
2003, 57.2kg, 18%, ヘソ回り81(75)cm, W77(71)cm


本日の摂取カロリー 00Kcal
本日のアルコール  0cc

------------------------------------------------------------------------------------------
報告:
1、起床時の体調と気分:風邪が悪い。

2、起床時の体温:ちょっと寒い。

3、朝食の食欲:腹へり。

4、お手洗い:点。

5、肌の具合:通常。

6、前半の体調と気分:低め。眠い。

7、中盤の体調と気分:低め。

8、後半以降夜:風邪っぽい。

9、夜:同上。

10、活動強度:弱。

11、運動:ほぼなし。

12、風邪がぶり返す。今日はおとなしくしていよう。

2800, この頃寝た。

1145, 起床。

081012bf.JPG
1324, 朝食。スモーク各種を使ったスパゲッティ(乾麺150g。鶏ささみ、鶏胸、レバー、タマネギ、ニンニク、オリーブ油)。茹で汁とネギのスープ。もやしと3食ピーマンのサラダ、オリーブ油、酢。ヨーグルト。オレンジ1/2。タバスコ。800Kcal

1700頃, みかん1(小)。20Kcal。写真なし。

081012nuka1.JPG 081012nuka2.JPG
1736, ぬか漬け。人参とキャベツを漬ける。カブを出す。一日置いたのでよく漬かっている。

081012dinner1.JPG 081012dinner2.JPG

081012dinner3.JPG 081012dinner4.JPG
1934, 夕食。新ソバの会。ビール。食前酢。マグロの生姜煮。がんも。大根のサラダ。カブのぬか漬け。だし巻き玉子。ソバ(は写真を撮り忘れた)、ワサビ、ネギ。梨1/2、お茶。1000Kcal くらい。
 食べたのは写真の全部では有りません。


2349, お手洗い。

2800, 寝る。

------------------------------------------------------------------------------------------
本日の測定:
忘れた。

本日の摂取カロリー 1820Kcal
本日のアルコール  70cc

------------------------------------------------------------------------------------------
報告:
1、起床時の体調と気分:風邪がちょっとぶり返す。

2、起床時の体温:ちょっと寒い。

3、朝食の食欲:腹へり。

4、お手洗い:60点。

5、肌の具合:通常。

6、前半の体調と気分:低め。

7、中盤の体調と気分:通常。

8、後半以降夜:通常。

9、夜:良好。

10、活動強度:弱。

11、運動:ほぼなし。

12、新ソバの会

2800, この頃寝た。

0745, 起床。

0813, 58.6kg, 19.5%, ヘソ回り80(75)cm, W78(72)cm

081011bf.JPG
0836, 朝食。くりごはん 200g(頂き物)。豆腐とカブの葉ちミョウガのみそ汁。ベーコンエッグ(手作りベーコン、玉子2)、スモークサーモン。もやしと酢。キュウリとカブのぬか漬け。葡萄。850Kcal

081011lunch.JPG
1353, 昼食。モスバーガー。チリバーガー。プレーンドック。オレンジジュース。900Kcal くらい。

081011dinner1.JPG 081011dinner2.JPG

081011dinner3.JPG 081011dinner4.JPG

081011dinner5.JPG
1951, 夕食。肉ミーティング。ビールたくさん。お通しのなす。干し豆腐の千切り北京風和え。酔い若鶏の手羽先老酒漬け。車えびの辛子ソース。イカ、レバー、マメ三種類の強火炒め。合菜載帽。1000Kcal ほど。


2435, お手洗い。

2800, 寝る。

------------------------------------------------------------------------------------------
本日の測定:
0813, 58.6kg, 19.5%, ヘソ回り80(75)cm, W78(72)cm

本日の摂取カロリー 2750Kcal
本日のアルコール  100cc

------------------------------------------------------------------------------------------
報告:
1、起床時の体調と気分:眠い。風邪はほぼ問題ない。

2、起床時の体温:ちょっと寒い。

3、朝食の食欲:腹へり。

4、お手洗い:85点。

5、肌の具合:通常。

6、前半の体調と気分:通常。

7、中盤の体調と気分:良好。

8、後半以降夜:同上。

9、夜:同上。

10、活動強度:強。

11、運動:並の弱。

12、第一回肉オフ会

ホタテのスパゲッティのレシピ

080706bf1.JPG 080706bf2.JPG


1、材料:ホタテを1に当たり2枚くらい。ニンニク(お好みでタマネギ、鷹の爪など)。飾り用のレタス、トマトなど。

2、麺を時間より1分くらい短く茹でる。
3、ゆであがりを見計らってオリーブ油でニンニクを炒める。
4、ホタテのひも、レバーを軽く炒める。
5、ゆであがった麺を入れる。
6、茹で汁を少し入れて、味を整える。
7、1/4 程度に切ったホタテの貝柱を入れ火を止め、茹で汁がとろとろになる様に余熱で絡ませる。
8、お皿にレタスを敷いて、麺を載せる。
 

081011bacon1.JPG
0817, 一晩寝かせた写真。

081011bacon2.JPG
レバーの断面。良い感じ。

081011bacon3.JPG
サーモンの断面。ちょっと割れ気味。

081011bacon4.JPG
ベーコン。奇麗な断面。

081011bacon5.JPG
ベーコンエッグを作る。熱したら脂がこれだけ出てきた。他の油は全く入れていない。いいにおいだ。おいしそう。
 喰ったら旨い。人に上げたくないくらいに旨い。


http://hisajp.info/2008/10/081010_1.html

2800, この頃寝た。

1123, 起床。
1150, 57.8kg, 21%, ヘソ回り79(73)cm, W76(70)cm

1229, ベーコンをつくる(事後報告します)

1247, お手洗い。

081010bf.JPG
1312, 朝食。マクドナルド。Wリブマック。チーズバーガー。1200Kcal

081010nuka1.JPG 081010nuka2.JPG
1524, ぬか漬け。カブを漬ける。キュウリを出す。

081010dinner1.JPG 081010dinner2.JPG

081010dinner3.JPG
2316, 夕食。チューハイ350cc。なすと削節、酢醤油。アスパラとマヨネーズ。キュウリとなすとカブのぬか漬け。イカの腑で味をつけたイカスパゲッティ(乾麺150g、ニンニク、赤黄ピーマン、ネギ)。茹で汁のスープ。タバスコ、サドンデス。イチジク。850Kcal

2600, 足裏マッサージ
2635,チューハイ350cc。

2700, 寝る。

------------------------------------------------------------------------------------------
本日の測定:
1150, 57.8kg, 21%, ヘソ回り79(73)cm, W76(70)cm

本日の摂取カロリー 2050Kcal
本日のアルコール  50cc

------------------------------------------------------------------------------------------
報告:
1、起床時の体調と気分:眠い。風邪だ。昨日よりはだいぶ良い。

2、起床時の体温:ちょっと寒い。

3、朝食の食欲:腹へり。

4、お手洗い:60点。

5、肌の具合:通常。

6、前半の体調と気分:通常。

7、中盤の体調と気分:通常。

8、後半以降夜:ややタレぎみ。

9、夜:同上。

10、活動強度:中。

11、運動:ほぼなし。

12、風邪を今日中に直す予定。

13、足の裏がむくんでいて、寝る前にマッサージ器を40分くらいしていた。

14、今日はママ猫と子猫2匹(白、チャトラの1匹)がご飯を食べにきた。朝からいた。

081010bacon1.JPG
1133, ベーコンの塩抜きの途中。

081010bacon2.JPG
1229, 水から上げてキッチンタオルで水を丁寧に拭き取る。

081010bacon3.JPG
1243, 空気に触れる様にザルに乗せて冷蔵庫へ仕舞い乾燥させる。

081010bacon4.JPG
1441, 薫製用(スモーク用)に使っていないナベ(蒸し器)の底を切り取って使おうと企む。

081010bacon5.JPG
 予定と違う仕上がりだが良し(前写真のケガキを確認されたし)。使った道具はドリル(8mmで穴をあけた)、ジグソー、金切りばさみ。

081010bacon6.JPG
 取っ手が取れたがなかなか良い感じ。そもそも当日に道具をこさえるのはずれている気がする。

081010bacon7.JPG 081010bacon8.JPG
1521, 表面を乾燥させたベーコンの元。反対に返して再度乾燥させる。その間に他の用意。

081010bacon9.JPG
1610, スモーカーにこんな感じで置く。今日はベーコンの他にレバーとサーモンをスモークする。サーモンも熟成しさせすぎた。

081010bacon10.JPG
重ねるとかっこいい。

081010bacon11.JPG
こんな感じでぶら下がる。ベーコンは蓋に穴をあけてぶら下げた。

081010bacon12.JPG 081010bacon13.JPG
1614, 蓋をしてスタート。60度をめざす。不要な穴を「セロテープ」と「吸盤」で塞ぐ。我ながらおおらかな性格だと思う。

1630, 一旦ふたを開けてそのまま継続。写真なし。

081010bacon14.JPG 081010bacon15.JPG

081010bacon16.JPG 081010bacon17.JPG
1648, 60度で 30 分ほどした所。レバーの天地を返す。チップでこげていない部分とこげた部分を混ぜる。

081010bacon18.JPG 081010bacon19.JPG

081010bacon20.JPG 081010bacon21.JPG
1715, レバーとサーモンをこれから高温(100 度)で 20 分ほど行う。チップを足す。再度重ねて、今度は一段でおこなう。

081010bacon22.JPG 081010bacon23.JPG

081010bacon24.JPG
1717, ベーコンはこれから中温で熱を通す。ビニール袋に2重に入れる。空気を抜く様にする。それを炊飯器の保温( 60 度くらい)で2時間ほど。皿で重しにする。

081010bacon25.JPG
1720, 脇から煙が出ている。次回直そう。

081010bacon26.JPG 081010bacon27.JPG
1730, 10分高温でしたところ。このまま煙が出なくなるまで行う。

081010bacon28.JPG
1741, チップから煙が出なくなったので火を止めて自然放熱。その後冷蔵庫へ入れる。

081010bacon29.JPG
1923, ベーコンの熱の通し上がり。粗熱を取る。その後冷蔵庫へ入れる。


http://hisajp.info/2008/10/081009_1.html


http://hisajp.info/2008/10/081011_1.html

2800, この頃寝た。

0530, 起床。

081009bf.JPG
0635, 朝食。納豆生卵ご飯(340g)。豆腐とカブの葉のみそ汁。カブのぬか漬け。リンゴ1/2。醤油、七味、タバスコ。900Kcal

仮眠あり。

1214, お手洗い。

1228, 58kg, 19.5%, ヘソ回り80(73)cm, W77(70)cm

081009lunch.JPG
1346, 昼食。ご飯170g。豆腐とカブの葉のみそ汁。サンマの生姜煮。カブのぬか漬け。キュウリの当座漬け。ヨーグルト。グレープフルーツ。葡萄。700Kcal

081009nuka1.JPG 081009nuka2.JPG
2009, ぬか漬け。キュウリを漬ける。なすとカブを出す。

081009dinner1.JPG 081009dinner2.JPG
2054, 夕食。チューハイ700cc。豚レバーとニンニクの甘煮。もやし酢。なすのぬか漬け。いただいたケーキ。900Kcal

2428, ベーコンを明日作るので、流水に付けて一晩置く。
 9/15(月)に塩漬けをしたので熟成し過ぎか? 汁は出ていない。


日本酒200cc。

2800, 寝る。

------------------------------------------------------------------------------------------
本日の測定:
1228, 58kg, 19.5%, ヘソ回り80(73)cm, W77(70)cm

本日の摂取カロリー 2500Kcal
本日のアルコール  100cc

------------------------------------------------------------------------------------------
報告:
1、起床時の体調と気分:腰は問題ない。風邪で眠い。

2、起床時の体温:通常。

3、朝食の食欲:腹減り。

4、お手洗い:60点。

5、肌の具合:普通。

6、前半の体調と気分:ゆるく眠い。

7、中盤の体調と気分:ゆるく眠い。

8、後半以降夜:同上。

9、夜:同上。

10、活動強度:弱。

11、運動:ほぼなし。

12、腰が直ったと思ったら今度は風邪だ。

081009bacon1.JPG
2428, ベーコンを明日作るので、塩抜きをする。9/15(月)に塩漬けをしたので熟成し過ぎか?

081009bacon2.JPG
汁は出ていない。

081009bacon3.JPG
ボールに入れて

081009bacon4.JPG
水をチョロチョロと流しつつ一晩。寝ている間は本当にチョロチョロで水の量は写真より遥かに少ない。


http://hisajp.info/2008/09/080915.html


http://hisajp.info/2008/10/081010_1.html

2700, この頃寝た。

1132, 起床。
1141, 58.6kg, 19%, ヘソ回り80(73)cm, W77(70)cm

081008bf.JPG
1225, 朝食。キャベツ1/4とベーコン煮物。ポテトサラダ。ヨーグルト。リンゴ1/2、葡萄。700Kcal

1554, お手洗い。

081008nuka1.JPG 081008nuka2.JPG
2058, ぬか漬け。なすを漬ける。カブを出す。

081008dinner1.JPG 081008dinner2.JPG
2134, 夕食。チューハイ350cc。おでん。ぬか漬け(なす、カブ)。ご飯160g。豆腐とカブの葉のみそ汁。サンマの生姜煮。葡萄。800Kcal

2800, この頃寝た。

------------------------------------------------------------------------------------------
本日の測定:
1141, 58.6kg, 19%, ヘソ回り80(73)cm, W77(70)cm

本日の摂取カロリー 1500Kcal
本日のアルコール  25cc

------------------------------------------------------------------------------------------
報告:
1、起床時の体調と気分:腰は問題ない。ちょっと風邪っぽい。眠い。

2、起床時の体温:通常。

3、朝食の食欲:腹空いてない。

4、お手洗い:70点。

5、肌の具合:朝は脂が浮いていた。ホープ軒だろう。顔がむくんでいる。これは塩分だろう。

6、前半の体調と気分:眠い。

7、中盤の体調と気分:通常。

8、後半以降夜:風邪のような感じ。

9、夜:同上。

10、活動強度:弱。

11、運動:ほぼなし。

12、ぎっくり腰5日目。ほぼ問題ないところまで直る。
 部位は左脊柱起立筋下部だと思っていた。それで間違いは無いのだが、どちらかというと左腸骨の上部との付着部の様だ。ここはいつも違和感があのだが、そこを痛めた様だ。
 今まではその違和感は仙骨関節付近の違和感と思っていたのだが、どうやら違うらしい。
 部位の違いが分かったのこれから先の調整がやりやすくなる。新しい発見が有って良かった。

2645, この頃寝た。

1140, 起床。

081007nuka1.JPG 081007nuka2.JPG
1238, ぬか漬け。カブを漬ける。なすを出す。

081007bf.JPG
1259, 朝食。ご飯340g(1合)。小松菜のお吸い物。鮭の漬け焼き。茶碗蒸し。キュウリの水漬け、大根の人参のぬか漬け。ヨーグルト。グレープフルーツ1/2。葡萄。コーヒー。1100Kcal

1407, お手洗い

1629, お手洗い

081007lunch.JPG
1801, 昼食。ゲータレード 500cc。130Kcal。

081007dinner1.JPG 081007dinner2.JPG
2223, 夕食。ホープ軒。ビール700cc。味付け玉子。大盛りラーメン、豆板醤、卸しニンニク、ネギ、胡椒。1200Kcal くらいか?

終電で帰る。

2700, チューハイ350cc。

2800, この頃寝た。

------------------------------------------------------------------------------------------
本日の測定:
1213, 58.4kg, 18.5%, ヘソ回り81(74)cm, W77(70)cm


本日の摂取カロリー 2430Kcal
本日のアルコール  60cc

------------------------------------------------------------------------------------------
報告:
1、起床時の体調と気分:ぎっくり腰が痛くて深く眠れなかったが、明るくなってからの方が眠れた様だ。起きても眠い。起き上がるまでに10分以上掛かる。

2、起床時の体温:ちょっと高めか?

3、朝食の食欲:腹減り。

4、お手洗い:60、20点。

5、肌の具合:顔が乾燥気味。熱かな?

6、前半の体調と気分:ちょっと痛い。

7、中盤の体調と気分:同上。

8、後半以降夜:ほぼ通常。

9、夜:ほぼ通常。

10、活動強度:中。

11、運動:若干。

12、ぎっくり腰4日目。
 アイシングは昨日の寝るときから無し。鎮痛剤は無し。
 喉が渇く。発熱だと思う。
 靴下を履く、前屈み、イスの上でのあぐらなどが痛い。捻り動作はあまり痛くない。
 慣れたのかなにかの表紙でいたくなる率が減る。
 夕方からセッションが有ったが、ほぼ通常に行えた。クイックは体重の70%(40kg)までは不安有りつつも出来た。

2300, この頃寝た。

1255, 起床。

1317, 57.2kg, 21%, ヘソ回り79(73)cm, W75(70)cm

1323, お手洗い。

1326, 56.8kg, 21%, ヘソ回り78(72)cm, W75(70)cm。う○こ重量 0.4kg

081006bf.JPG
1345, 朝食。納豆しらすスパゲッティ(乾麺150g, オリーブ油、ネギ)。茹で汁とピーマンのスープ。生姜焼きともやし。大根の人参のぬか漬け。リンゴ1/2。コーヒー。醤油、タバスコ。1200Kcal

081006lunch1.JPG 081006lunch2.JPG

081006lunch3.JPG 081006lunch4.JPG
2128, 昼食。ビール1400cc。お通しの煮物。エシャレット(写真の1/2)。タコの酢の物。ホッケ(写真の1/2)。アジフライ(写真の1/2)。500Kcal

081006dinner.JPG
2425, 夕食。牛丼、紅ショウガ、みそ汁。800Kcal

2511, お手洗い。

2645, この頃寝た。

------------------------------------------------------------------------------------------
本日の測定:
1326, 56.8kg, 21%, ヘソ回り78(72)cm, W75(70)cm

本日の摂取カロリー 2500Kcal
本日のアルコール  70cc

------------------------------------------------------------------------------------------
報告:
1、起床時の体調と気分:昨日より良く眠れた。朝起きたときに腰が痛かったが比較的すぐ起きれた。

2、起床時の体温:ちょっと高めか?

3、朝食の食欲:腹減り。

4、お手洗い:70, 40点。

5、肌の具合:顔が乾燥気味。熱か鎮痛剤だと思う。

6、前半の体調と気分:眠い。ちょっと痛い。

7、中盤の体調と気分:同上。

8、後半以降夜:痛みは引いてきた。

9、夜:同上。

10、活動強度:中。

11、運動:ほぼなし。

12、ぎっくり腰3日目。寝ている間はズウとアイシングしていた。保冷剤をハンカチで包み腹巻きをして、それとTシャツで挟む。
 鎮痛剤服用。眠くて暑い。喉が渇く。
 朝起きたときに腰が痛かったが比較的すぐ起きれた。
 靴下をはくのにぎっくり腰が痛いが他はだいぶ良くなってきた。
 靴下を履く、前屈み、イスの上でのあぐらなどが痛い。捻り動作も痛い。何かの拍子で急に痛くなる事が有る。

2900, この頃寝た。

0630, ぎっくり腰が痛くて目が覚める。寝る。

1105, 起床。起き上がるまでが大変。

1134, お手洗い。お尻を拭くのにぎっくり腰が痛い。

1158, 56.4kg, 22.5%, ヘソ回り79(74)cm, W76(70)cm
 裸体になるのに5分かかり、服を着るのに10分かかる。

081005bf.JPG
1222, 朝食。納豆メカブチン玉子ご飯(340g)。小松菜のお吸い物。キュウリの当座漬け。ヨーグルト。グレープフルーツ1/2、葡萄。醤油。900Kcal

081005nuka1.JPG 081005nuka2.JPG
1623, ぬか漬け。茄子を漬ける。大根とキュウリを出す。

081005dinner1.JPG 081005dinner2.JPG

081005dinner3.JPG
2016, 夕食。ビール850cc。鮭の漬け焼き。カボチャのひき肉あんかけ。茶碗蒸し。キュウリの水漬け、人参と大根のぬか漬け。ピーマンとじゃこの和え物。イチジクと葡萄。650Kcal

2240, 日本酒 100cc くらい。

2300, この頃寝た。

------------------------------------------------------------------------------------------
本日の測定:
1158, 56.4kg, 22.5%, ヘソ回り79(74)cm, W76(70)cm

本日の摂取カロリー 1550Kcal
本日のアルコール  65cc

------------------------------------------------------------------------------------------
報告:
1、起床時の体調と気分:ぎっくり腰が痛くて深く眠れなかったが、明るくなってからの方が眠れた様だ。起きても眠い。起き上がるまでに10分以上掛かる。

2、起床時の体温:ちょっと高めか?

3、朝食の食欲:腹減り。

4、お手洗い:60点。

5、肌の具合:顔が乾燥気味。熱かな?

6、前半の体調と気分:眠い。痛い。

7、中盤の体調と気分:同上。

8、後半以降夜:同上。

9、夜:同上。

10、活動強度:弱。

11、運動:ほぼなし。

12、ぎっくり腰2日目。寝ている間はずうっとアイシングしていた。保冷剤をハンカチで包み、腹巻きをしてそれとTシャツで挟む。
 鎮痛剤を飲む。
 いろいろな動作で常に痛い。反るとあまり痛くない。
 お尻を拭くのにぎっくり腰が痛い。
 部位は脊柱起立筋よりは、左腸骨上部との付着部の様だ。私はここに常に違和感が有る。
 数日前から疲れ気味だったので、その頃から CK などが高かったのかもしれないが、その原因の想定が付かない。

2630, この頃寝た。

0945, 目が覚めるが寝る。
1106, 起床。

1116, お手洗い。

1124, 57kg, 23%, ヘソ回り79(73)cm, W75(69)cm

081004bf.JPG
1155, 朝食。納豆メカブシラスご飯(340g)。豆腐とミョウガのみそ汁。大根のぬか漬け。グレープフルーツ1/2。800Kcal

1412-33m00s, 140//118, ながらカーツ。今日は脈が高い。
1445-2h57m, 137//99, 比較用。休憩が途中で 10 分程度あり。ぎっくり腰になる。

1848, 57kg, 22%, ヘソ回り81(75)cm, W77(71)cm

1856, 野菜の酢漬け5。160g(食べるのは4回目。最終回)。
http://hisajp.info/2008/10/081004.html

081004lunch.JPG
1921, 昼食。ご飯(340g、1合相当)。小松菜のお吸い物。豚生姜焼き(肉130g、もやし、プチトマト)。野菜の酢漬け160g。葡萄。950Kcal

2402, キュウリの当座漬け4。4日目。だいぶ良い感じだ。
http://hisajp.info/2008/10/081004_1.html

081004dinner.JPG
2409, 夕食。キャベツとひき肉のトマトソースのスパゲッティ(乾麺100g)、タバスコ、サドンデス。ネギと茹で実のスープ。キュウリの当座漬け。ヨーグルト。リンゴ1/2。850Kcal

2900, この頃寝た。

------------------------------------------------------------------------------------------
本日の測定:
1848, 57kg, 22%, ヘソ回り81(75)cm, W77(71)cm

本日の摂取カロリー 2600Kcal

------------------------------------------------------------------------------------------
報告:
1、起床時の体調と気分:眠い。機能の運動量が思ったより多かったのか? 運動直後摂取をしなかったのでそれが効いたのか?

2、起床時の体温:通常。

3、朝食の食欲:腹減り。

4、お手洗い:70点。

5、肌の具合:通常。

6、前半の体調と気分:眠い

7、中盤の体調と気分:通常。

8、後半以降夜:ぎっくり腰。

9、夜:ぎっくり腰が痛い。

10、活動強度:中。

11、運動:ながらカーツ 30分間。

12、ぎっくり腰になった。産まれて初めて、宇宙の有史以来初の事です。
 座っているとあまり痛くなかったから何も手当をしなかったが、数時間経て立ち上がったらめちゃくちゃ痛くてアイシングした。左脊柱起立筋腰椎5番くらいの高さ。
 原因は、冷蔵庫くらい大きくて重くて手を取る場所が無い物を、足場の悪いところで面白がってブレンバスターしたため。

081004kyuuri.JPG

2402, キュウリの当座漬け4。4日目。だいぶ良い感じだ。
塩っ気が少ないので早めに食べ終えよう。
別枠での連載は今回で終了します。


http://hisajp.info/2008/10/081003_1.html

081004yasaisu.JPG

1856, 野菜の酢漬け5。160g(食べるのは4回目。最終回)。
 食べたのは 200*3 + 160 = 760g の4食。
 野菜の元は1020g。残りの液体260g。水は元の野菜の重量の 2 割くらい出た計算になる。

 出来上がり重量で 100g に換算すると、カロリー 46Kcal(炭水化物7g、脂質2g)、繊維質2.6g、塩分0,5g 程度。

 200g の食事量とすると、
 カロリーはおよそ 90Kcal 。但し油が入っているので、油なしで作ると70Kcal 程度になる(炭水化物 17g強)。
 繊維質は1食当たり 5g程度。思ったより繊維が摂れない。
 塩分は1食当たり 1g なのでほぼ問題ないだろう。
 これを毎回 200g 程度食べるのはちょっときついと感じた。


前回
http://hisajp.info/2008/10/081003.html

2600, この頃寝た。

0955, 起床。

1010, お手洗い。

1016, 57kg, 22.5%, ヘソ回り79(73)cm, W76(70)cm

1049, 野菜の酢漬け4。200g(食べるのは3回目)。
http://hisajp.info/2008/10/081003.html

081003bf.JPG
1102, 朝食。ご飯160g。豆腐とミョウガのみそ汁。ベーコンエッグ(玉子2、ベーコン1)。野菜の酢漬け。大根のぬか漬け。ヨーグルト。グレープフルーツ。コーヒー。850Kcal

1454, キュウリの当座漬け3。着けた翌々日(3日目)。
http://hisajp.info/2008/10/081003_1.html

081003nuka1.JPG 081003nuka2.JPG
1508, ぬか漬け。大根を漬ける。昨日漬けた大根を出す。

081003lunch.JPG
1535, 昼食。ご飯160g。もやしのコンソメスープ。ビーフシャリアピン、トマト。大根のぬか漬け。550Kcal

1623, お手洗い。

1651-44m51s, 124//103, チャリ。
1737-31m00s, 133//112, ながらカーツ。チャリ。
1808-4m50s, 122//107, 比較用。

2023, 57kg, 21%, ヘソ回り79(73)cm, W77(71)cm

081003dinner.JPG
2055, 夕食。ご飯340g(1合相当)。豆腐とネギのみそ汁。小田萬喜(頂き物)、ワサビ醤油。シラス。キャベツと豚ひき肉ののトマト煮。大根のぬか漬けとキュウリの保存漬け。柿。1100Kcal

2630, この頃寝た。

------------------------------------------------------------------------------------------
本日の測定:
2023, 57kg, 21%, ヘソ回り79(73)cm, W77(71)cm

本日の摂取カロリー 2500Kcal

------------------------------------------------------------------------------------------
報告:
1、起床時の体調と気分:通常。

2、起床時の体温:通常。

3、朝食の食欲:腹減り。

4、お手洗い:80点。

5、肌の具合:通常。

6、前半の体調と気分:通常。

7、中盤の体調と気分:通常。

8、後半以降夜:通常。

9、夜:通常。

10、活動強度:中。

11、運動:ながらカーツ 30 分間。

12、小田萬喜(おだまき)というものを初めてをいただいた。小田原の特産の練り物です。ごちそう様でした。

10月3日16時40分配信 ITmediaニュース

20081003-00000083-zdn_n-sci-thum-000.jpg
それぞれのOSを使う理由

 Macユーザーは「人と違ったことがするのが好き」、Windowsユーザーは「普通が好き」――アスキーメディアワークスとアスキー総合研究所が行った、MacとWindowsユーザーに対するアンケート調査でこんな結果が出た。

【他のグラフを含む記事】

 9月上旬に、Macユーザー278人とWindowsユーザー494人にWebアンケートを実施した。

 自分の性格について、Macユーザーは「人と違ったことをするのが好き」と答えた人が最も多く51.8%、2位が「頑固」、3位が「ゴーイングマイウェイ」、4位が「クリエイティブ」だった。Windowsユーザーは「普通が好き」が最も多く41.3%、「頑固」「ゴーイングマイウェイ」「控えめ」と続いた。

 職種で見ると「デザイン・クリエイティブ」分野の人は、Macユーザーの9.7%、Windowsユーザーの1.3%と、Macユーザーに多い。「教育」や「会社経営・役員」と答えた人の割合も、Macユーザーの方が多かった。

 世帯年収が900万円以上の人の割合は、Macユーザーでは21.3%、Windowsユーザーでは11%だった。

●PC利用歴はMacユーザーの方が長め

 それぞれのOSを使う理由を聞いた。Macユーザーでは「使いやすいから」が最多。次いで「デザイン、見た目が良かったから」「洗練されたOSで使っていて気持ちが良いから」。Windowsユーザーでは「以前から使っているソフトやデータをいかしたいから」「使用したいソフトが対応しているから」「使用したい周辺機器が対応しているから」という意見が上位だった。

 OSのイメージについて全員に聞いたところ、Macは「オリジナリティがある」「先進的」「クリエイティブ」といった意見が多い。Windowsは「メジャー」「スタンダード」「ビジネスライク」という意見が多かった。

 Macユーザーが米Appleに対して持っている印象は「音楽のライフスタイルを変えた」「感性に訴える製品を作っている」「ものへのこだわりが強い」といった意見が上位だ。

 PC利用歴はMacユーザーの方が長いようで、20年以上と答えたのはMacユーザーの32.4%、Windowsユーザーの20.6%。10年未満の人は、Macユーザーの19%、Windowsユーザーの33.3%だった。

●Macユーザーが好きなケータイメーカーはやっぱり......

 好きな携帯電話・PHSメーカーは、Macユーザーでは上位からApple、シャープ、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズの順。Windowsユーザーにはシャープ、パナソニック、NECが人気で、Appleは9番目だった。

 利用しているキャリア別では、Mac・WindowsユーザーともにNTTドコモが最も多い。Macユーザーでは、KDDI(au)よりもソフトバンクモバイルのユーザーの割合の方が、2.5ポイント多く、iPhoneを利用するためにソフトバンクを選んでいるようだ。

●Macユーザーは海外が好き

 関心がある分野については、Mac・Windowsユーザーともに「生活・コンピュータ・家電製品」と答えた人が多かった。「インテリア」と答えた割合は、Macユーザーが32%に対し、Windwsユーザーは16%と半分だった。

 「海外旅行」や「国際情勢」「英語学習」に関心があると答えた人はMacユーザーの方が多い。海外メーカー製品の所有率もMacユーザーの方が高く、海外メーカーの腕時計を使っているのは、Macユーザーの33.1%に対し、Windowsユーザーは18.8%。海外メーカーの音響機器を使っているのは、Macユーザーは19.8%、Windowsユーザーは11.1%だった。

 自動車メーカーでは、Macユーザーには本田技研工業が、Windowsユーザーにはトヨタ自動車が1番人気。BMWやポルシェ、フェラーリなど海外の自動車メーカーが好きと答えた人の割合は、WindowsよりMacユーザーの方が多かった。


最終更新:10月3日16時40分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081003-00000083-zdn_n-sci

081003kyuuri.JPG

1454, キュウリの当座漬け3。着けた翌々日(3日目)。
食べてみる。だいぶ薄味だが旨い。


http://hisajp.info/2008/10/081002.html


http://hisajp.info/2008/10/081004_1.html


 まず考えていただきたいのは、体重や体脂肪が増加したのは、今までの摂取量が多かったのが原因です。
 摂取カロリーが消費カロリーを越えていなければ、体重や体脂肪は増加しません。

 たとえ環境の変化(下記参照)でそうなったとしても、ご自身の行動の結果であるという事を認識してください。
 厳しいようですが、これから先は医療費がどんどん高くなってくるでしょうから、自分の健康は自分で守るくらいの考えが重要に思います。

 そのためには、日々の食事をコントロールし体重管理をすることが大切で、もし体重が増えたとしても大きく増えてから慌てるよりもこまめに対応する方が楽でしょう。 
 
 
 
 体重増が起こる原因として、以下のような環境の変化が考えられます。

・職場環境の変化(外回りからデスクワークへ変わった)
・結婚して食事が規則正しくなり、かつ量が増えた(結婚前は朝食を抜いたり、食べないで寝る事があった男性に多い例です)。
・結婚して主婦になり外出が減った。
・妊娠、出産。
・薬を服用する様になった。
・高齢化


 また、このような体重の増加では、ほぼ脂肪だけが増加する場合と、脂肪増加で体重が増えるのに伴い筋肉が若干増える場合も有りますが、主として増えるのは体脂肪です。
 逆に、全く脂肪だけが著しく増えるかと言うと、それはあまり無いです(下記参照)。この様な例は、例えば薬の服用や、体重増加が数年続き運動不足の期間が継続しているような場合に多い様です。

 どちらの場合も、体重の増加前と較べ、除脂肪体重と体脂肪の割合比率を確認すると良いでしょう。

例:
元  体重 60kg、体脂肪率15%(除脂肪体重51kg、体脂肪 9kg)

ー> 体重 63kg、体脂肪率18%(除脂肪体重51.66kg、体脂肪 11.3kg)
ー> 体重 66kg、体脂肪率20%(除脂肪体重52.8kg、体脂肪 13.2kg)
ー> 体重 70kg、体脂肪率25%(除脂肪体重52.5kg、体脂肪 17.5kg)

ー> 体重 80kg、体脂肪率30%(除脂肪体重56kg、体脂肪 24kg)
ー> 体重 80kg、体脂肪率35%(除脂肪体重52kg、体脂肪 28kg)
ー> 体重 80kg、体脂肪率40%(除脂肪体重48kg、体脂肪 32kg)
 
 
  
 脂肪の増加が多い体重増は、健康上の問題を起こす場合があり、また審美的な要素に与える影響が有るので、適度な減量を行う事が望ましいでしょう。

 減量が必要な目安としては、メタボリック対策で言われるようなヘソ回り周囲を男性 85cm、女性 90cm とし、かつ血圧やその他を判断し、基準を越えていれば減量する様にされると良い様に思います。

 審美的要素であれば、著しい体脂肪率の低下に気をつけ、体重の適正化が必要でしょう。


--------------------------------------------------
 今回のシリーズで書く物は、健康増進や審美的、または競技に向けての痩身です。病気の例が出る事も有りますが、それは病気治療の為ではなくサンプルとしての事例です。病気治療の場合は医療機関に問い合わせください。
--------------------------------------------------



http://hisajp.info/2008/10/post_84.html

081003 野菜の酢漬け4

|

081003yasaisu.JPG
1049, 野菜の酢漬け4。200g(食べるのは3回目)。


前回
http://hisajp.info/2008/10/081002_2.html


http://hisajp.info/2008/10/081004.html

2600, この頃寝た。

0630, 起床。

仮眠。

1148, お手洗い。
1153, 56.4kg, 19.5%, ヘソ回り79(72)cm, W76(69)cm

1210, 野菜の酢漬け2。200g
http://hisajp.info/2008/10/081002_1.html

081002bf.JPG
1228, 朝食。納豆メカブご飯(160g)。豆腐とミョウガのみそ汁。野菜の酢漬け 200g。キュウリのぬか漬け。ヨーグルト。葡萄。650Kcal

1454, キュウリの当座漬け2日目。
http://hisajp.info/2008/10/081002.html

081002lunch.JPG
1629, 昼食。きつねうどん(麺2人前、玉子、七味、他)。キュウリのぬか漬け、高菜の漬け物のゴマ和え。プチトマト。850Kcal

081002nuka1.JPG 081002nuka2.JPG
1923, ぬか漬け。人参と大根を漬ける。大根を出す。

081002smokesakana.JPG
1930, スモークサーモンを切ってみる。高温スモークなので良く火が通っている。つまんだら旨い。
http://hisajp.info/2008/09/080928.html

2307, 57kg, 18%, ヘソ回り79(73)cm, W76(70)cm

2318, 夕食用の野菜の酢漬け3。200g。
http://hisajp.info/2008/10/081002_2.html

081002dinner.JPG
2328, 夕食。ご飯(1合、330g 程度)。豆腐とネギのみそ汁。豆腐とひき肉のハンバーグ、野菜。かぼすを絞る、醤油。野菜の酢漬け 200g。大根のぬか漬け。葡萄。950Kcal

2455, チューハイ350cc。

2600, この頃寝た。

------------------------------------------------------------------------------------------
本日の測定:
2307, 57kg, 18%, ヘソ回り79(73)cm, W76(70)cm

本日の摂取カロリー 2450Kcal
本日のアルコール  25cc

------------------------------------------------------------------------------------------
報告:
1、起床時の体調と気分:早いけど気分よく起きれた。

2、起床時の体温:通常。

3、朝食の食欲:あまり減っていないのでそのまま仕事。

4、お手洗い:70点。

5、肌の具合:通常。

6、前半の体調と気分:通常。

7、中盤の体調と気分:眠くなったので、ちょっと仮眠した。

8、後半以降夜:通常。

9、夜:通常。

10、活動強度:弱。

11、運動:ほぼなし。

12、このごろママ猫が良くくる。子猫は数日前ガレージで見かけ、昨日、三毛がエサを食べにきた。

13、野菜の酢漬けはなかなか減らない、と言う事が分かった。

081002 野菜の酢漬け3

|


 減量は食事のコントロールが主です。運動を伴う場合はそれが従になります

 「ダイエット」とは食事療法の事を指し、減量や痩身の意味は有りません。

 「減量や痩身の為の食事療法」という意味で「減量や痩身の為のダイエット」という言い方をするのが正しいです。
 「増量の為の食事療法」という言い方も正しいです。

 そのため巷にあふれる「自転車でダイエット」というような言い方は「自転車で食事療法? 自転車を食べるんですか?」という意味で成り立ちません。


 ダイエットと言う言葉を不適切に理解している為に、減量や痩身は運動で行うものと、誤解している方が多い為に、食事療法や減量が思う様に上手く行かないのだと思われます。

 間違った用法は知性として恥ずかしいです。ここはマスコミ関係の方々は正しくリードされるにお願いしたいです。
 
 
 
 ボディスタイルを向上させるのは、シェイプアップという言葉を使います。まれにスリミングとも言います。これは比較的女性に対して使う言葉です。

 男性に対してシェイプアップという言葉は、痩せる必要が有る方に用いる事が多いです。肥大をさせたい場合などは、ボディビルディングやビルディングという言葉の方が適切に近い気がします。


 減量や痩身はほぼ同じ意味ですが、減量( weight down, weight loss, weight off)は比較的体重の低下全般を含むのに対して、痩身(slimming)はスリム化を指す意味が英語では多いです。
 日本語でもほぼ同じと考えて良いでしょう。
 そのため、痩身の方が比較的シェイプアップに近い意味合いが有るでしょう。

 train down という言葉で、運動やトレーニングによって体重を落とすという意味になります。運動療法という言葉が比較的これに近いでしょう。

 diet は先に述べた様に、食事療法の全般を示します。減量や痩身の意味は有りません。
 
 
 
 体重制競技の場合は、「減量して体重を合わせる」の様な言い方をします。

 審美的スポーツ(体操、新体操、シンクロ等)は体重制限は有りませんが、痩身的な意味が重要となる場合も有るようです。


 一般的な生活では、健康的な意味合いから肥満よりは標準体重や標準体脂肪率やメタボリック基準内でいた方が良い様に思います。

 また審美的な意味やアクティブな印象を与えるために、痩身や減量を望まれる場合も多いです。


 これは文化とも関わっていて「肥満を良し」とする文化も同程度の割合であり、また古い時代ではその傾向が強かった様です。

 現在の米国や日本の様に、米国文化が多いところでは肥満よりは痩せている方が良いという傾向が強い様に感じます。


 私の使っている body-design (ボディデザイン)という言葉は、造語です。


--------------------------------------------------
 今回のシリーズで書く物は、健康増進や審美的、または競技に向けての痩身です。病気の例が出る事も有りますが、それは病気治療の為ではなくサンプルとしての事例です。病気治療の場合は医療機関に問い合わせください。
--------------------------------------------------


http://hisajp.info/2008/09/post_82.html


http://hisajp.info/2008/10/post_87.html

1454, キュウリの当座漬け2日目。

081002kyuuri1.JPG
だいぶ沈んできた。

081002kyuuri2.JPG
重しの皿を二つにする。

081002kyuuri3.JPG
蓋をしておく。


http://hisajp.info/2008/10/post_86.html


http://hisajp.info/2008/10/081003_1.html

081002 野菜の酢漬け2

|

1210, 野菜の酢漬け2

081002yasaisu1.JPG 081002yasaisu2.JPG
 1日漬けたもの。水が出ている。この水の塩分は元の塩分と同じ 0.5% 程度。

081002yasaisu3.JPG
 これで漬けあがりの野菜で 200g 。塩分は1g 位となるはず。
 繊維質の量は生野菜のままと較べると、重量当たり2倍位になっていると思うが今は分からない。後で考えます。


http://hisajp.info/2008/10/081001_1.html


http://hisajp.info/2008/10/081002_2.html

2600, この頃寝た。

0922, 起床。
0930, 57.2kg, 22%, ヘソ回り79(73)cm, W77(70)cm

081001bf.JPG
0959, 朝食。ご飯320g。お吸い物(インスタント)。海苔、醤油。小松菜の酢の物。メカブ納豆。ぬか漬け。ヨーグルト。葡萄。コーヒー。800Kcal

1108, お手洗い。

081001lunch.JPG
1430, 昼食。アボカド丼(ご飯320g、オリーブ油、醤油)。黄色いピーマンのコンソメスープ。カボチャ。キュウリのぬか漬け。ヨーグルト。葡萄。800Kcal

1841, キュウリの当座漬けを作る。
http://hisajp.info/2008/10/post_86.html

081001nuka1.JPG 081001nuka2.JPG
1849, ぬか漬け。大根を漬ける。キュウリの古漬けを出す。

1905, 野菜の酢漬けを作る。
http://hisajp.info/2008/10/081001_1.html


2253, 56.2kg, 19%, ヘソ回り79(73)cm, W75(70)cm

081001dinner1.JPG 081001dinner2.JPG
2302, 夕食。チューハイ350cc。鮭のあら煮、七味。枝豆。プチトマト。キュウリの保存漬け(頂き物)。寿司(頂き物)、醤油。イチジク。1000Kcal

日本酒100cc。50Kcal 程度。

2630, この頃寝た。

------------------------------------------------------------------------------------------
本日の測定:
2253, 56.2kg, 19%, ヘソ回り79(73)cm, W75(70)cm

本日の摂取カロリー 2650Kcal
本日のアルコール  40cc

------------------------------------------------------------------------------------------
報告:
1、起床時の体調と気分:通常。

2、起床時の体温:通常。

3、朝食の食欲:腹減り。

4、お手洗い:70点。

5、肌の具合:通常。

6、前半の体調と気分:落ち気味。

7、中盤の体調と気分:同上。

8、後半以降夜:通常。

9、夜:通常。

10、活動強度:中。

11、運動:ほぼなし。

12、減量時の食事メニューの為に野菜をたくさん料理しています。料理って程でもないか、、、。

1905, 野菜の酢漬けを作る。

081001yasaisu1.JPG
 いろいろな野菜をとにかく刻む(ほぼ 1000g 有った)。今回はキャベツ、水菜、タマネギ、人参。
 粗塩 0.5% くらい入れて、ボールを上下に合わせて振って混ぜる。

081001yasaisu2.JPG 081001yasaisu3.JPG
 器に移して胡椒とオリーブ油と酢を掛けて漬ける。レモンでも良い。
 ビニール袋に入れておいても大丈夫。この場合、浮いた水が捨てられないので、痩身時は塩分の摂り過ぎに注意。

 これでも十分野菜は摂れますが、痩身用スペシャルも次回考えてみます。

 ちなみに繊維質は元々の 1000g 全部で 20g 程度。思ったより少ない。
 カロリーは野菜だけで 250Kcal 程度。酢と油を入れて 350Kcal 程度。


http://hisajp.info/2008/10/081002_1.html

1841, キュウリの当座漬けを作る。

081001kyuuri1.JPG
キュウリ2kg。粗塩5%(100g)。

081001kyuuri2.JPG 081001kyuuri3.JPG

081001kyuuri4.JPG
塩をふりながらだんだんに重ね、

081001kyuuri5.JPG
重しをして(お皿で代用)、

081001kyuuri6.JPG
キュウリが浸るまで水を入れる。ちょっと足りないが良しとする。

081001kyuuri7.JPG
2〜3日したら食べられる。


http://hisajp.info/2008/10/081002.html

10月1日7時50分配信 シネマトゥデイ

20081001-00000002-flix-movi-view-000.jpg
あばらが見えるほどの痩せっぷりのジェシカ・ストロープとシャネー・グリム - Bryan Bedder / Getty Images

 秋の新番組の中でもひときわお茶の間を沸かせているテレビドラマ「ビバリーヒルズ青春白書」のスピンオフ「90210」。1990年代に大人気だった同タイトル番組のリメイクだが、新版も放映されるやいなや大ヒット。だが、この番組に寄せられた視聴者からの賛辞のコメントに混じって何百通と寄せられたコメントは、何と主演女優たちのやせ過ぎに関しての非難。

 「視聴者たちのやっかみ半分では......」と思われがちだが、この新しい「ビバリーヒルズ青春白書」を観た人なら恐らく同感するはず。テレビでは大体5キロ近く太って見えるというのが定説なのにもかかわらず、主演のジェシカ・ストロープ(21)とシャネー・グリム(18)は、テレビ上でも非常に細く見える。それもそのはず、二人のやせ方は番組の製作責任者たちをも心配させているのだ。

 177センチ近くあるジェシカの体重はたったの46キロ。シャネーは身長161センチで41キロ。彼女たちのドレス・サイズはゼロよりも小さい00から2という小ささ。番組のセットで働くクルーたちは、ジェシカとシャネーは、ほとんどつまみ食いをすることもないし、とにかく食べているのを見たことがないという。ジェシカとシャネーは、「わたしたちは自分たちのトレイラーで食べているのよ!」反論しているのだが、とにかく二人の以前の写真と最新の写真を比べるとそのやせぶりが心配になる。

 この状況に関して、1990年代後半にFOXテレビで大人気を博していたテレビドラマ「アリー・myラブ」にジョージア役で出演していたコートニー・ソーン・スミスと、ネルを演じていたポーティア・デローシも心配しているようだ。実は彼女たちも「アリー・myラブ」に出演中、拒食症に苦しんでいたと告白しており、主演のアリー役で究極に細かったキャリスタ・フロックハートに合わせるためのプレッシャーが病因になってしまったという。コートニーは結局、健康を理由に番組を途中で降板するはめにまでなった。

 往々にしてやせ過ぎのセレブたちだが、ティーンが中心に見る「ビバリーヒルズ青春白書」の女優たちがすべてこんなに痩せているようでは、少女たちの抱く美意識に対して非常な悪影響が予想されるとして、番組関係者たちだけでなく教育関係者並びに医療関係者たちも懸念を示している。

最終更新:10月1日18時10分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081001-00000002-flix-movi

2730, この頃寝た。

1036, 起床。
1052, 55.8kg, 22.5%, ヘソ回り79(73)cm, W75(69)cm

080930bf.JPG
1133, 朝食。味噌ラーメン(2人前)。七味、胡椒、豆板醤。900Kcal

1343, お手洗い。

葡萄ジュース 200cc。100Kcal

1840, 56.4kg, 20.5%, ヘソ回り78(72)cm, W76(69)cm

080930nuka1.JPG 080930nuka2.JPG
1919, ぬか漬け。今日は野菜が切れて漬けない。4本漬けておいたキュウリのうち、2本出す。

080930dinner1.JPG 080930dinner2.JPG
1947, 夕食。チューハイ700cc。ビーフシャリアピン。キャベツと茄子の酢漬け。キュウリのぬか漬け。ご飯250g(新米)。豆腐とミョウガのみそ汁。サバの味噌煮。シラス。柿。醤油。
 和洋折衷だ。1000Kcal

2500, 日本酒100ccくらい

2600, この頃寝た。

------------------------------------------------------------------------------------------
本日の測定:
1840, 56.4kg, 20.5%, ヘソ回り78(72)cm, W76(69)cm

本日の摂取カロリー 2050Kcal
本日のアルコール  65cc

------------------------------------------------------------------------------------------
報告:
1、起床時の体調と気分:昨日食事をまともにとらなかった為かすごく疲れている。

2、起床時の体温:寝るときは寒かったが、起きた時は通常。

3、朝食の食欲:腹減り。

4、お手洗い:60点。

5、肌の具合:通常。

6、前半の体調と気分:ヘタレ気味。

7、中盤の体調と気分:ヘタレ気味。

8、後半以降夜:眠い。ちょっと仮眠。

9、夜:通常。

10、活動強度:弱。

11、運動:ほぼなし。

12、新米を炊いた。いつもは玄米を混ぜるが、今回は精米だけでいただく。

このアーカイブについて

このページには、2008年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年9月です。

次のアーカイブは2008年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

最近のコメント